番組審議会レポート
2012年7月度
エフエム愛知7月放送番組審議会が、去る7月10日、田中委員長をはじめ委員5名とエフエム愛知関係者が出席して開かれました。今回は、平成24年6月22日(金)午後8時30分〜午後9時00分にかけて放送された番組「アスナル金山 presents Brand New Vibeのアスナルトレジャー」を試聴し審議を行いました。
委員からは「若いアーティスト、リスナーに人気のあるアーティストを選んでいるんですね。今回はSEAMOさんで10分程度に上手にまとめてありましたね。少し曲が長い気がしましたけど、ライブなのでしょうがないですね。いろんなものが詰まってて、中高生がテンポよく聴くのに良い番組だと思いました。SEAMOさんの歌の部分はとてもキレイに聴こえました。」
「SEAMOさんのところも、ソナーポケットの話も、正直言ってあまり聴き取れませんでした。しかし、この番組がいやというわけではなく、公開録音の楽しそうな雰囲気が伝わってきたり、みなさんしゃべり方はとっても軽いのですが、紹介される歌自体は“家族”とか古いテーマを扱いつつ、いまどきの曲に乗せていて、若い子たちも古いテーマのものが好きなんだなと再確認することができ興味深い番組でした。楽しそうなのでアスナル金山に行ってみようかなという気持ちにはなりました。そういう意味では企画意図がとても良く反映されており、ラジオで聴くよりも行って聴いてみたいと思えました。」
「Brand New VibeさんのMCも歌も勢いがあって元気があってとても良いと思いました。公開録音ということで観てる方とのやりとりをしながら、参加型で、次回は連れてきてくださいというコメントもあり、より公開録音の特徴を生かした番組構成になっていると思いました。ソナポケFMについては、企画意図は面白いと思いました。パーソナリティが変わっても前のソナポケを聴いていた人がすんなり移行できるというのは面白いのですが、初めて聴いたので、唐突な印象を持ちました。番組が変わったような印象を受けるので、もう少し情報提供があると良いと思いました。」
「若い中高生〜大学生向けにはノリが良く、良い番組だと思いました。現場の盛り上がりが非常に伝わってきて、現場にいる人たちは楽しいんだろうなというのが伝わりました。公開録音なのでライブ感みたいなものを出すという意味においては、本当に必要かどうかわからないのですが、リスナー向けで放送に乗せる時にはちょっと聴きやすいようにMCの人どなたか一人が誘導役、番組の流れをキチンと確認する役割の人がいた方が、一般リスナーにとっては聴きやすくなるように思いました。ソナポケFMのコーナーは、ジャックするような演出と聴いていたが、もう少しオーバーにジャックするような感じが伝わってきてもいいように思いました。当たり前にあるコーナーのように何気なく始まっていたような気がします。」などの意見が出されました。
審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。
委員からは「若いアーティスト、リスナーに人気のあるアーティストを選んでいるんですね。今回はSEAMOさんで10分程度に上手にまとめてありましたね。少し曲が長い気がしましたけど、ライブなのでしょうがないですね。いろんなものが詰まってて、中高生がテンポよく聴くのに良い番組だと思いました。SEAMOさんの歌の部分はとてもキレイに聴こえました。」
「SEAMOさんのところも、ソナーポケットの話も、正直言ってあまり聴き取れませんでした。しかし、この番組がいやというわけではなく、公開録音の楽しそうな雰囲気が伝わってきたり、みなさんしゃべり方はとっても軽いのですが、紹介される歌自体は“家族”とか古いテーマを扱いつつ、いまどきの曲に乗せていて、若い子たちも古いテーマのものが好きなんだなと再確認することができ興味深い番組でした。楽しそうなのでアスナル金山に行ってみようかなという気持ちにはなりました。そういう意味では企画意図がとても良く反映されており、ラジオで聴くよりも行って聴いてみたいと思えました。」
「Brand New VibeさんのMCも歌も勢いがあって元気があってとても良いと思いました。公開録音ということで観てる方とのやりとりをしながら、参加型で、次回は連れてきてくださいというコメントもあり、より公開録音の特徴を生かした番組構成になっていると思いました。ソナポケFMについては、企画意図は面白いと思いました。パーソナリティが変わっても前のソナポケを聴いていた人がすんなり移行できるというのは面白いのですが、初めて聴いたので、唐突な印象を持ちました。番組が変わったような印象を受けるので、もう少し情報提供があると良いと思いました。」
「若い中高生〜大学生向けにはノリが良く、良い番組だと思いました。現場の盛り上がりが非常に伝わってきて、現場にいる人たちは楽しいんだろうなというのが伝わりました。公開録音なのでライブ感みたいなものを出すという意味においては、本当に必要かどうかわからないのですが、リスナー向けで放送に乗せる時にはちょっと聴きやすいようにMCの人どなたか一人が誘導役、番組の流れをキチンと確認する役割の人がいた方が、一般リスナーにとっては聴きやすくなるように思いました。ソナポケFMのコーナーは、ジャックするような演出と聴いていたが、もう少しオーバーにジャックするような感じが伝わってきてもいいように思いました。当たり前にあるコーナーのように何気なく始まっていたような気がします。」などの意見が出されました。
審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。