番組審議会レポート
2010年6月度
エフエム愛知6月放送番組審議会が、去る6月8日、田中委員長をはじめ委員7名とエフエム愛知関係者が出席して開かれました。今回は、平成22年5月22日(土)午前6時00分〜午前8時30分にかけて放送された番組「サタデー・エクスプレス」を試聴し審議を行いました。
委員からは「非常に爽やかで歯切れの良い口調のテンポで進められており、土曜日の朝のドライバーに向けて、必要で簡潔な情報(スポーツや1週間のニュースや今後の予定)をまとめて、軽快にお話している非常にいい番組だと思います。途中、ビートたけしや、川平の物まねがあったりして、コミカルな感じで良いかなと思ったのですが、わからない口調のものもあったものですから、わかりやすく一言説明があっても良かったと思います。」「面白い番組だと思いました。6時スタート時では、ずいぶんゆっくりと話すんだなと思いましたが、その後7時8時と時間が経つにつれて、気を使ってテンポを変えたりしていて、生放送ということでよく準備もしていて、川道さんの良いところが出た番組だと思います。」「川道さんの声がいい声で爽やかで聞き取りやすく好感が持てると思いました。番組の内容も20〜30代のドライバー向けということで、映画や音楽やスポーツなどエンタメ情報が盛りだくさんで土曜日の朝にふさわしい番組だと思いました。しかし、川道さんのお話がもう少し面白いと良いというか、わりとオチがない話が多かったように思います。」「6時に起きてラジオ聴いたことがないので、どんな感じで聴くんだろうと思っていました。最初からテンション高くて非常にノリがよくて、朝の目覚めには良いんだろうと思いました。川道さんはイベントや司会者向けで非常に良いですね。はっきりした口調で聞き取りやすくて、演じることもできて、いろいろな説明をはっきりとすみずみまできっちり言うところが非常に良いと思いました。時々つまんないことも、メリハリがあって良いのかもしれません。ただ情報については、日本全国同じような情報、一般的な情報のように思います。この地方の舞台、コンサート情報などを取り上げてもらえると良いと思いました。」「2時間半という朝の長い時間で、元気な声で良いですね。トータルな情報はこの時間にはあっていると思います。長い番組でよくあるパターンですが、初めに、何時台に何をやるかという情報があった方が親切のように思いました。今日の話題(懸賞)でしたが、リスナーからの経験情報だけではなく、下調べをして「懸賞」に対する裏話や統計的な情報を紹介するなど、せっかくテーマとしてあげているのであれば、伝えたいことを決めた方が良いのではないかと思いました。芸能ニュースで偏ったような話題が多かったような気がして少し違和感を感じました。平均的なものが良いように思いました。」「川道さんは問題ないと思いました。プロデューサー側的に、テーマが朝から「懸賞」で良いの?と思いました。朝に提供するネタなのだろうかと疑問に思いました。制作する側として彼的にテーマを決めるよりは、朝のリスナーに対してどういう話題が良いのかを考えた方が番組的には良いものになると思います。またメールアドレスを告知するのではなく、番組のトップページにアクセスすれば済むようなシステムを作ったらどうでしょうか?また地域情報を集めるサイトを作っても良いのではないかと思います。何かそこから提供ができるのかもしれません。メールアドレスをしゃべりまくる番組よりは、進化しても良いのではないかと思いました。」「マニアックなジョーク・ギャグは残念ながら何を言っているかわかりませんでした。テーマについてですが、どうしてこのテーマを選んだかという冒頭での説明、脈絡がないと唐突感がありますね。例えば何か大きな事件や話題があってそれとのつながりだとか説明があると、みんなの関心とつながり引き込まれますが。懸賞とは関係がないメッセージを紹介すると、ズレも生じる可能性もありますね。全体としては爽やかで良かったと思います。」などの意見が出されました。審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。
委員からは「非常に爽やかで歯切れの良い口調のテンポで進められており、土曜日の朝のドライバーに向けて、必要で簡潔な情報(スポーツや1週間のニュースや今後の予定)をまとめて、軽快にお話している非常にいい番組だと思います。途中、ビートたけしや、川平の物まねがあったりして、コミカルな感じで良いかなと思ったのですが、わからない口調のものもあったものですから、わかりやすく一言説明があっても良かったと思います。」「面白い番組だと思いました。6時スタート時では、ずいぶんゆっくりと話すんだなと思いましたが、その後7時8時と時間が経つにつれて、気を使ってテンポを変えたりしていて、生放送ということでよく準備もしていて、川道さんの良いところが出た番組だと思います。」「川道さんの声がいい声で爽やかで聞き取りやすく好感が持てると思いました。番組の内容も20〜30代のドライバー向けということで、映画や音楽やスポーツなどエンタメ情報が盛りだくさんで土曜日の朝にふさわしい番組だと思いました。しかし、川道さんのお話がもう少し面白いと良いというか、わりとオチがない話が多かったように思います。」「6時に起きてラジオ聴いたことがないので、どんな感じで聴くんだろうと思っていました。最初からテンション高くて非常にノリがよくて、朝の目覚めには良いんだろうと思いました。川道さんはイベントや司会者向けで非常に良いですね。はっきりした口調で聞き取りやすくて、演じることもできて、いろいろな説明をはっきりとすみずみまできっちり言うところが非常に良いと思いました。時々つまんないことも、メリハリがあって良いのかもしれません。ただ情報については、日本全国同じような情報、一般的な情報のように思います。この地方の舞台、コンサート情報などを取り上げてもらえると良いと思いました。」「2時間半という朝の長い時間で、元気な声で良いですね。トータルな情報はこの時間にはあっていると思います。長い番組でよくあるパターンですが、初めに、何時台に何をやるかという情報があった方が親切のように思いました。今日の話題(懸賞)でしたが、リスナーからの経験情報だけではなく、下調べをして「懸賞」に対する裏話や統計的な情報を紹介するなど、せっかくテーマとしてあげているのであれば、伝えたいことを決めた方が良いのではないかと思いました。芸能ニュースで偏ったような話題が多かったような気がして少し違和感を感じました。平均的なものが良いように思いました。」「川道さんは問題ないと思いました。プロデューサー側的に、テーマが朝から「懸賞」で良いの?と思いました。朝に提供するネタなのだろうかと疑問に思いました。制作する側として彼的にテーマを決めるよりは、朝のリスナーに対してどういう話題が良いのかを考えた方が番組的には良いものになると思います。またメールアドレスを告知するのではなく、番組のトップページにアクセスすれば済むようなシステムを作ったらどうでしょうか?また地域情報を集めるサイトを作っても良いのではないかと思います。何かそこから提供ができるのかもしれません。メールアドレスをしゃべりまくる番組よりは、進化しても良いのではないかと思いました。」「マニアックなジョーク・ギャグは残念ながら何を言っているかわかりませんでした。テーマについてですが、どうしてこのテーマを選んだかという冒頭での説明、脈絡がないと唐突感がありますね。例えば何か大きな事件や話題があってそれとのつながりだとか説明があると、みんなの関心とつながり引き込まれますが。懸賞とは関係がないメッセージを紹介すると、ズレも生じる可能性もありますね。全体としては爽やかで良かったと思います。」などの意見が出されました。審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。