番組審議会レポート
2013年2月度
エフエム愛知2月放送番組審議会が、去る2月12日、田中委員長をはじめ委員4名とエフエム愛知関係者が出席して開かれました。今回は平成25年1月26日(土)19時30分〜19時55分にかけて放送された番組「今夜はEAT IT!」を試聴し審議を行いました。
委員からは、「企画意図はすごく良いと思いました。ラジオが担う役割にしても、ちょうど夕食時の時間設定、テーマ設定についても良いと思いましたが、食の本質とか食育をテーマとしたある程度、学習の出来る話まで踏み込んでるかというと疑問があります。Maknが〇とか△とか評価するにしても、なぜ〇なのかという理由ができていない、例えばベジタリアンについてはタンパク質はどういう風に摂れるから大丈夫だとか、そういう具体的な説明があると、勉強になって良いなと思いました。Maknは、パーソナリティと同じような立場というよりは、ご意見番というか食に対して大事なところをビシっと言ってほしいと思いました。知識はいろいろあると思いますので、その辺りをもっと出してほしいと思いました。川道さんがちゃんとフォローされているので、聴きやすかったと思います。もっともっと食についての話があった方が良かったと思います。」
「企画書のコンセプトは非常に興味が持てると言うか、食に関するきちんとした番組は意外とないように思うので、そこはすごく興味深いのですが、意図と照らし合わせると少し外れているような気がしました。子どもにする食育はよくあると思いますが、大人の人を対象にした食育っていったい何なんだろうと興味があって、その辺が出てくるのかと思っていましたが、バルの話に比較的終始していて、専門的な意見や裏情報は出てこなかったように思います。食に関する知識は普通の人でも比較的得られやすいという状況の中で、その中でもなかなか出てこないような情報をピックアップすると、なるほどと思える部分や、番組を聴いていて良かったという感想になると思います。きちんとした食育とか固い情報の中に、少し脱線する方向としてバルの話が入ってくるというテイストの番組の方が、このコンセプトには合うように思います。テーマとしては良い番組だと思うので、これからどんどん息の長い番組になっていくと良いなと思います。」
「どこに重点をおいてしゃべっているのかがみえなくなっていました。バルの話だけで終わっちゃうのかなという気がします。ラジオって、パーソナリティがどんな表現をしようとも、リスナーにわかるように言葉を選ばなくてはいけないと思います。勢いだけでしゃべると、せっかく良いことを言っても、他のことまで結局全部ボケだったのかなというふうに聴こえてしまって、中身のない話をしてたのかなという風に思ってしまいます。余分なことはなるべく言わない方が良いと思います。」などの意見が出されました。
審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。
委員からは、「企画意図はすごく良いと思いました。ラジオが担う役割にしても、ちょうど夕食時の時間設定、テーマ設定についても良いと思いましたが、食の本質とか食育をテーマとしたある程度、学習の出来る話まで踏み込んでるかというと疑問があります。Maknが〇とか△とか評価するにしても、なぜ〇なのかという理由ができていない、例えばベジタリアンについてはタンパク質はどういう風に摂れるから大丈夫だとか、そういう具体的な説明があると、勉強になって良いなと思いました。Maknは、パーソナリティと同じような立場というよりは、ご意見番というか食に対して大事なところをビシっと言ってほしいと思いました。知識はいろいろあると思いますので、その辺りをもっと出してほしいと思いました。川道さんがちゃんとフォローされているので、聴きやすかったと思います。もっともっと食についての話があった方が良かったと思います。」
「企画書のコンセプトは非常に興味が持てると言うか、食に関するきちんとした番組は意外とないように思うので、そこはすごく興味深いのですが、意図と照らし合わせると少し外れているような気がしました。子どもにする食育はよくあると思いますが、大人の人を対象にした食育っていったい何なんだろうと興味があって、その辺が出てくるのかと思っていましたが、バルの話に比較的終始していて、専門的な意見や裏情報は出てこなかったように思います。食に関する知識は普通の人でも比較的得られやすいという状況の中で、その中でもなかなか出てこないような情報をピックアップすると、なるほどと思える部分や、番組を聴いていて良かったという感想になると思います。きちんとした食育とか固い情報の中に、少し脱線する方向としてバルの話が入ってくるというテイストの番組の方が、このコンセプトには合うように思います。テーマとしては良い番組だと思うので、これからどんどん息の長い番組になっていくと良いなと思います。」
「どこに重点をおいてしゃべっているのかがみえなくなっていました。バルの話だけで終わっちゃうのかなという気がします。ラジオって、パーソナリティがどんな表現をしようとも、リスナーにわかるように言葉を選ばなくてはいけないと思います。勢いだけでしゃべると、せっかく良いことを言っても、他のことまで結局全部ボケだったのかなというふうに聴こえてしまって、中身のない話をしてたのかなという風に思ってしまいます。余分なことはなるべく言わない方が良いと思います。」などの意見が出されました。
審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。