番組審議会レポート
2015年5月度
エフエム愛知5月放送番組審議会が、去る5月12日、田中委員長をはじめ委員4名とエフエム愛知関係者が出席して開かれました。今回は平成27年5月2日(土) 9時30分〜9時55分にかけて放送された番組「CHEERS PROJECT」を試聴し審議を行いました。
委員からは、「とても社会的意義のある番組だと思いました。ご自宅で子育てをされているお母さんが、孤独感を感じるとか、誰にも助けてもらえないといったような事がある、というのはよく耳にしますし、そういう方に有益な情報を提供してあげられる、という事自体が、この番組の意義のある所ではないかなと思います。」
「パーソナリティの吉川さんの声がすごく爽やかで、聴きやすいと思いました。今回のゲストのように、有名ではないけれども、色々なジャンルで活躍されている女性のお話を聴けるというのは、良いと思います。ただ、言葉の説明であるとか、お店の詳しいデータであるとかを、もう少し入れ込めたらいいのではと思います。」
「意義の大きい番組であるがゆえに、伝え方を間違えると、非常に難しい問題となりえるのではと感じました。吉川さんもすごく言葉の使い方を悩みながら、丁寧に喋っていましたが、今後も、そういう部分の配慮は必要になってくると思います。」
「男性も子育てされることもあるでしょうし、男性に全く無関係の話では無いと思いますので、男性へのアドバイスなど、もう少し男性も引き込むようなものがあると、より色んな人が聴ける番組になるのではと思います。」
「ゲストからいまひとつ話を引き出せておらず、ゲストの方がどんな活動をしていて、どんな理由で活動を始められたのか、よく分からないまま番組が進行している様に感じました。また、ゲストの方のお話に家庭の色が見えず、せっかく「女性を応援していこう」という良いコンセプトがあるのに、今一つ共感が出来なかったです。自分の活動だけでなく、家庭でどう過ごしているのか、周りの方がどうバックアップしているのかなどが分かると、より共感できる内容になると思います。」
「ちょっと時間の無い中で編集をしていたように感じました。ゲストが素人の方なので、緊張もされると思いますし、思ったように喋れない事もあると思います。ディレクターの書いたスクリプトに合わせて話を聞くのではなく、ゆっくり時間をかけて取材をすることが重要でないかと思います。」などの意見が出されました。
審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。
委員からは、「とても社会的意義のある番組だと思いました。ご自宅で子育てをされているお母さんが、孤独感を感じるとか、誰にも助けてもらえないといったような事がある、というのはよく耳にしますし、そういう方に有益な情報を提供してあげられる、という事自体が、この番組の意義のある所ではないかなと思います。」
「パーソナリティの吉川さんの声がすごく爽やかで、聴きやすいと思いました。今回のゲストのように、有名ではないけれども、色々なジャンルで活躍されている女性のお話を聴けるというのは、良いと思います。ただ、言葉の説明であるとか、お店の詳しいデータであるとかを、もう少し入れ込めたらいいのではと思います。」
「意義の大きい番組であるがゆえに、伝え方を間違えると、非常に難しい問題となりえるのではと感じました。吉川さんもすごく言葉の使い方を悩みながら、丁寧に喋っていましたが、今後も、そういう部分の配慮は必要になってくると思います。」
「男性も子育てされることもあるでしょうし、男性に全く無関係の話では無いと思いますので、男性へのアドバイスなど、もう少し男性も引き込むようなものがあると、より色んな人が聴ける番組になるのではと思います。」
「ゲストからいまひとつ話を引き出せておらず、ゲストの方がどんな活動をしていて、どんな理由で活動を始められたのか、よく分からないまま番組が進行している様に感じました。また、ゲストの方のお話に家庭の色が見えず、せっかく「女性を応援していこう」という良いコンセプトがあるのに、今一つ共感が出来なかったです。自分の活動だけでなく、家庭でどう過ごしているのか、周りの方がどうバックアップしているのかなどが分かると、より共感できる内容になると思います。」
「ちょっと時間の無い中で編集をしていたように感じました。ゲストが素人の方なので、緊張もされると思いますし、思ったように喋れない事もあると思います。ディレクターの書いたスクリプトに合わせて話を聞くのではなく、ゆっくり時間をかけて取材をすることが重要でないかと思います。」などの意見が出されました。
審議内容は、番組関係者に伝達し、今後の番組改善の参考としています。