番組審議会レポート
2012年5月度
エフエム愛知5月放送番組審議会が、去る5月8日、田中委員長をはじめ委員4名とエフエム愛知関係者が出席して開かれました。今回は、平成24年4月29日(日)午後6時00分〜午後6時55分にかけて放送された番組「ANSWER CREATION Prime Time Living」を試聴し審議を行いました。
委員からは「さすが黒岩さんと川本さんの番組だなと思いました。特に前半のところはテンポが非常に良くて、聴いていると思わず微笑んでしまったり笑ってしまったり、敢えて聴こうと思って聴かなくてもそういうのがスッと入ってくるようなトークがあったのは、おそらくお二人が得意とする分野や興味・感心が高い分野について話に依るところが非常に大きいのかなと思いました。時間帯としても、日曜日の夕方6時過ぎで気分的には憂鬱になるような時間帯でもあるので、その時間帯にこういうテンポで、しかも明るく非常に聴きやすい番組があるということはリスナーにとっても良い番組になっているように思います。選曲についても全部カバー曲ということですが、ゆったりと聴ける選曲になっていて、番組全体として非常に好感の持てる番組だと思います。」
「黒岩さんのトークが非常に光って、とても面白かったと思います。全体の流れとしても、音楽もボサノバでゆったりとリラックスできて、ちょっと笑いもありながら日曜日の夕方を過ごす良い番組だと思いました。車に乗っているよりも、家でゆったりしている時間にちょうど良いように思います。」
「私も楽しく聴くことが出来ました。ボサノバも好きなので、しかもそれがカバー曲なのでボサノバばかりをオンエアしてしまうとなかなか聴いてもらえないかもしれないのですが、“この曲知ってる!"という感じで聴ける曲なので、上手に対象を広げていると思いました。なんとなくボサノバというと割とこれからお日様が出てくるような午前中のイメージ、例えば「晴れたらいいね」という曲は午前中のようなイメージがあるんですが、必ずしも夕方の時間帯の番組でもないなぁと思いました。逆に言うと、面白い番組というのは時間帯を選ばずいつ聴いても楽しいんだなと感じました。」
「非常にアットホームなトークで良いなと思いますし、聴いていると黒ちゃんとえこちゃんは仲良いんだなとか、息が合ってる感じで、プライベートのこと、家の間取りまで知っている感じで良いですね。黒岩さんも家族の話が出てきたりとか、提供スポンサーさんとの関係性が非常に良く、番組全体で出来ていて、ターゲットは20代後半〜30代の人たちという直接ユーザーになる人たちではないのかもしれませんが、将来に亘って膨らませていくような番組の作りになっていて良いと思いました。全体として楽しく聴ける番組だし、仮にドライブしながら聴いていても初めにDo!Safetyの話があったり退屈しないし、眠気覚ましになって良い番組ですね。話が楽しく音楽が軽やかなので、ゴールデンウィークの渋滞に巻き込まれるかもしれないこの日の時間帯に、選曲や話の内容が疲れさせなくて良いと思いました。」
「細かいというか、私見でもあるのですが、もう1時間オンエア時間が早いと良いと思いました。日曜日の夕方、運転しながら聴くことを想定すると、20代後半〜30代の方であれば小さいお子さんがいる可能性が非常に高いので、あまり遅くならないように6時ぐらいに家に着くのを目安とすると、なんせ6時からテレビで“ちびまる子ちゃん"と“サザエさん"があるので、それに間に合うように帰るという方は多いと思うので、それとかぶってしまうと非常にもったいない気がしました。1時間前にあると車の中で聴くのにちょうど良いなと思いました。」
「おっしゃったように私の家でも同じような現象はありますね。確かに家に着いてしまうとラジオはつけていられないですね。日曜日だと、出かける時のようなもっと早い時間でも良いかもしれないし、もっと遅い時間でも良いかもしれないですね。また土曜日の夜のオンエアだと、“次の日住宅展示場に見に行っちゃおうかな?"というような気にもなりますね。」などの意見が出されました。
審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。
委員からは「さすが黒岩さんと川本さんの番組だなと思いました。特に前半のところはテンポが非常に良くて、聴いていると思わず微笑んでしまったり笑ってしまったり、敢えて聴こうと思って聴かなくてもそういうのがスッと入ってくるようなトークがあったのは、おそらくお二人が得意とする分野や興味・感心が高い分野について話に依るところが非常に大きいのかなと思いました。時間帯としても、日曜日の夕方6時過ぎで気分的には憂鬱になるような時間帯でもあるので、その時間帯にこういうテンポで、しかも明るく非常に聴きやすい番組があるということはリスナーにとっても良い番組になっているように思います。選曲についても全部カバー曲ということですが、ゆったりと聴ける選曲になっていて、番組全体として非常に好感の持てる番組だと思います。」
「黒岩さんのトークが非常に光って、とても面白かったと思います。全体の流れとしても、音楽もボサノバでゆったりとリラックスできて、ちょっと笑いもありながら日曜日の夕方を過ごす良い番組だと思いました。車に乗っているよりも、家でゆったりしている時間にちょうど良いように思います。」
「私も楽しく聴くことが出来ました。ボサノバも好きなので、しかもそれがカバー曲なのでボサノバばかりをオンエアしてしまうとなかなか聴いてもらえないかもしれないのですが、“この曲知ってる!"という感じで聴ける曲なので、上手に対象を広げていると思いました。なんとなくボサノバというと割とこれからお日様が出てくるような午前中のイメージ、例えば「晴れたらいいね」という曲は午前中のようなイメージがあるんですが、必ずしも夕方の時間帯の番組でもないなぁと思いました。逆に言うと、面白い番組というのは時間帯を選ばずいつ聴いても楽しいんだなと感じました。」
「非常にアットホームなトークで良いなと思いますし、聴いていると黒ちゃんとえこちゃんは仲良いんだなとか、息が合ってる感じで、プライベートのこと、家の間取りまで知っている感じで良いですね。黒岩さんも家族の話が出てきたりとか、提供スポンサーさんとの関係性が非常に良く、番組全体で出来ていて、ターゲットは20代後半〜30代の人たちという直接ユーザーになる人たちではないのかもしれませんが、将来に亘って膨らませていくような番組の作りになっていて良いと思いました。全体として楽しく聴ける番組だし、仮にドライブしながら聴いていても初めにDo!Safetyの話があったり退屈しないし、眠気覚ましになって良い番組ですね。話が楽しく音楽が軽やかなので、ゴールデンウィークの渋滞に巻き込まれるかもしれないこの日の時間帯に、選曲や話の内容が疲れさせなくて良いと思いました。」
「細かいというか、私見でもあるのですが、もう1時間オンエア時間が早いと良いと思いました。日曜日の夕方、運転しながら聴くことを想定すると、20代後半〜30代の方であれば小さいお子さんがいる可能性が非常に高いので、あまり遅くならないように6時ぐらいに家に着くのを目安とすると、なんせ6時からテレビで“ちびまる子ちゃん"と“サザエさん"があるので、それに間に合うように帰るという方は多いと思うので、それとかぶってしまうと非常にもったいない気がしました。1時間前にあると車の中で聴くのにちょうど良いなと思いました。」
「おっしゃったように私の家でも同じような現象はありますね。確かに家に着いてしまうとラジオはつけていられないですね。日曜日だと、出かける時のようなもっと早い時間でも良いかもしれないし、もっと遅い時間でも良いかもしれないですね。また土曜日の夜のオンエアだと、“次の日住宅展示場に見に行っちゃおうかな?"というような気にもなりますね。」などの意見が出されました。
審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。