番組審議会レポート
2009年10月度
エフエム愛知10月放送番組審議会が、去る10月13日、田中委員長をはじめ委員6名とエフエム愛知関係者が出席して開かれました。今回は、平成21年10月11日(日)午前9時30分〜午前9時55分にかけて放送された番組「GLOBAL CHOICE」を試聴し審議を行いました。
委員からは「タイトルを最初に聞いてセンスを出したい感じで結構期待したんですけど、一発目からがっかりしました。松浦さんと奥井さんの声が全然良くないです。なんか無骨な感じで、アクセントもものすごく名古屋弁ぽくて、イントネーションもとても悪く、言葉尻がすごく長いので、内容がある話をしてるんでしょうけど、だんだんつまらなくなってきて、何言ってるのか全然わからなくなってきます。松浦さんに対して奥井さんも全然コメントなしで…。二人とも台本かメモを読んでそのままやってるようで、コミュニケーションも全然取れてない感じがしましたし、“パーティー”の発音がそれぞれ違う、かみ合わないままやってる感じですね。もっと奥井さんが口を挟んでも良いような気がします。松浦さんの良さが全然わからなかったです。大人を楽しまそうという考えなら、もっと奥深い話をしなくてはいけませんね。」「内容が“パーティー”とか“お酒”とか“ナイトクラブ”という夜の内容なので、日曜日の朝聴くのにふさわしい内容かなというのが最初から最後まで気になりました。」「松浦さんはテンションが低くてたぶん緊張されてるのではないかと思いました。奥井さんはいかにもナレーターさんのしゃべりで少し違和感を感じるところがありました。ただ私自身はクラブのDJとか知らないのでそういう「知識」という意味からすると勉強させてもらえたと思います。そのうちかみ合っていくと期待しています。2人の会話がまったりしている分、曲がアップテンポでそこで目が覚めるという感じでした。」「ひとつひとつのものが長い感じがしました。だからテンポがあまりないのかなと思いました。曲もしゃべりもCMも長くて、ウェブサイトの紹介まではいらないのではないかと思いました。曲自体は聴いていて気持ちが良い感じがしました。じーっと座って聴いていると長さが辛く感じるのですが、既に行動している時に部分部分を聴くと良いのかなと思いました。情報内容上しょうがないとは思いますが、普段の番組よりカタカナの言葉がとても多い感じがしますので、知らない情報らしさが確かに出ますが、聴いていて中身がどれだけわかるかなという点で少し不安をおぼえました。」「情報番組ということで、興味を持って聴き始めたのですが、いろいろな点で、聴いて受け止められる内容・しゃべり方ではないなという感じがしました。夜まったりとお酒を飲みながら聴く方がふさわしいように思いました。いづれにしても情報番組であればURLの方を充実させた方が、あそこでべらべらしゃべるのが“おしゃれ”“かっこいい”と思って制作しているのなら別でしょうが、さらっと“FM AICHIのURLをご覧ください”の方が聴く側には親切でしょう。また、名古屋ってこんなに文化が低いの?全部東京に持っていかれてるの?っていう印象を受けて、名古屋人としてはギャップを感じました。名古屋なめられてるの?という感じを受けました。」「番組としてまだ慣れていないという印象を受けました。創り方によっては面白くなるんじゃないかなと思います。せっかくFM AICHI制作番組なのに情報が銀座・恵比寿の話でリアリティがない、名古屋人がいつ行けるの?という感じを受けました。名古屋との関連があれば良いと思いますが。受身ではなく、名古屋の文化をグローバルに発信していく気概みたいなものを感じられたら良いなと思います。」
などの意見が出されました。審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。
委員からは「タイトルを最初に聞いてセンスを出したい感じで結構期待したんですけど、一発目からがっかりしました。松浦さんと奥井さんの声が全然良くないです。なんか無骨な感じで、アクセントもものすごく名古屋弁ぽくて、イントネーションもとても悪く、言葉尻がすごく長いので、内容がある話をしてるんでしょうけど、だんだんつまらなくなってきて、何言ってるのか全然わからなくなってきます。松浦さんに対して奥井さんも全然コメントなしで…。二人とも台本かメモを読んでそのままやってるようで、コミュニケーションも全然取れてない感じがしましたし、“パーティー”の発音がそれぞれ違う、かみ合わないままやってる感じですね。もっと奥井さんが口を挟んでも良いような気がします。松浦さんの良さが全然わからなかったです。大人を楽しまそうという考えなら、もっと奥深い話をしなくてはいけませんね。」「内容が“パーティー”とか“お酒”とか“ナイトクラブ”という夜の内容なので、日曜日の朝聴くのにふさわしい内容かなというのが最初から最後まで気になりました。」「松浦さんはテンションが低くてたぶん緊張されてるのではないかと思いました。奥井さんはいかにもナレーターさんのしゃべりで少し違和感を感じるところがありました。ただ私自身はクラブのDJとか知らないのでそういう「知識」という意味からすると勉強させてもらえたと思います。そのうちかみ合っていくと期待しています。2人の会話がまったりしている分、曲がアップテンポでそこで目が覚めるという感じでした。」「ひとつひとつのものが長い感じがしました。だからテンポがあまりないのかなと思いました。曲もしゃべりもCMも長くて、ウェブサイトの紹介まではいらないのではないかと思いました。曲自体は聴いていて気持ちが良い感じがしました。じーっと座って聴いていると長さが辛く感じるのですが、既に行動している時に部分部分を聴くと良いのかなと思いました。情報内容上しょうがないとは思いますが、普段の番組よりカタカナの言葉がとても多い感じがしますので、知らない情報らしさが確かに出ますが、聴いていて中身がどれだけわかるかなという点で少し不安をおぼえました。」「情報番組ということで、興味を持って聴き始めたのですが、いろいろな点で、聴いて受け止められる内容・しゃべり方ではないなという感じがしました。夜まったりとお酒を飲みながら聴く方がふさわしいように思いました。いづれにしても情報番組であればURLの方を充実させた方が、あそこでべらべらしゃべるのが“おしゃれ”“かっこいい”と思って制作しているのなら別でしょうが、さらっと“FM AICHIのURLをご覧ください”の方が聴く側には親切でしょう。また、名古屋ってこんなに文化が低いの?全部東京に持っていかれてるの?っていう印象を受けて、名古屋人としてはギャップを感じました。名古屋なめられてるの?という感じを受けました。」「番組としてまだ慣れていないという印象を受けました。創り方によっては面白くなるんじゃないかなと思います。せっかくFM AICHI制作番組なのに情報が銀座・恵比寿の話でリアリティがない、名古屋人がいつ行けるの?という感じを受けました。名古屋との関連があれば良いと思いますが。受身ではなく、名古屋の文化をグローバルに発信していく気概みたいなものを感じられたら良いなと思います。」
などの意見が出されました。審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。