第16回おはクラ名人招待劇場 写真集
5月24日(土)ダイドーロボット館にて
2024年度後期【おはクラ名人】になられた皆さんをお招きして
第16回おはクラ名人招待劇場が開催されました。

写真集をお楽しみください。


左から
【 ヴァイオリン 】 吉岡 秀和  (よしおか・ひでかず) さん
【 ピアノ 】 西村 玲央菜   (にしむら・れおな) さん
佐井さん、マーシー山本教授
【 チェロ 】 堀田 祐司  (ほった・ゆうじ) さん



リハーサル風景
第16回おはクラ名人招待劇場 感想文
第16回おはクラ名人招待劇場 感想文

第16回おはクラ名人招待劇場に参加された皆さんから
多くの感想文が届きました。
本当にありがとうございます。

勝手ながらブログに掲載させていただきます。

●RN【ジュピター】さん
横浜から第16回おはクラ名人招待劇場を見に行きます。
マーシー教授は1月の超有名曲シリーズで遠くから拝見
しましたが、佐井さんに会うのは初めてです。
佐井さんがアカペラで歌う歌が今からとても楽しみです。
おはクラ名人招待劇場を見に行く為に、新幹線で
名古屋に移動中です。
佐井さんに会えるのを楽しみにしています。

●横浜からおはくら名人招待劇場を見に名古屋に行って
きました。
佐井さんにお会いしたのは初めてですが、佐井さんは
美人でピンクのスーツがとてもよく似合っていました。
また、マーシー教授と佐井さんの夫婦漫才のような
掛け合いも面白く、とても有意義な時間を過ごすこと
が出来ました。

横浜から名古屋までの交通費を考えると簡単に行くことは難しいですが、
おはくら名人を獲得出来たら、また名古屋に行きたいと思います。

●RN【ぬんさん】さん  名人劇場楽しみです。

●RN【honey come】さん 
今日の招待劇場楽しみにしてます。

●RN【トスカーナ】さん 今から名人劇場に行きます!

●RN【作太郎】さん
昨日の名人劇場も楽しませていただきました。
いつもより働く佐井さんとミス連発のマーシーさんが
新鮮でした。また参加したいです。
名人劇場でセントラル愛知の定期会員の方が複数
いらっしゃって、現在自分も入会しようか思案中です。
ちなみに佐井さんのファンクラブってありますか?

●RN【TAKTAK】さん
とうとう今日が名人劇場でしたね!
祐里奈さんのウッドブロックもとってもお上手でした。
最後の最後でん!ん!ん!となってマーシーさんが指笛
失敗と。
作曲者は誰だ!は案外1音でも分かるもんですね!
私も曲名が直ぐには出てきませんでしたが、あれだ!
までは分かりました。
祐里奈さんと同じ!でもチェロのは無理でしたが…。
いつもながら皆さん凄いですね!定期の会員になってる
というのは初めて聞きましたが、案外沢山の方が会員な
のかもしれませんね。
ペールギュントもビートルズも良かったです!
ヘルプは個人的には通常版が聞きたかったかも。
最後はレットイットビーかヘイジュードかなと思ってい
たらノルウェーの森で意外でした。あとミッシェルも聞
いてみたいと思いました。

●RN【はっちゃん】さん
昨日はおはクラ名人劇場参加でき、楽しかったです。
チェロの目の前の席に座れて、優しい生音を堪能できま
した。

●RN【ローズ】さん
昨日は、初めておはクラ名人招待劇場に参加させて頂き
ました。
とても近くで生の演奏を聴く事が出来有意義な時間を過
ごす事がてきました。
ありがとうごさいました。
マーシーさんと佐井さんとのやりとりもまた、楽しく、
クラッシックがもっと好きになりました。
また、次回も名人になれますように応募したいと思います。

●RN【たくなお】さん
名人劇場楽しかったです。ありがとうございました。
高得点の自信はないので、次も抽選に当たりますよう
に・・と祈ってます。

●RN【ぬんさん】さん
先日は、おはクラ名人劇場へ招待いただきありがとうご
ざいました。堀田さんのチェロに感動。リサイタルのチ
ケットもご本人から直接購入することができました。
21(土)の定期は寺田さんがコンサートマスターのような
ので、優待券を使わせていただきます!今回42位だった
ので次回大丈夫かしら~?
40位目指してがんばります。

●RN【のるーすき】さん
おはクラ名人劇場、楽しめました。最高に良かったです
♪ビートルズ特集、泣けてきました。佐井さんの声も
一層魅力的に聞こえました。
おはクラ名人劇場の企画はいつも想像を超えて楽しいです。
また参加できるよう、これからもクイズ参加に励みます。
また、放送と名人劇場が連動していて、
改めてマーシーさんのクラシック愛と解説か天才的で
あることに感動です。

●RN【おざひと】さん
名人劇場,行きたかったのですが所用のため行けずに
残念でした.今から当日の音源を聴くことを楽しみにし
ています.

●RN【えーめー】さん
おは!クラ!名人招待劇場にご招待いただき
ありがとうございました♪ 
トリオというのでしょうか?初めて生で聴かせていただ
きましたが、あんなに膨よかに、目を閉じて聴いている
と音が広がって聴こえる感じ、素敵でした。 
おは!クラ!では、本当にいろんなことを教えていただ
いて感謝です。 
ありがとうございました。
またご招待いただけるよう頑張ります!

●RN【フクロウ母さん】さん
佐井さん、マーシーさん、楽しい名人コンサートを
ありがとうございました!
参加できるハードルが年々高くなっていて、毎回これが
最後かも、と思いつつしっかり楽しみました。
ペールギュントの物語、ビートルズの朗読つきの演奏、
心に沁みました。ビートルズの名曲の数々は、はるか
未来にクラシックになるのでしょうか。
クイズはエグモント、弾いたことあるのにやっぱり
当てられず。。。名人の方々のすごさにただただ圧倒され
ました。セントラル愛知のご優待券も嬉しいです。
ぜひ悲愴を生で聴くのを楽しみにしてます。
そしてお二人のステッカー(シールじゃなくてステッカー
って言って!)前回のピンクについで2枚目ゲット?
ありがとうございました!!

●RN【タツベイ】さん
名人劇場楽しかったです。また行けるように頑張ります。

●RN【YMI】さん
土曜日はおはクラ名人劇場に参加させていただきました。
毎回趣向を凝らした内容で今回もとても楽しませていた
だきました。ありがとうございました。
演奏会とは別で気になってしまったのは佐井ちゃんの
携帯電話です。ギラギラのカバーとお花の冠みたいな
ストラップがついたギャル仕様で気になってしまいま
した。良ければどこかに画像をアップしてほしいですw


●RN【くじらら】さん
おはクラ名人劇場、参加しました! 今回も楽しかったです!
ピアノトリオの音色に癒されましたし、さいちゃんの
朗読でより深く曲を聴くことができました。
さいちゃんとマーシーさん参加のアンダーソン<愉快な
時計>は、発表会の子どもを見守る親のような気分で
ドキドキしました…笑
ビートルズ曲集もとってもすてきでした!
またおはクラ名人になって、聴きに行きたいなぁと
しみじみ思います!
すてきな演奏会をありがとう!!

●RN【ラジオずき】さん
先日のおはクラ名人劇場ありがとうございました!
バイオリン、チェロ、ピアノの素敵なハーモニーは
やっぱりザ・プロという感じで感動的でした。
やっぱり生演奏は本当に良いですね。何度も生演奏に
触れ、おはクラを聴くことで、少しはクラシックの知識
が増えたかな?と思うようになりました!
また楽しみにしています!

●RN【のりりん】さん
先週のおはクラ名人招待劇場、参加させて頂きました。
イベント本当に楽しませて頂きました。ありがとうござ
いました。間近で佐井さん、マーシー山本教授、演奏者
の皆様の演奏を聴くことができるので、本当に毎回感動
の嵐です。
生での作曲者は誰だは毎回、難しいと思うのですが、
名人の人のレベルが高くて即答する方もいらっしゃるの
で、いつもすごいなぁって思ってしまいます。
私も少しでもレベルが高くなれるよう、また名人劇場に
招待していただけるように頑張っていきたいと思います。
素晴らしいイベントを本当にありがとうございました。

●RN【みのる】さん
名人招待劇場のことを書きます。何が良かったって、
聴いたことがある曲ばかりだったのが一番良かったです。
「ペール・ギュント』の演奏は当然良かったですが、
やっばり佐井さんはプロですね。見事なナレーションでした。
マーシーさんがホルンを吹いていたのは覚えていますが、
何の曲か忘れてしまいました。佐井さんの出し物も。
後半のビートルズは、聴かせる曲ばかりでいい気持ちに
させてもらいました。
「作曲者は誰だ~!?」では、改めて「40位以内は無理。」
と悟りました。でも、グリーグの『ビアノ協奏曲』は、
女性が答える前に分かったんですよ。
ベートーヴェンともう1曲は全然でしたが…。
大分忘れつつありますが、番組プログの写真を見て思い
出したいと思います。
素敵なコンサートにお招きくださりありがとうござい
ました。

●名古屋市【竹内】さん(男性)
おふたりの会話は番組と同様に楽しく、またヴァイオリ
ン・チェロ・ピアノトリオによる演奏はとても素晴らし
かったです。
ぜいたくな時間を過ごさせていただき、ありがとうござ
いました。

いつも「おはクラ」楽しく聴かせていただいております。
番組のエンディングで流れる美しい曲の曲名が判から
ず、ずっと気になっていましたので、おはクラ名人招待
劇場終了後に教授にお尋ねしましたら、ドビュッシー作
曲の「小組曲」第2曲(オーケストラ版)とお教えいただ
きました。 自分が持っているCDを調べたところ、
 「愛の挨拶 仲道デュオ」 というタイトルのCDに
「小組曲」が収録されていました。仲道郁代さんと仲道
祐子さん姉妹の2台のピアノによる演奏です。
ほかの曲は聴いても、「小組曲」はいつもスルーしていま
した。聴き比べてみますとオーケストラ版いいですね。
本当にありがとうございました。   


~励みになる感想文を本当にありがとうございました。
次回またおはクラ名人招待劇場でお会いしましょう。~
6月14日 放送分
6月14日 放送分
                    
今週も、ダイドー おは・クラ・サタデー
        with セントラル愛知交響楽団 でお楽しみ下さい。
 
 この番組は「クラシック」を気軽に楽しもうという番組です。
 あなたも気楽にクラシックを楽しんでみて下さい!

 今週の【超有名曲 マーシーななめ掘り】≪シーズン3≫
       ≪コンサートホールに出かけよう≫は
 
 今週は 7月5日(土)超!有名曲シリーズVol.11で演奏される
 通称『メンコン』メンデルスゾーンの 
 ≪ヴァイオリン協奏曲 ホ短調≫を取り上げます。

M1 メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調】第1楽章 冒頭

M2 モーツァルト 作曲
【交響曲第40番 ト短調】第1楽章 冒頭
オーケストラ:ザルツブルク・モーツァルテルム管弦楽団
指揮:ハンス・グラーフ

M3 メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調】第1楽章 冒頭
              (第1主題)

M4 メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調】第1楽章 第2主題
       (感情豊かで人気の旋律)

M5 メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調】第1楽章 カデンツァ

M6 メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調】第1楽章 
       カデンツァの最後にアルペジオから


※楽譜  Vnアルペジオの始まり


※楽譜 Vnアルペジオにオーケストラが入ってくる

M7 メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調】第1楽章 エンディング

   

《作曲者は誰だ?》

問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
  「作曲者は誰だ!」のコーナーです。

これまでと応募の仕方が変わっています。
詳しくはブログ《作曲者は誰だ?》の6月14日出題分をご覧ください。

クイズへの参加は演奏会のプレゼント対象ともなっています。  
是非参加して楽しんでみてください。


後半は~『メンコン』の第2、3楽章です。

BGM① メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調】第1楽章 エンディング~

M8 メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調】第2楽章 冒頭

BGM② メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調】第2楽章 エンディング~

M9 メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調】第3楽章 冒頭

M10 メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調】第3楽章 エンディング


今週の メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調】の演奏は         
ヴァイオリン:諏訪内晶子
オーケストラ:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ウラディーミル・アシュケナージでした。


超!有名曲シリーズVol.11 告知

BGM メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調 第2楽章】
ヴァイオリン:諏訪内晶子
オーケストラ:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ウラディーミル・アシュケナージ
                    

 学校出張訪問 受付告知

BGM 犬山南小学校 校歌
 合唱:犬山南小学校児童の皆さん
 演奏:セントラル愛知交響楽団
 指揮:マーシー山本教授



マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス

https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw


◆マーシー山本教授のブログ

≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。

https://ameblo.jp/maseeyamamoto/



■番組のTwitterが始まっています。

FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。

また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
 
☆番組名検索結果

https://x.gd/dbx1K


☆FMAICHI公式Twitterリンク

https://twitter.com/FMAICHI


今後も「おはクラ」をお楽しみください。

                        
                                               
おはクラ名人招待劇場


おはクラ名人招待劇場、
オフショット!!!!!!


動画が見たい方はぜひ
佐井祐里奈の
Instagramをぜひチェックしてみてくだサイー!!!
 
6月7日 放送分
6月7日 放送分
                    
今週も、ダイドー おは・クラ・サタデー
        with セントラル愛知交響楽団 でお楽しみ下さい。
 
 この番組は「クラシック」を気軽に楽しもうという番組です。
 あなたも気楽にクラシックを楽しんでみて下さい!

 今週の【超有名曲 マーシーななめ掘り】≪シーズン3≫
       ≪コンサートホールに出かけよう≫は
 
 今週も6月21日(土)第211回定期演奏会で演奏される
 チャイコフスキーの≪悲愴交響曲≫を取り上げます。  
 今週は3楽章と4楽章をご紹介します。


M1 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 序奏

BGM① チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第2楽章 冒頭

M2 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第3楽章 冒頭

M2-2 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第3楽章 冒頭

M3 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第3楽章 金管

M4 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第3楽章 シンバル~エンディング

   

《作曲者は誰だ?》

問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
  「作曲者は誰だ!」のコーナーです。

これまでと応募の仕方が変わっています。
詳しくはブログ《作曲者は誰だ?》の6月7日出題分をご覧ください。

クイズへの参加は演奏会のプレゼント対象ともなっています。  
是非参加して楽しんでみてください。



後半は~【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】の第4楽章です。

BGM② チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第3楽章 エンディング

M5 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第4楽章 冒頭

~キーボード解説~
「第1主題」1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンの音型


1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンの音型


1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンの音型   交互の音程


1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンの音型 通常に戻る

M6 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第4楽章 冒頭

M7 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第4楽章 
        身体の痛み(HnStop) ~銅鑼

M8 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第4楽章 ~エンディング


今週の チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】の演奏は         
オーケストラ:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤンでした。


超!有名曲シリーズVol.11 告知
BGM メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調 第1楽章】
ヴァイオリン:諏訪内晶子
オーケストラ:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ウラディーミル・アシュケナージ                  

 学校出張訪問 受付告知

BGM 長久手小学校 校歌
 合唱:長久手小学校児童の皆さん
 演奏:セントラル愛知交響楽団
 指揮:マーシー山本教授


マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス

https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw


◆マーシー山本教授のブログ

≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。

https://ameblo.jp/maseeyamamoto/


■番組のTwitterが始まっています。

FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。

また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
 
☆番組名検索結果

https://x.gd/dbx1K


☆FMAICHI公式Twitterリンク

https://twitter.com/FMAICHI


今後も「おはクラ」をお楽しみください。