番組審議会レポート
2018年11月度
エフエム愛知11月放送番組審議会が、去る11月13日、後藤委員長をはじめ委員4名とエフエム愛知関係者が出席して開かれました。今回は平成30年11月1日(日)6時00分~9時00分に放送された番組「Groovin’ TODAY」を試聴し、審議を行いました。
委員からは、
「パーソナリティの平野聡さんは非常に元気が良くて滑舌もハキハキしていて、朝に元気が貰える感じがしたので、平日の朝の番組としては良いと思います。ただ、ターゲットがちょっと広すぎて、どうしても総花的というか、情報過多になってしまいかねない、と思うのと、情報提供だけだと普通のニュースになってしまうので、そこをどう差別化していくのかが大事かな、と感じました。そんな中で、たまたま今回紹介していたのが、学園祭のイベント紹介でしたが、それが、この時間に聴いている人がどのように聴いているのかな、というのが想像しづらく、もう少し内容を検討した方が良いのかな、と思いました。土日ではない、ゆったりしたくない状況で、かつこの番組は、TOKYO FM制作と@FM制作が切り替わっていく番組なので、特にローカル部分については、地元に密着したような有効な情報を色々と提供して欲しいと思います。」
「平野さんの楽しげな声に、リスナーの方が『全力が清々しい』というコメントをしていましたが、まさにその通りだなと思いました。ノリが聴いていて気持ちが良く、テンポも良くて、音楽のセレクトも良かったです。ガチャのキーワード発表が番組内に3回あるのは、ライブ感があって良いなと思ったのと、リスナー層のリサーチも出来る企画で、一石二鳥だと思いました。ただ、この番組を聴いている方は、運転をしている方がほとんどで、スマホですぐに応募が出来ないので、例えば『何時まで受け付けているか』を一言添えると良いと思いました。」
「平野さんの勢いのある喋りだとか、選曲もアップテンポな曲が多くて、朝という時間に合っていると思います。あとは、コンセプトにもある『15分聴いて分かる』というところ、つまみ食いでも分かる、という意味では、朝にピッタリだなと思って聴いていました。ヘッドラインニュースで、痛ましいニュースが多かった割に、BGMがノリノリだったので、これはどうかな、と感じましたが、ニュースの内容によってBGMを変えるのも難しいのかなと思います。あとは『特命係長 平野聡』と入っていて、導入部分もドラマを意識して作っている割に、コーナー本編は特命係長という名前は関係なく、サラっと流している感じがあったので、もうちょっと意識をしても良いのかなと思います。」
「好き嫌いだとは思うのですが、個人的にはもう少し間が欲しいな、と思いました。とにかくすごい量の情報が入ってくるな、という印象があって、それを1回汲み取って考えるだけの間があると良いと思います。「おはようコール」のノリについて、今回だけかもしれないですが、正直ついていけなかった部分がありました。」
「もうちょっと平野さんらしさみたいなものが、全面的に出る番組でも良いのかな、と思います。インフォメーションを伝える人、滑舌良く伝える人、ではなく、例えば空港の人に質問をしたときにも、唐突感があったまま、そのまま終わってしまったので、いじるというか、その時の空気感を平野さんが代弁したり、率直な、平野さんの感想も入れ込んでも良いのかなと思いました。あと、アンケートというか、リスナーから意見を聴いているのであれば、その中間発表的なものがちょこちょこあると、共感に繋がって、車を運転しながらでも、頭にスッと入ってくるのかな、と思います。そういう部分があると、朝の番組として、もっと充実してくるのかな、と思います。」
などの意見が出されました。
審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。
委員からは、
「パーソナリティの平野聡さんは非常に元気が良くて滑舌もハキハキしていて、朝に元気が貰える感じがしたので、平日の朝の番組としては良いと思います。ただ、ターゲットがちょっと広すぎて、どうしても総花的というか、情報過多になってしまいかねない、と思うのと、情報提供だけだと普通のニュースになってしまうので、そこをどう差別化していくのかが大事かな、と感じました。そんな中で、たまたま今回紹介していたのが、学園祭のイベント紹介でしたが、それが、この時間に聴いている人がどのように聴いているのかな、というのが想像しづらく、もう少し内容を検討した方が良いのかな、と思いました。土日ではない、ゆったりしたくない状況で、かつこの番組は、TOKYO FM制作と@FM制作が切り替わっていく番組なので、特にローカル部分については、地元に密着したような有効な情報を色々と提供して欲しいと思います。」
「平野さんの楽しげな声に、リスナーの方が『全力が清々しい』というコメントをしていましたが、まさにその通りだなと思いました。ノリが聴いていて気持ちが良く、テンポも良くて、音楽のセレクトも良かったです。ガチャのキーワード発表が番組内に3回あるのは、ライブ感があって良いなと思ったのと、リスナー層のリサーチも出来る企画で、一石二鳥だと思いました。ただ、この番組を聴いている方は、運転をしている方がほとんどで、スマホですぐに応募が出来ないので、例えば『何時まで受け付けているか』を一言添えると良いと思いました。」
「平野さんの勢いのある喋りだとか、選曲もアップテンポな曲が多くて、朝という時間に合っていると思います。あとは、コンセプトにもある『15分聴いて分かる』というところ、つまみ食いでも分かる、という意味では、朝にピッタリだなと思って聴いていました。ヘッドラインニュースで、痛ましいニュースが多かった割に、BGMがノリノリだったので、これはどうかな、と感じましたが、ニュースの内容によってBGMを変えるのも難しいのかなと思います。あとは『特命係長 平野聡』と入っていて、導入部分もドラマを意識して作っている割に、コーナー本編は特命係長という名前は関係なく、サラっと流している感じがあったので、もうちょっと意識をしても良いのかなと思います。」
「好き嫌いだとは思うのですが、個人的にはもう少し間が欲しいな、と思いました。とにかくすごい量の情報が入ってくるな、という印象があって、それを1回汲み取って考えるだけの間があると良いと思います。「おはようコール」のノリについて、今回だけかもしれないですが、正直ついていけなかった部分がありました。」
「もうちょっと平野さんらしさみたいなものが、全面的に出る番組でも良いのかな、と思います。インフォメーションを伝える人、滑舌良く伝える人、ではなく、例えば空港の人に質問をしたときにも、唐突感があったまま、そのまま終わってしまったので、いじるというか、その時の空気感を平野さんが代弁したり、率直な、平野さんの感想も入れ込んでも良いのかなと思いました。あと、アンケートというか、リスナーから意見を聴いているのであれば、その中間発表的なものがちょこちょこあると、共感に繋がって、車を運転しながらでも、頭にスッと入ってくるのかな、と思います。そういう部分があると、朝の番組として、もっと充実してくるのかな、と思います。」
などの意見が出されました。
審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。