- HOME〉
FOOD STYLE NAVIGATION

7月6日(水)リニューアル第160回放送
☆『FOOD STYLE NAVIGATION』☆
食のスペシャリティ・プログラム『FOOD STYLE NAVIGATION』
番組パーソナリティは、名古屋を拠点に活動するタレント「沢井 里奈」、そして、番組アンカーマンとして、人気繁盛店をはじめとして、約2,500店以上のお店のデザインを手掛ける、愛知県西尾市が生んだスーパー建築デザイナー「神谷利徳」が、プロフェッショナルとしての独自の目線から、時にはユーモアたっぷりに、お迎えするゲストの「事業や店舗運営にかける熱い想い」、「お店づくりや料理・サービスに対するこだわり」に迫ります。

そして、番組が用意した様々なFOOD(食)にまつわるメニューから、元気や情熱をフルコースで発信していきます。
☆ 番組内コーナー ☆
★FOOD STYLEジャッジ
あらゆるFOOD(食べ物)に関する「あるある」を、毎週1つピックアップ。沢井さんと神谷さんが超個人的に、“有りか無しか”ジャッジしていくコーナーです。
今回のジャッジ・テーマは・・・
【納豆をパックのまま かき混ぜると、時々、箸がパックを貫通してねちゃねちゃが手に付く】
スーパーで3個パックになった納豆を買ってきて、洗い物を増やしたくないから、パックのまま納豆を かき混ぜるってことありますよね。そんな時、ちょっと気合いを入れて納豆を混ぜると、箸がパックを貫通してしまい、その穴から漏れ出た納豆の ねちゃねちゃが手に付いて、イラッとしたという経験・・・1回はあると思います。皆さんは納豆を かき混ぜる時、どんなスタイルで混ぜますか?
★イメージ予想レース
毎週お迎えするゲストさんのプロフィール資料などを参考に、その人柄や趣味、好きな異性のタイプなどをイメージして、どんな方なのか お互いに予想していきます。そして、ご本人に どちらのイメージが近いのかを聞いて、より近かった方が、試食コーナー「実食の鉄人」で、好きな物を先にいただけるという特権付きルールとなっています。
★ゲストゾーン
お迎えしたゲストは、昨年7月にオープンした名古屋市中区錦にある「中国料理 新香港(シンシャンガン)」の料理長、林光明(ジャッキー・ラム)さんと、チーフの武田彩夏さんです。

「中国料理 新香港」さんは、フカヒレや鮑の料理はもちろん、最高のクオリティで仕上げる香港料理の焼き物や飲茶を、本場の味のまま、日本で楽しむことができるお店として、名古屋・栄エリアの一等地「BINO栄」内に昨年7月にオープンしたばかりの高級中国料理店で、お昼は飲茶やアフタヌーンティ、夜は高級食材を使った中国料理を楽しめます。
「極上の空間と至高の料理でもてなす“特別な時間” でいつもの日常に特別なスパイスを」をコンセプトに、隅々までこだわり抜いたインテリアに、全82席の広々とした店内。8部屋あるプラーベートな個室は、特別な日や大切な会食に利用することが出来ます。

そして、数々の名店の料理長をこなし、受賞経験もある林光明(ジャッキー・ラム)料理長による、贅を尽くした料理の数々は、身体だけではなく、心まで満たしてくれます。 料理長をはじめとする本場、香港の職人が多数在籍していて、本格的な中国料理を思う存分堪能出来ますよ。
中国料理 新香港 WEBサイト
★実食の鉄人
実食の鉄人『陳 利徳』と『道場 里奈三郎』が『中国料理 新香港』自慢の「“広東リッチスープ”のふかひれと蟹肉入り“手包みスープ餃子”」「点心三種」「ピーチゼリーとハスのココナッツカップ」を試食させていただきました。




果たして、その結果はどうだったのでしょうか??
★おねだりトランプ(スペシャルバージョン)
指令の書かれた5枚の「おねだりトランプ」を、ゲストに選んでもらい、その無茶振り指令を忠実に再現し、合格点をもらえれば、リスナープレゼントがゲットできるというコーナーです。

果たして、おねだりは誰がやるのか!?そして、リスナープレゼントの行方は・・・??
詳しくは、番組Twitterをご覧ください。
■ 番組へのメッセージ募集中!! ■
番組では、リスナーの皆さんからのメッセージを募集しています。番組や出演者への応援メッセージ、リクエストはもちろんのこと、FOOD STYLEジャッジのあるあるネタ等々、ぜひお気軽に送って下さいね。
●専用応募フォーム
★番組へのメッセージ・リクエストはこちら★
6月29日(水)リニューアル第159回放送
☆『FOOD STYLE NAVIGATION』☆
食のスペシャリティ・プログラム『FOOD STYLE NAVIGATION』
番組パーソナリティは、名古屋を拠点に活動するタレント「沢井 里奈」、そして、番組アンカーマンとして、人気繁盛店をはじめとして、約2,500店以上のお店のデザインを手掛ける、愛知県西尾市が生んだスーパー建築デザイナー「神谷利徳」が、プロフェッショナルとしての独自の目線から、時にはユーモアたっぷりに、お迎えするゲストの「事業や店舗運営にかける熱い想い」、「お店づくりや料理・サービスに対するこだわり」に迫ります。

そして、番組が用意した様々なFOOD(食)にまつわるメニューから、元気や情熱をフルコースで発信していきます。
☆ 番組内コーナー ☆
★FOOD STYLEジャッジ
あらゆるFOOD(食べ物)に関する「あるある」を、毎週1つピックアップ。沢井さんと神谷さんが超個人的に、“有りか無しか”ジャッジしていくコーナーです。
今回のジャッジ・テーマは・・・
【食べ放題の お店は食べるスピードを間違えやすい】
90分や120分の食べ放題のお店で、今日はお店の料理を全部食べ尽くすぞ!と意気込んだものの、だいたい開始30分ぐらいで お腹いっぱいになり、時間最後まで食べ続けた事って、ほぼないですよね・・・食べ放題の お店で、食べるスピードのペース配分は、貧乏性の永遠のテーマじゃないでしょうか。皆さんは、食べ放題のお店でのペース配分、どんな感じでしていますか?
★イメージ予想レース
毎週お迎えするゲストさんのプロフィール資料などを参考に、その人柄や趣味、好きな異性のタイプなどをイメージして、どんな方なのか お互いに予想していきます。そして、ご本人に どちらのイメージが近いのかを聞いて、より近かった方が、試食コーナー「実食の鉄人」で、好きな物を先にいただけるという特権付きルールとなっています。
★ゲストゾーン
お迎えしたゲストは、名古屋市千種区・覚王山にある、おはぎのテイクアウト専門店「手づくりおはぎ ぐらんま」のオーナー、杉原 直美さんです。

「ぐらんま」さんは、注文を受けてから その場で作る無添加の 注文を受けてからその場で作る、無添加のおはぎ13種類(【紫いも】は冬期のみ)すべてが店内で手づくりされているんです。ご飯は勿論、あんこも毎日、店内で煮ているほどのこだわりよう。ごく普通の家庭で、おばあちゃんが子供や孫におはぎを作る光景が原点なんだそうで、特別な食材にはこだわらず、どこでも手に入る食材を使用しています。気軽に立ち寄って、杉原さんとのおしゃべりも楽しんでもらえるお店を目指しています。おはぎを食べてホッとして優しい穏やかな気持ちになってもらえるよう、ひとつひとつ気持ちを込めて作っています。
そんな「ぐらんま」さんのおはぎで使用されるあんこは、甘さを控えめして食べやすくしていて、毎日7~8時間かけて煮ています。マスカルポーネは濃厚なチーズを使用しており、意表を突く餡子との組合せが人気なんだそうです。
手づくりりおはぎ ぐらんま WEBサイト
★実食の鉄人
実食の鉄人『陳 利徳』と『道場 里奈三郎』が『手づくりおはぎ ぐらんま』自慢の「桜セット」「桃セット」「マスカルポーネセット」を試食させていただきました。




果たして、その結果はどうだったのでしょうか??
★おねだりトランプ(スペシャルバージョン)
指令の書かれた5枚の「おねだりトランプ」を、ゲストに選んでもらい、その無茶振り指令を忠実に再現し、合格点をもらえれば、リスナープレゼントがゲットできるというコーナーです。

果たして、おねだりは誰がやるのか!?そして、リスナープレゼントの行方は・・・??
詳しくは、番組Twitterをご覧ください。
■ 番組へのメッセージ募集中!! ■
番組では、リスナーの皆さんからのメッセージを募集しています。番組や出演者への応援メッセージ、リクエストはもちろんのこと、FOOD STYLEジャッジのあるあるネタ等々、ぜひお気軽に送って下さいね。
●専用応募フォーム
★番組へのメッセージ・リクエストはこちら★
6月22日(水)リニューアル第158回放送
☆『FOOD STYLE NAVIGATION』☆
食のスペシャリティ・プログラム『FOOD STYLE NAVIGATION』
番組パーソナリティは、名古屋を拠点に活動するタレント「沢井 里奈」、そして、番組アンカーマンとして、人気繁盛店をはじめとして、約2,500店以上のお店のデザインを手掛ける、愛知県西尾市が生んだスーパー建築デザイナー「神谷利徳」が、プロフェッショナルとしての独自の目線から、時にはユーモアたっぷりに、お迎えするゲストの「事業や店舗運営にかける熱い想い」、「お店づくりや料理・サービスに対するこだわり」に迫ります。

そして、番組が用意した様々なFOOD(食)にまつわるメニューから、元気や情熱をフルコースで発信していきます。
☆ 番組内コーナー ☆
★FOOD STYLEジャッジ
あらゆるFOOD(食べ物)に関する「あるある」を、毎週1つピックアップ。沢井さんと神谷さんが超個人的に、“有りか無しか”ジャッジしていくコーナーです。
今回のジャッジ・テーマは・・・
【旅行先のホテルや旅館の朝食は美味しくて、ついつい食べ過ぎちゃう】
普段は朝ご飯を そんなに食べないという人でも、旅行先のホテルや旅館で出てくる朝食は特に美味しくて、ついつい ご飯を おかわりしちゃいますよね。しかも、ビュッフェ形式の朝食だと、和食、洋食の全メニュー制覇にチャレンジしたくなりませんか。皆さんは、旅先でホテルや旅館の朝食をもりもり食べる派ですか?
★イメージ予想レース
毎週お迎えするゲストさんのプロフィール資料などを参考に、その人柄や趣味、好きな異性のタイプなどをイメージして、どんな方なのか お互いに予想していきます。そして、ご本人に どちらのイメージが近いのかを聞いて、より近かった方が、試食コーナー「実食の鉄人」で、好きな物を先にいただけるという特権付きルールとなっています。
★ゲストゾーン
お迎えしたゲストは、名古屋市と刈谷市で、イタリア料理店・パスタ店を中心に6店舗展開する、株式会社Quinciの代表取締役、澤村 知永さんです。

澤村さんは、愛知県岡崎市、名古屋市、刈谷市の洋食、イタリアンで修業を積み、25歳でイタリアに渡り、イタリアンのシェフとして活躍してきました。

そして2005年 、刈谷市に1号店となる「イタリアンスタイルダイニング Quinci」をオープンしました、その後、古民家イタリアン居酒屋「クインチ チェントラーレ」、古民家個室「イタリアン セルジョ」、パスタと樽生ワインとエビパリの「アミーコ」、豚骨カルボナーラ専門店「アカツキ」、尾張たまごときぬあかりのたまごパスタ専門店「那古野パスタ」等、順調にお店を展開されています。
中でも「イタリアンスタイルダイニング Quinci」をリニューアルした「農家のパスタ家 NAPPA」は、「パスタを通じて地元の女性を笑顔にしたい」をコンセプトとし、新鮮なお野菜と一日摂取量の2/3の野菜の量が取れてしまいます。パスタは地元小麦のきぬあかり配合の自家製パスタ。種類の多い野菜が入った美野菜サラダや、丸ごと半分のズッキーニが乗ったパスタ、ブッラータチーズが丸ごと乗った完熟トマトのパスタなど独自化商品が多数あります。
また、ディナーは地元野菜のチーズフォンディユーやバーニャカウダ、ゴロゴロ野菜パスタに鳳来牛のハンバーグがドーン!とつきパティシエが作る本格ドルチェがついたセットが人気なんだそうです。
Quinciグループ WEBサイト
★実食の鉄人
実食の鉄人『陳 利徳』と『道場 里奈三郎』が『農家のパスタ家 NAPPA』自慢の「美野菜サラダ」を試食させていただきました。



果たして、その結果はどうだったのでしょうか??
★おねだりトランプ(スペシャルバージョン)
指令の書かれた5枚の「おねだりトランプ」を、ゲストに選んでもらい、その無茶振り指令を忠実に再現し、合格点をもらえれば、リスナープレゼントがゲットできるというコーナーです。

果たして、おねだりは誰がやるのか!?そして、リスナープレゼントの行方は・・・??
詳しくは、番組Twitterをご覧ください。
■ 番組へのメッセージ募集中!! ■
番組では、リスナーの皆さんからのメッセージを募集しています。番組や出演者への応援メッセージ、リクエストはもちろんのこと、FOOD STYLEジャッジのあるあるネタ等々、ぜひお気軽に送って下さいね。
●専用応募フォーム
★番組へのメッセージ・リクエストはこちら★
6月15日(水)リニューアル第157回放送
☆『FOOD STYLE NAVIGATION』☆
食のスペシャリティ・プログラム『FOOD STYLE NAVIGATION』
番組パーソナリティは、名古屋を拠点に活動するタレント「沢井 里奈」、そして、番組アンカーマンとして、人気繁盛店をはじめとして、約2,500店以上のお店のデザインを手掛ける、愛知県西尾市が生んだスーパー建築デザイナー「神谷利徳」が、プロフェッショナルとしての独自の目線から、時にはユーモアたっぷりに、お迎えするゲストの「事業や店舗運営にかける熱い想い」、「お店づくりや料理・サービスに対するこだわり」に迫ります。

そして、番組が用意した様々なFOOD(食)にまつわるメニューから、元気や情熱をフルコースで発信していきます。
☆ 番組内コーナー ☆
★FOOD STYLEジャッジ
あらゆるFOOD(食べ物)に関する「あるある」を、毎週1つピックアップ。沢井さんと神谷さんが超個人的に、“有りか無しか”ジャッジしていくコーナーです。
今回のジャッジ・テーマは・・・
【期間限定のハンバーガーに ちょっと惹かれるけど ほぼ頼むのは定番メニュー】
いろんなハンバーガー屋さんで、趣向を凝らした期間限定の商品が登場して、あっ、今回は美味しそうかも!?と思うことがあります。ただ、いつも食べている定番メニューと天秤にかけると・・・、やっぱり あの安定の味が忘れられず。。。結局、定番メニューを注文しちゃって、期間限定のハンバーガーにチャレンジしないまま、その期間が終わっている事って多くないですか。皆さんは、ハンバーガーの期間限定の商品、果敢にチャレンジするタイプですか?
★イメージ予想レース
毎週お迎えするゲストさんのプロフィール資料などを参考に、その人柄や趣味、好きな異性のタイプなどをイメージして、どんな方なのか お互いに予想していきます。そして、ご本人に どちらのイメージが近いのかを聞いて、より近かった方が、試食コーナー「実食の鉄人」で、好きな物を先にいただけるという特権付きルールとなっています。
★ゲストゾーン
お迎えしたゲストは、東海4県を中心に、長野、兵庫、奈良、京都で、回転寿司のお店「丸忠」「魚河岸」「ABRI」を24店舗 展開する、株式会社丸忠の代表取締役、櫻木 直樹さんです。

丸忠さんは、魚介類の輸出入から小売までをトータルに手掛ける、山文・丸忠グループさんの一員で、大型商業施設の中で回転寿司の お店を運営されていて、旨いお魚、旨いお寿司、そして、「近大マグロ」の解体ショーが名物となっています。
そんな丸忠さんがこだわっている「近大マグロ」は、近畿大学が開発し、世界で初めて完全養殖に成功した本マグロで、旨い、そして安全。年々、天然魚貝類の資源減少や価格高騰、アニサキスによる健康被害など、旨い魚を安心 安全に提供することが難しい状況になっている中、近大マグロならこれらの課題を解決することが出来るんだそうです。
櫻木社長自らが各店舗に赴き、マグロの解体ショーを行うなど、お客さんに楽しんでいただける企画も行っているんですよ。
丸忠 WEBサイト
★実食の鉄人
実食の鉄人『陳 利徳』と『道場 里奈三郎』が『丸忠』自慢の「近大マグロの握り」を試食させていただきました。


果たして、その結果はどうだったのでしょうか??
★おねだりトランプ(スペシャルバージョン)
指令の書かれた5枚の「おねだりトランプ」を、ゲストに選んでもらい、その無茶振り指令を忠実に再現し、合格点をもらえれば、リスナープレゼントがゲットできるというコーナーです。

果たして、おねだりは誰がやるのか!?そして、リスナープレゼントの行方は・・・??
詳しくは、番組Twitterをご覧ください。
■ 番組へのメッセージ募集中!! ■
番組では、リスナーの皆さんからのメッセージを募集しています。番組や出演者への応援メッセージ、リクエストはもちろんのこと、FOOD STYLEジャッジのあるあるネタ等々、ぜひお気軽に送って下さいね。
●専用応募フォーム
★番組へのメッセージ・リクエストはこちら★
6月8日(水)リニューアル第156回放送
☆『FOOD STYLE NAVIGATION』☆
食のスペシャリティ・プログラム『FOOD STYLE NAVIGATION』
番組パーソナリティは、名古屋を拠点に活動するタレント「沢井 里奈」、そして、番組アンカーマンとして、人気繁盛店をはじめとして、約2,500店以上のお店のデザインを手掛ける、愛知県西尾市が生んだスーパー建築デザイナー「神谷利徳」が、プロフェッショナルとしての独自の目線から、時にはユーモアたっぷりに、お迎えするゲストの「事業や店舗運営にかける熱い想い」、「お店づくりや料理・サービスに対するこだわり」に迫ります。

そして、番組が用意した様々なFOOD(食)にまつわるメニューから、元気や情熱をフルコースで発信していきます。
☆ 番組内コーナー ☆
★FOOD STYLEジャッジ
あらゆるFOOD(食べ物)に関する「あるある」を、毎週1つピックアップ。沢井さんと神谷さんが超個人的に、“有りか無しか”ジャッジしていくコーナーです。
今回のジャッジ・テーマは・・・
【レンジで温め終わった後、スグに取り出せない時のピーピー音はイラッとする】
電子レンジで食品をチンして、温め終わった後に鳴るピーピー音。普段は温め終わりを教えてくれる便利な機能なんだけど、どうしても手が離せない時、「忘れていませんか?」と、ずっとピーピー鳴っていると、はいはい分かってます・・・と、ついイラッとしませんか?特に、その状況を見た家族から「鳴っているよ」と言われると、輪をかけてイラッとします。皆さんは電子レンジのピーピー音にイラッとしたことありませんか???
★イメージ予想レース
毎週お迎えするゲストさんのプロフィール資料などを参考に、その人柄や趣味、好きな異性のタイプなどをイメージして、どんな方なのか お互いに予想していきます。そして、ご本人に どちらのイメージが近いのかを聞いて、より近かった方が、試食コーナー「実食の鉄人」で、好きな物を先にいただけるという特権付きルールとなっています。
★ゲストゾーン
お迎えしたゲストは、名古屋市内を中心にタイ国政府認定のタイ料理レストランや海鮮居酒屋業態を展開する、株式会社マリーエンターダイニングの専務取締役、小川 晋平さんです。

今回は、ハーブとスパイスが香るローストチキン・ガイヤーンや、低温調理で柔らかく仕上げたカオマンガイなど、現地の味を美味しく楽しめるメニューが豊富に揃う、タイ国政府認定レストラン「マイペンライ チカマチラウンジ店」にお邪魔させていただきました。

今回お邪魔した「マイペンライ チカマチラウンジ店」は、名古屋駅直結のグルメストリート「チカマチラウンジ」に5月にオープンしたばかりの新しいお店です。

そんな「マイペンライ」は、タイ国政府商務省認定「THAI SELECT」レストランで、フード60種以上、ドリンク90種以上のメニューが揃います。中でも、ハーブとスパイスが香るタイ式ローストチキン「ガイヤーン」やタイビール「シンハービール」が人気で、日本にいながらタイ旅行気分を味わえますよ。
マイペンライ WEBサイト
★実食の鉄人
実食の鉄人『陳 利徳』と『道場 里奈三郎』が『マイペンライ』自慢の「MIXカオマンガイ」「グリーンカレー」を試食させていただきました。





果たして、その結果はどうだったのでしょうか??
★おねだりトランプ(スペシャルバージョン)
指令の書かれた5枚の「おねだりトランプ」を、ゲストに選んでもらい、その無茶振り指令を忠実に再現し、合格点をもらえれば、リスナープレゼントがゲットできるというコーナーです。

果たして、おねだりは誰がやるのか!?そして、リスナープレゼントの行方は・・・??
詳しくは、番組Twitterをご覧ください。
■ 番組へのメッセージ募集中!! ■
番組では、リスナーの皆さんからのメッセージを募集しています。番組や出演者への応援メッセージ、リクエストはもちろんのこと、FOOD STYLEジャッジのあるあるネタ等々、ぜひお気軽に送って下さいね。
●専用応募フォーム
★番組へのメッセージ・リクエストはこちら★
バックナンバー
2022
01月(4) 02月(4) 03月(5) 04月(4) 05月(4) 06月(5) 07月(4) 08月(2) 2021
01月(4) 02月(4) 03月(5) 04月(4) 05月(4) 06月(5) 07月(4) 08月(4) 09月(5) 10月(4) 11月(4) 12月(5) 2020
01月(8) 02月(8) 03月(8) 04月(10) 05月(4) 06月(4) 07月(8) 08月(5) 09月(5) 10月(4) 11月(4) 12月(5) 2019
01月(8) 02月(8) 03月(8) 04月(8) 05月(10) 06月(9) 07月(10) 08月(8) 09月(8) 10月(10) 11月(8) 12月(10) 2018
01月(6) 02月(10) 03月(8) 04月(8) 05月(10) 06月(8) 07月(8) 08月(10) 09月(8) 10月(8) 11月(10) 12月(10) 2017
01月(6) 02月(8) 03月(11) 04月(6) 05月(7) 06月(8) 07月(9) 08月(9) 09月(8) 10月(8) 11月(10) 12月(10) 2016
03月(2) 04月(8) 05月(8) 06月(10) 07月(8) 08月(10) 09月(8) 10月(7) 11月(10) 12月(10)