- HOME〉
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団

12月2日分「作曲者は誰だ~!?」
12月2日分「作曲者は誰だ~!?」
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 オッフェンバック 2番 ヨハン・シュトラウスⅡ
3番 スッペ 4番 ロッシーニ
ヒントは、楽しいオペラを作曲した人達からの選択です。
イタリアのオペラです。
佐井さんは
4番「ロッシーニ」を選びました。
あなたは何番? この問題は50点です。
曲名まで正解の方にはボーナス点を差し上げます。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 11月25日分の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 サン=サーンス 2番 ラヴェル
3番 ビゼー 4番 グノー
ヒントは、「ハープ」と「フルート」の名曲
佐井さんは 3番「ビゼー」を選んでいましたが…
マーシー教授のボケ?つっこみ?に堪えられずに…
動揺して最後には
1番「サン=サーンス」を選びました。
正解は 3番 「ビゼー」でした。
今週番組内で「マーシー斜め掘り」している
歌劇「カルメン」から 間奏曲でした。
佐井さんはこれで2連敗となりました。
今週は正解できるのか?
この問題は60点です。
曲名まで正解の方にはボーナス点を差し上げます。
曲は
ビゼー 作曲
【歌劇「カルメン」】~間奏曲
演奏:プロムジカ交響楽団
指揮:ハンス・ワルターでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

今週の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 オッフェンバック 2番 ヨハン・シュトラウスⅡ
3番 スッペ 4番 ロッシーニ
ヒントは、楽しいオペラを作曲した人達からの選択です。
イタリアのオペラです。
佐井さんは
4番「ロッシーニ」を選びました。
あなたは何番? この問題は50点です。
曲名まで正解の方にはボーナス点を差し上げます。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 11月25日分の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 サン=サーンス 2番 ラヴェル
3番 ビゼー 4番 グノー
ヒントは、「ハープ」と「フルート」の名曲
佐井さんは 3番「ビゼー」を選んでいましたが…
マーシー教授のボケ?つっこみ?に堪えられずに…
動揺して最後には
1番「サン=サーンス」を選びました。
正解は 3番 「ビゼー」でした。
今週番組内で「マーシー斜め掘り」している
歌劇「カルメン」から 間奏曲でした。
佐井さんはこれで2連敗となりました。
今週は正解できるのか?
この問題は60点です。
曲名まで正解の方にはボーナス点を差し上げます。
曲は
ビゼー 作曲
【歌劇「カルメン」】~間奏曲
演奏:プロムジカ交響楽団
指揮:ハンス・ワルターでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

11月25日分「作曲者は誰だ~!?」
11月25日分「作曲者は誰だ~!?」
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 サン=サーンス 2番 ラヴェル
3番 ビゼー 4番 グノー
ヒントは、「ハープ」と「フルート」の名曲です。
佐井さんは 3番「ビゼー」を選んでいましたが…
マーシー教授のボケ?つっこみ?に堪えられずに
最後には
1番「サン=サーンス」を選びました。
あなたは何番? この問題は60点です。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 11月18日分の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ヘンデル 2番 バッハ
3番 すぎやまこういち 4番 久石譲
ヒントは、バロックか現代日本の音楽家の曲かに分かれます。
佐井さんは 1番「ヘンデル」を選びました。
が、マーシーさんの話から日本人の作曲家ではないかと
後になって思いつきました。
正解は 4番【久石譲】でした。
佐井さんは不正解でしたが…
おねだりの末に15点を貰えました。
曲は宮崎駿監督「天空の城ラピュタ」より「ハトと少年」
オーケストラ版でした。
あなたは何番? この問題は30点です。
曲名まで正解の方にはボーナス点を差し上げます。
曲は
久石譲 作曲
【CASTLE IN THE SKY(「天空の城ラピュタ」より)】(ハトと少年)
演奏:ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:久石譲でした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

今週の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 サン=サーンス 2番 ラヴェル
3番 ビゼー 4番 グノー
ヒントは、「ハープ」と「フルート」の名曲です。
佐井さんは 3番「ビゼー」を選んでいましたが…
マーシー教授のボケ?つっこみ?に堪えられずに
最後には
1番「サン=サーンス」を選びました。
あなたは何番? この問題は60点です。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 11月18日分の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ヘンデル 2番 バッハ
3番 すぎやまこういち 4番 久石譲
ヒントは、バロックか現代日本の音楽家の曲かに分かれます。
佐井さんは 1番「ヘンデル」を選びました。
が、マーシーさんの話から日本人の作曲家ではないかと
後になって思いつきました。
正解は 4番【久石譲】でした。
佐井さんは不正解でしたが…
おねだりの末に15点を貰えました。
曲は宮崎駿監督「天空の城ラピュタ」より「ハトと少年」
オーケストラ版でした。
あなたは何番? この問題は30点です。
曲名まで正解の方にはボーナス点を差し上げます。
曲は
久石譲 作曲
【CASTLE IN THE SKY(「天空の城ラピュタ」より)】(ハトと少年)
演奏:ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:久石譲でした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

11月18日分「作曲者は誰だ~!?」
11月18日分「作曲者は誰だ~!?」
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ヘンデル 2番 バッハ
3番 すぎやまこういち 4番 久石譲
ヒントは、バロックか現代日本の音楽家の曲かに分かれます。
佐井さんは 1番「ヘンデル」を選びました。
が、マーシーさんの話から日本人の作曲家ではないかと
後になって思いつきました。
あなたは何番? この問題は30点です。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 11月11日分の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ヘンデル 2番 バッハ
3番 ヴィヴァルディ 4番 モーツァルト
佐井さんは、得意の歌で
≪ヴィヴァルディの四季から春≫を歌いました。
佐井さんは 3番「ヴィヴァルディ」を選びました。
正解は 3番「ヴィヴァルディ」でした。
曲は「四季~第3番”秋”の第1楽章
この問題は50点です。
佐井さんは「四季」だけの正解だったので、プラス5点です。
曲名まで正解の方にはボーナス点を差し上げます。
曲は
ヴィヴァルディ 作曲
【ヴァイオリン協奏曲第3番 ヘ長調 ≪秋≫ 第1楽章
演奏:ウィーン・コンツェントゥス・クジクス
指揮:ニコラウス・アーノンクールでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

今週の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ヘンデル 2番 バッハ
3番 すぎやまこういち 4番 久石譲
ヒントは、バロックか現代日本の音楽家の曲かに分かれます。
佐井さんは 1番「ヘンデル」を選びました。
が、マーシーさんの話から日本人の作曲家ではないかと
後になって思いつきました。
あなたは何番? この問題は30点です。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 11月11日分の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ヘンデル 2番 バッハ
3番 ヴィヴァルディ 4番 モーツァルト
佐井さんは、得意の歌で
≪ヴィヴァルディの四季から春≫を歌いました。
佐井さんは 3番「ヴィヴァルディ」を選びました。
正解は 3番「ヴィヴァルディ」でした。
曲は「四季~第3番”秋”の第1楽章
この問題は50点です。
佐井さんは「四季」だけの正解だったので、プラス5点です。
曲名まで正解の方にはボーナス点を差し上げます。
曲は
ヴィヴァルディ 作曲
【ヴァイオリン協奏曲第3番 ヘ長調 ≪秋≫ 第1楽章
演奏:ウィーン・コンツェントゥス・クジクス
指揮:ニコラウス・アーノンクールでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

11月11日分「作曲者は誰だ~!?」
11月11日分「作曲者は誰だ~!?」
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ヘンデル 2番 バッハ
3番 ヴィヴァルディ 4番 モーツァルト
佐井さんは、得意の歌で答えました。
≪ヴィヴァルディの四季から春≫を歌いました。
ですので佐井さんは
3番「ヴィヴァルディ」を選びました。
あなたは何番? この問題は50点です。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 11月4日分の「作曲者は誰だ~!?」は
先週の問題で佐井さんは、今季3回目の
3連敗が確定しましたので【追試】となりました。
課題は
※《ベートーヴェン 運命の第1楽章の途中で
ある楽器の大ソロが出てきます。
これは、何分くらいから始まりますか?
またその楽器は何?」 》でした。
① ベートーヴェン 作曲
【交響曲第5番ハ短調「運命」第1楽章】~冒頭
~5分2秒頃にオーボエ~
② ベートーヴェン 作曲
【交響曲第5番ハ短調「運命」第1楽章】~ソロ
演奏は
オーケストラ:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤンでした。
ただし、佐井さんの聞いた演奏とは異なる可能性があります。
あくまで番組で用意した演奏です。
課題の回答で、佐井さんは100点もらえました。
クイズに一緒に参加して頂いたリスナーの皆さんにも
100点差し上げます。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

今週の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ヘンデル 2番 バッハ
3番 ヴィヴァルディ 4番 モーツァルト
佐井さんは、得意の歌で答えました。
≪ヴィヴァルディの四季から春≫を歌いました。
ですので佐井さんは
3番「ヴィヴァルディ」を選びました。
あなたは何番? この問題は50点です。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 11月4日分の「作曲者は誰だ~!?」は
先週の問題で佐井さんは、今季3回目の
3連敗が確定しましたので【追試】となりました。
課題は
※《ベートーヴェン 運命の第1楽章の途中で
ある楽器の大ソロが出てきます。
これは、何分くらいから始まりますか?
またその楽器は何?」 》でした。
① ベートーヴェン 作曲
【交響曲第5番ハ短調「運命」第1楽章】~冒頭
~5分2秒頃にオーボエ~
② ベートーヴェン 作曲
【交響曲第5番ハ短調「運命」第1楽章】~ソロ
演奏は
オーケストラ:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤンでした。
ただし、佐井さんの聞いた演奏とは異なる可能性があります。
あくまで番組で用意した演奏です。
課題の回答で、佐井さんは100点もらえました。
クイズに一緒に参加して頂いたリスナーの皆さんにも
100点差し上げます。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

11月4日分「作曲者は誰だ~!?」
11月4日分「作曲者は誰だ~!?」
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
先週の問題で佐井さんは、後期初の
3連敗が確定しましたので【追試】となりました。
今週はクイズを1回お休みです、マーシー教授の出した課題に答えてください。
追試の課題は・・・
※《ベートーヴェン 作曲 交響曲第5番「運命」の
第1楽章の途中である楽器の大ソロが出てきます。
これは、何分くらいから始まりますか?
またその楽器は何?」》です。
佐井さんと一緒に追試に参加して下さった
リスナーさんには今回も「ボーナス・ポイント」100点を差し上げます。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 10月28日分の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ブラームス 2番 チャイコフスキー
3番 ベートーヴェン 4番 ドヴォルザーク
ヒントは、交響曲の2楽章です。
「葬送行進曲」というタイトルが付いています。
コントラバスをチェロから独立させた初期の作品でした。
佐井さんは、最後には 1番「ブラームス」を選びました。
交響曲と言えば…「ベートーヴェン」ですが
あえて佐井さんは「ブラームス」を選びました。
正解は 3番 【ベートーヴェン】でした。
この問題は60点です。
佐井さんは、残念ながら不正解。これで追試確定です。
曲名を正解された方にはボーナス点を差し上げます。
曲は
ベートーヴェン 作曲
【交響曲第3番変ホ長調「英雄」】~第2楽章 冒頭
オーケストラ:アカデミー室内管弦楽団
指揮:ネヴィル・マリナーでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

今週の「作曲者は誰だ~!?」は
先週の問題で佐井さんは、後期初の
3連敗が確定しましたので【追試】となりました。
今週はクイズを1回お休みです、マーシー教授の出した課題に答えてください。
追試の課題は・・・
※《ベートーヴェン 作曲 交響曲第5番「運命」の
第1楽章の途中である楽器の大ソロが出てきます。
これは、何分くらいから始まりますか?
またその楽器は何?」》です。
佐井さんと一緒に追試に参加して下さった
リスナーさんには今回も「ボーナス・ポイント」100点を差し上げます。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 10月28日分の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ブラームス 2番 チャイコフスキー
3番 ベートーヴェン 4番 ドヴォルザーク
ヒントは、交響曲の2楽章です。
「葬送行進曲」というタイトルが付いています。
コントラバスをチェロから独立させた初期の作品でした。
佐井さんは、最後には 1番「ブラームス」を選びました。
交響曲と言えば…「ベートーヴェン」ですが
あえて佐井さんは「ブラームス」を選びました。
正解は 3番 【ベートーヴェン】でした。
この問題は60点です。
佐井さんは、残念ながら不正解。これで追試確定です。
曲名を正解された方にはボーナス点を差し上げます。
曲は
ベートーヴェン 作曲
【交響曲第3番変ホ長調「英雄」】~第2楽章 冒頭
オーケストラ:アカデミー室内管弦楽団
指揮:ネヴィル・マリナーでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

バックナンバー
2023
01月(10) 02月(12) 03月(14) 04月(17) 05月(12) 06月(13) 07月(14) 08月(18) 09月(13) 10月(12) 11月(9) 12月(2) 2022
01月(19) 02月(12) 03月(15) 04月(21) 05月(11) 06月(17) 07月(14) 08月(16) 09月(9) 10月(13) 11月(14) 12月(13) 2021
01月(15) 02月(11) 03月(15) 04月(12) 05月(14) 06月(9) 07月(10) 08月(16) 09月(16) 10月(16) 11月(22) 12月(17) 2020
01月(14) 02月(14) 03月(13) 04月(16) 05月(12) 06月(15) 07月(15) 08月(12) 09月(15) 10月(12) 11月(6) 12月(14) 2019
01月(18) 02月(14) 03月(17) 04月(18) 05月(16) 06月(15) 07月(17) 08月(17) 09月(13) 10月(15) 11月(16) 12月(18) 2018
01月(17) 02月(15) 03月(14) 04月(15) 05月(16) 06月(16) 07月(15) 08月(14) 09月(14) 10月(18) 11月(13) 12月(17) 2017
01月(17) 02月(14) 03月(15) 04月(16) 05月(17) 06月(17) 07月(14) 08月(14) 09月(13) 10月(14) 11月(15) 12月(16) 2016
09月(5) 10月(16) 11月(16) 12月(15)