番組審議会レポート
2010年3月度
エフエム愛知3月放送番組審議会が、去る3月9日、田中委員長をはじめ委員5名とエフエム愛知関係者が出席して開かれました。今回は、平成22年2月21日(日)午後7時00分〜午後7時55分にかけて放送された番組「サンデー・スペシャルVol.17〜バート・バカラック」を試聴し審議を行いました。
委員からは「聴いたことある曲が3曲ほどしかなかったです。バート・バカラックをテーマに、まとまった番組だなと思いました。日曜日の行楽帰りに聴かれるのを狙ってるようですが、もしかすると眠たくなってしまうかなと思いました。」「半分以上知ってる曲で好きな曲が多くて楽しく聴けました。ただ、ゆったりした感じなので、運転していたら、ちょっと物思いにふけってしまって危ないなと思いました。一人で運転してたら、涙が出てくるかもしれません。素敵な番組だと思いました。あと、小林さんの話し方で語尾の「です」・「ます」が消える感じで聴こえました。それも含めてゆったりとした時間を過ごせる番組だと思いました。」「平日のこの時間にこんなにリラックスしていいのかなと思うほどいい感じの番組でリラックスして聴けました。ターゲットも自分とぴったりと当たっていて、60’S〜80’Sのほとんど知ってる曲で、とても良く構成されていると思いました。選曲が非常に良かったです。個人的に小林さんの声のファンで、若い頃から(中学・高校ぐらい)から聴いていて、非常に落ち着かせてもらえるというか…。全体的にとても良く、まとまりがあったように思います。FMの番組としてはとても良質の番組だと思います。」「久々に懐かしい構成と言いますか、昔はこういう構成の番組が多く懐かしく思えます。この時代の番組構成の方が私は好きです。音楽が多いのは作り手は楽なのかもしれませんが、最近では人のしゃべりのシェアがどんどん増えてきましたね。この時間に放送するテンポじゃないかもしれませんが、小林さんのしゃべりをもう少しゆっくりの方が良いと思いました。ミュージシャン・曲を知らない方、初めて聴かれる方にとっては、知ってる単語は出てきても内容と結びついていかないような気がしました。少しスピードが速い気がしました。ただ、これ以上ゆっくり話すとなると、「ジェットストリーム」のような時間にオンエアする方が良いのかもしれませんね。」「全部一人でやって低コスト番組ですね。曲は70年代80年代の懐かしい曲が多くて、ブランデーでも飲みながら…という雰囲気で、車の中で聴くというよりはもう少し遅い時間にゆっくり聴きたいと思いました。一つ気になったのは原稿作ってらっしゃると思いますが、最後の方に「レスペクト」という言葉が繰り返されて、ひとつにまとまらなかったのかな、というまとまりの悪さが目立ちました。同じ言葉が繰り返されると少し気になります。同じ意味でも違う言葉で言った方が良いように思います。録音であれば、なぜ直さなかったのかなとも思いました。歌手の名前とか英語の曲名が聞き取りにくいというか、初めて番組を聴いた方や、どういう順番で説明しているのか理解していないと、曲を言ったのか人を言ったのかわからないということがあると思うので工夫された方が良いと思いました。」
などの意見が出されました。審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。
委員からは「聴いたことある曲が3曲ほどしかなかったです。バート・バカラックをテーマに、まとまった番組だなと思いました。日曜日の行楽帰りに聴かれるのを狙ってるようですが、もしかすると眠たくなってしまうかなと思いました。」「半分以上知ってる曲で好きな曲が多くて楽しく聴けました。ただ、ゆったりした感じなので、運転していたら、ちょっと物思いにふけってしまって危ないなと思いました。一人で運転してたら、涙が出てくるかもしれません。素敵な番組だと思いました。あと、小林さんの話し方で語尾の「です」・「ます」が消える感じで聴こえました。それも含めてゆったりとした時間を過ごせる番組だと思いました。」「平日のこの時間にこんなにリラックスしていいのかなと思うほどいい感じの番組でリラックスして聴けました。ターゲットも自分とぴったりと当たっていて、60’S〜80’Sのほとんど知ってる曲で、とても良く構成されていると思いました。選曲が非常に良かったです。個人的に小林さんの声のファンで、若い頃から(中学・高校ぐらい)から聴いていて、非常に落ち着かせてもらえるというか…。全体的にとても良く、まとまりがあったように思います。FMの番組としてはとても良質の番組だと思います。」「久々に懐かしい構成と言いますか、昔はこういう構成の番組が多く懐かしく思えます。この時代の番組構成の方が私は好きです。音楽が多いのは作り手は楽なのかもしれませんが、最近では人のしゃべりのシェアがどんどん増えてきましたね。この時間に放送するテンポじゃないかもしれませんが、小林さんのしゃべりをもう少しゆっくりの方が良いと思いました。ミュージシャン・曲を知らない方、初めて聴かれる方にとっては、知ってる単語は出てきても内容と結びついていかないような気がしました。少しスピードが速い気がしました。ただ、これ以上ゆっくり話すとなると、「ジェットストリーム」のような時間にオンエアする方が良いのかもしれませんね。」「全部一人でやって低コスト番組ですね。曲は70年代80年代の懐かしい曲が多くて、ブランデーでも飲みながら…という雰囲気で、車の中で聴くというよりはもう少し遅い時間にゆっくり聴きたいと思いました。一つ気になったのは原稿作ってらっしゃると思いますが、最後の方に「レスペクト」という言葉が繰り返されて、ひとつにまとまらなかったのかな、というまとまりの悪さが目立ちました。同じ言葉が繰り返されると少し気になります。同じ意味でも違う言葉で言った方が良いように思います。録音であれば、なぜ直さなかったのかなとも思いました。歌手の名前とか英語の曲名が聞き取りにくいというか、初めて番組を聴いた方や、どういう順番で説明しているのか理解していないと、曲を言ったのか人を言ったのかわからないということがあると思うので工夫された方が良いと思いました。」
などの意見が出されました。審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。