2月8日 放送分
2月8日 放送分
                    
今週も、ダイドー おは・クラ・サタデー
     with セントラル愛知交響楽団 でお楽しみ下さい。
 
 この番組は「クラシック」を気軽に楽しもうという番組です。
 あなたも気楽にクラシックを楽しんでみて下さい!

【超有名曲 マーシーななめ掘り】は、
 今月23日に行われる第209回定期演奏会で演奏される
 ≪ヒグドン≫というの「ブルー・カテドラル」を取り上げます。

RN【予算 知っとりゃーす】さんからもリクエストを頂きました。
       
M1 ジェニファー・ヒグドン 作曲
【ブルー・カセドラル】~冒頭

M2 ジェニファー・ヒグドン 作曲
【ブルー・カセドラル】~フルート、クラリネット

BGM① ラヴェル 作曲
【ダフニスとクロエ】 パート1より Danse Religieuse
演奏:ロンドン交響楽団
指揮:アンドレ・プレヴィン

M3 ジェニファー・ヒグドン 作曲
【ブルー・カセドラル 】~ホルン


《作曲者は誰だ?》

問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
  「作曲者は誰だ!」のコーナーです。


番組をより楽しむために参加してみては。


後半も【ブルー・カセドラル 】と現代楽曲に挑みます。

M4 ジェニファー・ヒグドン 作曲
【ブルー・カセドラル 】~トランペット、トロンボーン

M5 ジェニファー・ヒグドン 作曲
【ブルー・カセドラル 】~フルート、クラリネット

M6 ジェニファー・ヒグドン 作曲
【ブルー・カセドラル 】~鈴

M7 ジェニファー・ヒグドン 作曲
【ブルー・カセドラル 】~プリペイド、ピアノ

今週の 
ジェニファー・ヒグドン 作曲
【ブルー・カセドラル 】は
演奏:ロンドン交響楽団
指揮:アンドレ・プレヴィンでした。

BGM② ジョン・ケージ 作曲
【4部分の弦楽四重奏曲】第1楽章
演奏:コンコード弦楽四重奏団

M8  ジョン・ケージ 作曲
【7つの俳句 No.2】
ピアノ:ジャンカルロ・シモナッチ


第209回定期演奏会 告知

BGM ガーシュイン 作曲
【ラプソディインブルー】1924年
編曲:ファーディ・グローフェ
演奏:ポール・ホワイトマン・コンサート・オーケストラ
指揮:ポール・ホワイトマンでした。



マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス

https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw


◆マーシー山本教授のブログ

≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。

https://ameblo.jp/maseeyamamoto/



■番組のTwitterが始まっています。

FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。

また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
 
☆番組名検索結果

https://x.gd/dbx1K


☆FMAICHI公式Twitterリンク

https://twitter.com/FMAICHI


今後も「おはクラ」をお楽しみください。

         
 
2025年
2025年

ご挨拶遅れましたが
本年もよろしくお願いいたします





年越しで台湾旅行に行き体重がトドーンと増えまして…


公開録音までになんとか痩せようと、本格的にダイエット始めました。笑


もーーーー!!毎年この時期同じ宣言してる気がするっ!!!笑


がんばります。笑

今は55.6キロです。

私の個人InstagramなどSNSでダイエットの進捗状況をアップしてますのでよければチェックしてください!!


 
2月1日 放送分
2月1日 放送分
                    
今週も、ダイドー おは・クラ・サタデー
     with セントラル愛知交響楽団 でお楽しみ下さい。
 
 この番組は「クラシック」を気軽に楽しもうという番組です。
 あなたも気楽にクラシックを楽しんでみて下さい!

【超有名曲 マーシーななめ掘り】は、今回もちょっとお休みです。
前回の ≪アルプスの少女ハイジ≫のオーケストラ版のレコード回が好評でした。
その際に出てきた沢山の面白いレコードの中から選び出して、
《レコード特集》をしてみたいと思います。
    
       
M1 ベートーヴェン 作曲
【レオノーレ序曲 第1番 ハ長調 】 
演奏:クリーヴランド管弦楽団
指揮:ジョージ・セル


M2 ビル・コンティ 作曲
【ロッキーのファンファーレ】
 ~ロッキー・サウンドトラックより

BGM① ビル・コンティ 作曲
【ロッキーのテーマ】
 ~ロッキー・サウンドトラックより

M2 作者不詳
【2つのトランペットのための2つのファンファーレ】
演奏:エムパイ・ブラス・クインテット


M3 チャイコフスキー 作曲
【ヴァイオリン協奏曲 ニ短調】~第1楽章 第1主題
ヴァイオリン:アンネ=ゾフィー・ムター
演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン




《作曲者は誰だ?》

問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
  「作曲者は誰だ!」のコーナーです。


番組をより楽しむために参加してみては。



後半もマーシーの《レコード特集》です。


M4 すぎやまこういち 作曲
【射手座のマーチ】
演奏:東京ブラス・アンサンブル






M5  フランク・コフィールド 作曲
【トランペットオーレ】
演奏:ケンウッド・シンフォニック・ブラス・アンサンブル



リーダー戸沢宗雄(ファゴット)・千葉馨(ホルン)
田中正大(ホルン)北村源三(トランペット)
戸部豊(トランペット)福田日出彦(トロンボーン)
千葉国夫(クラリネット)浅井俊雄(クラリネット)
峰岸壮一(フルート)小出信也(フルート)
阪口新(サックスフォーン)岩城宏之(パーカッション)

M6  阿久 悠 作詞  筒美京平 作曲  編曲 服部克久
【 ロマンス】
歌:岩崎宏美
演奏:日本フィルハーモニー管弦楽団





第209回定期演奏会 告知

BGM ドヴォルザーク 作曲
【交響曲第9番ホ短調「新世界より」】第1楽章
管弦楽:シュトゥットガルト放送交響楽団
指揮:ロジャー・ノリントンでした。

最後にマーシー山本教授が紹介したイベントは

FM AICHI / 「AUDIO FESTA IN NAGOYA2025」開催決定!※イベント公式サイトでの事前入場予約が必要となります。

チェックよろしくお願いします。

マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス

https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw


◆マーシー山本教授のブログ

≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。

https://ameblo.jp/maseeyamamoto/



■番組のTwitterが始まっています。

FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。

また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
 
☆番組名検索結果

https://x.gd/dbx1K


☆FMAICHI公式Twitterリンク

https://twitter.com/FMAICHI



今後も「おはクラ」をお楽しみください。

                     
1月25日 放送分
1月25日 放送分
                    
今週も、ダイドー おは・クラ・サタデー
    with セントラル愛知交響楽団 でお楽しみ下さい。
 
 この番組は「クラシック」を気軽に楽しもうという番組です。
 あなたも気楽にクラシックを楽しんでみて下さい!

【超有名曲 マーシーななめ掘り】は、今週もお休みして
 ≪バレンタイン≫に因んだ演奏会が2月に半田市でありますので
「バレンタイン特集」をしてみたいと思います。
       
M1 エルガー 作曲
【愛の挨拶】 冒頭
ヴァイオリン:五嶋みどり  
ピアノ:ロバート・マクドナルド

M2 J.S.バッハ 作曲
【アンナ・マグダレーナの音楽帳 
   第1巻フランス組曲 第2番ハ短調】
        ~第2曲 クーラント
チェンバロ:リチャード・エガー

BGM① J.S.バッハ 作曲
【アンナ・マグダレーナの音楽帳】~メヌエット ト長調
ピアノ:カール・ゼーマン


※バッハ楽譜


※アンナ・マグダレーナ楽譜

M3 J.S.バッハ 作曲
【無伴奏チェロ組曲第1番ト長調】~第7曲 ジーグ
チェロ:ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ


《作曲者は誰だ?》

問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
  「作曲者は誰だ!」のコーナーです。


番組をより楽しむために参加してみては。

後半も≪バレンタイン≫特集です。

M4 ベートーヴェン 作曲
【エリーゼのために】
ピアノ:野平一郎

M5  ドヴォルザーク 作曲
【チェロ協奏曲ロ短調】~2楽章 第2主題
チェロ:ハインリヒ・シフ 
指揮:コリン・デイヴィス
オーケストラ:コンセルトヘボウ管弦楽団

M6  ドヴォルザーク 作曲
【チェロ協奏曲ロ短調】~3楽章 コーダ手前
チェロ:ハインリヒ・シフ 
指揮:コリン・デイヴィス
オーケストラ:コンセルトヘボウ管弦楽団

M7 ドヴォルザーク 作曲 作詞:Malybrok-Stieler, Ottilie
【4つの歌より「私をひとりにして」】
メゾソプラノ:マルタ・インファンテ
ピアノ:ホルヘ・ロバイナ


半田市 バレンタインコンサート 告知

BGM ジェームズ・ホーナー 作曲  編曲:ニック・イングマン
【タイタニック~マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン】
オーケストラ:プラハ・フィルハーモニア
演奏者:指揮:ニック・イングマンでした。


3月2日(日)公開録音の入場希望申し込みの締め切りが
明日26日です。

ご希望の方は今すぐにお申し込みください。



マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス

https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw


◆マーシー山本教授のブログ

≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。

https://ameblo.jp/maseeyamamoto/



■番組のTwitter

FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。

また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
 
☆番組名検索結果

https://x.gd/dbx1K


☆FMAICHI公式Twitterリンク

https://twitter.com/FMAICHI


今後も「おはクラ」をお楽しみください。

                         
1月18日 放送分
1月18日 放送分
                    
今週も、ダイドー おは・クラ・サタデー
    with セントラル愛知交響楽団 でお楽しみ下さい。
 
 この番組は「クラシック」を気軽に楽しもうという番組です。
 あなたも気楽にクラシックを楽しんでみて下さい!

【超有名曲 マーシーななめ掘り】は、
 マーシー教授がちょっと面白いデータを見つけたので
そのデータを検証して楽しみたいと思います。 

 題して《ブラームス》 VS 《ブルックナー》
           
M1 ブルックナー 作曲  作詞:不詳
【テ・デウム】 冒頭
合唱:ウィーン国立歌劇場合唱団
テナー:クレス=ホーカン・アーンショー 
ソプラノ:ジュディス・ブレゲン  
バリトン:ペーター・メーフェン 
メゾソプラノ:マルガリータ・リロワ 
演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ズービン・メータ

M2 ブラームス 作曲  作詞:聖書
【ドイツ・レクイエム】~第1曲「悲しんでいる人々は幸いである」
バリトン:トーマス・クヴァストホフ 
ソプラノ:ドロテア・レシュマン
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
合唱:ベルリン放送合唱団
指揮:サイモン・ラトル



《作曲者は誰だ?》

問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
  「作曲者は誰だ!」のコーナーです。


番組をより楽しむために参加してみては。


後半も《ブラームス》 VS 《ブルックナー》です。

M3 ブルックナー 作曲
【交響曲第8番ハ短調】~1楽章 冒頭
演奏:シュトゥットガルト放送交響楽団
指揮:エリアフ・インバル

M4  ブラームス 作曲
【交響曲第4番ホ短調】~1楽章 冒頭
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン

M5  ブラームス 作曲
【交響曲第4番ホ短調】~1楽章 エンディング
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン



半田市 バレンタインコンサート 告知

BGM ジェームズ・ホーナー 作曲  編曲:ニック・イングマン
【タイタニック~マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン】
オーケストラ:プラハ・フィルハーモニア
演奏者:指揮:ニック・イングマンでした。



マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス

https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw


◆マーシー山本教授のブログ

≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。

https://ameblo.jp/maseeyamamoto/



■番組のTwitterが始まっています。

FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。

また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
 
☆番組名検索結果

https://x.gd/dbx1K


☆FMAICHI公式Twitterリンク

https://twitter.com/FMAICHI


今後も「おはクラ」をお楽しみください。