- HOME〉
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
公益財団法人「山田貞夫音楽財団」プレ10周年記念コンサートのお知らせ
公益財団法人「山田貞夫音楽財団」
高橋真麻とマーシー山本教授がお届けする
プレ10周年記念コンサートのお知らせです。
10月14日(木)午後6時45分から 愛知県芸術劇場コンサートホールで
第1部 指揮:セントラル愛知交響楽団 2020年度アソシエイトコンダクター
高井優希
第2部 指揮:セントラル愛知交響楽団 2021年度アソシエイトコンダクター
阿部未来と ゲストにMay.Jさんを迎え
お馴染みの 映画「トムとジェリー」で使われた名曲の数々や
May.Jさんの歌で「レット・イット・ゴー ~ありのままで~」を
オーケストラとの演奏でお楽しみいただきます。
司会はフリー・アナウンサー 髙橋真麻さんと、マーシー山本教授です。
どんな展開になるのか楽しみですね。
演奏はセントラル愛知交響楽団と山田貞夫音楽賞特選受賞者です。
チケットは全席指定で2000円、現在発売中です。
お問い合わせは山田貞夫音楽財団プレ10周年事務局
電話 0570-05-1489まで
高橋真麻とマーシー山本教授がお届けする
プレ10周年記念コンサートのお知らせです。
10月14日(木)午後6時45分から 愛知県芸術劇場コンサートホールで
第1部 指揮:セントラル愛知交響楽団 2020年度アソシエイトコンダクター
高井優希
第2部 指揮:セントラル愛知交響楽団 2021年度アソシエイトコンダクター
阿部未来と ゲストにMay.Jさんを迎え
お馴染みの 映画「トムとジェリー」で使われた名曲の数々や
May.Jさんの歌で「レット・イット・ゴー ~ありのままで~」を
オーケストラとの演奏でお楽しみいただきます。
司会はフリー・アナウンサー 髙橋真麻さんと、マーシー山本教授です。
どんな展開になるのか楽しみですね。
演奏はセントラル愛知交響楽団と山田貞夫音楽賞特選受賞者です。
チケットは全席指定で2000円、現在発売中です。
お問い合わせは山田貞夫音楽財団プレ10周年事務局
電話 0570-05-1489まで
10月9日分「作曲者は誰だ~!?」
10月9日分「作曲者は誰だ~!?」
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 プッチーニ 2番 マスカーニ
3番 ヴェルディ 4番 レスピーギ
先週から産休に入りました佐井のピンチヒッターとして
渡辺琴さんが番組の応援に入って頂きました。
琴(きん)ちゃんは、全然わからないので
名前を知っている作曲家から
1番の【プッチーニ】を選びました。
あなたは何番? この問題は40点です。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 10月2日分の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 メンデルスゾーン 2番 シューベルト
3番 ショパン 4番 シューマン
正解は3番の「ショパン」です。
渡辺琴(きん)ちゃんは
3番 ショパンを選びましたので正解。
正解者には60点差し上げます。
これはビギナーズラックですよね。
演奏は
ショパン 作曲
【練習曲 作品10の3 別れの曲】
ピアノ:モニク・アースでした。
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 プッチーニ 2番 マスカーニ
3番 ヴェルディ 4番 レスピーギ
先週から産休に入りました佐井のピンチヒッターとして
渡辺琴さんが番組の応援に入って頂きました。
琴(きん)ちゃんは、全然わからないので
名前を知っている作曲家から
1番の【プッチーニ】を選びました。
あなたは何番? この問題は40点です。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 10月2日分の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 メンデルスゾーン 2番 シューベルト
3番 ショパン 4番 シューマン
正解は3番の「ショパン」です。
渡辺琴(きん)ちゃんは
3番 ショパンを選びましたので正解。
正解者には60点差し上げます。
これはビギナーズラックですよね。
演奏は
ショパン 作曲
【練習曲 作品10の3 別れの曲】
ピアノ:モニク・アースでした。
10月9日 放送分
10月9日 放送分
先週から産休に入りました佐井のピンチヒッターとして
渡辺琴さんが番組の応援に入って頂いています。
2021年度後半も、
名曲の有名な旋律は皆さんよくご存じだとは思いますが・・・
その旋律は、その名曲の何なのかを深く探って行く
「名旋律、ホントはどうよ?!」のシリーズを引き続きお送りして行きます。
番組に来てくれた渡辺琴さんは超・超・超初心者という事ですので
音楽の歴史をたどりながらの有名作曲家の名旋律を取り上げて行きます。
今週は《モーツァルト》です。
M1 モーツァルト 作曲
【アイネクライネ・ナハト・ムジーク 第1楽章】
演奏:東京シティ・フィルハーモニック
指揮:飯守泰次郎
M2-1 モーツァルト 作曲
【ピアノソナタ第11番イ長調 K.331 第3楽章】 ~トルコ行進曲~
ピアノ:スタニスラフ・ブーニン
M2-2 モーツァルト 作曲
【ピアノソナタ第11番イ長調 K.331 第3楽章】 ~トルコ行進曲~
ピアノ:スタニスラフ・ブーニン
M3 モーツァルト 作曲
【交響曲第40番 ト短調 第1楽章】
オーケストラ:ザルツブルク・モーツァルテルム管弦楽団
指揮:ハンス・グラーフ
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今年9月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
楽しみながらご参加ください。
後半も《モーツァルト》の名曲をお送りします。
M4 モーツァルト 作曲
【ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 第2楽章】
ピアノ・指揮:ハワード・シェリー
オーケストラ:ロンドンモーツァルトプレイヤーズ
M5-1 モーツァルト 作曲
【歌劇「魔笛」から 夜の女王のアリア】
S:オリベラ・ミリャコビッチ
オーケストラ:バイエルン国立管弦楽団
指揮:ウォルフガング・サヴァリッシュ
M5-2 モーツァルト 作曲
【歌劇「魔笛」から 夜の女王のアリア】
S:オリベラ・ミリャコビッチ
オーケストラ:バイエルン国立管弦楽団
指揮:ウォルフガング・サヴァリッシュ
公益財団法人「山田貞夫音楽財団」
高橋真麻とマーシー山本教授がお届けする
プレ10周年記念コンサート 告知
BGM
チャイコフスキー 作曲
【くるみ割り人形 ~花のワルツ】
オーケストラ:スロヴァキアフィルハーモニー管弦楽団
指揮 リボル・ペシェク
先週から産休に入りました佐井のピンチヒッターとして
渡辺琴さんが番組の応援に入って頂いています。
2021年度後半も、
名曲の有名な旋律は皆さんよくご存じだとは思いますが・・・
その旋律は、その名曲の何なのかを深く探って行く
「名旋律、ホントはどうよ?!」のシリーズを引き続きお送りして行きます。
番組に来てくれた渡辺琴さんは超・超・超初心者という事ですので
音楽の歴史をたどりながらの有名作曲家の名旋律を取り上げて行きます。
今週は《モーツァルト》です。
M1 モーツァルト 作曲
【アイネクライネ・ナハト・ムジーク 第1楽章】
演奏:東京シティ・フィルハーモニック
指揮:飯守泰次郎
M2-1 モーツァルト 作曲
【ピアノソナタ第11番イ長調 K.331 第3楽章】 ~トルコ行進曲~
ピアノ:スタニスラフ・ブーニン
M2-2 モーツァルト 作曲
【ピアノソナタ第11番イ長調 K.331 第3楽章】 ~トルコ行進曲~
ピアノ:スタニスラフ・ブーニン
M3 モーツァルト 作曲
【交響曲第40番 ト短調 第1楽章】
オーケストラ:ザルツブルク・モーツァルテルム管弦楽団
指揮:ハンス・グラーフ
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今年9月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
楽しみながらご参加ください。
後半も《モーツァルト》の名曲をお送りします。
M4 モーツァルト 作曲
【ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 第2楽章】
ピアノ・指揮:ハワード・シェリー
オーケストラ:ロンドンモーツァルトプレイヤーズ
M5-1 モーツァルト 作曲
【歌劇「魔笛」から 夜の女王のアリア】
S:オリベラ・ミリャコビッチ
オーケストラ:バイエルン国立管弦楽団
指揮:ウォルフガング・サヴァリッシュ
M5-2 モーツァルト 作曲
【歌劇「魔笛」から 夜の女王のアリア】
S:オリベラ・ミリャコビッチ
オーケストラ:バイエルン国立管弦楽団
指揮:ウォルフガング・サヴァリッシュ
公益財団法人「山田貞夫音楽財団」
高橋真麻とマーシー山本教授がお届けする
プレ10周年記念コンサート 告知
BGM
チャイコフスキー 作曲
【くるみ割り人形 ~花のワルツ】
オーケストラ:スロヴァキアフィルハーモニー管弦楽団
指揮 リボル・ペシェク
はじめまして!
皆さま、はじめまして!
産休に入られた、佐井さんに代わって
おはクラに登場しました、
渡辺 琴(わたなべ こと)です!
琴→「きん」という事で、マーシー山本教授に、
可愛らしいニックネームの「きんちゃん」と
名付けていただきました♬
クラシックは超初心者!
私の無知さに、皆さま驚かれると思います(汗)
でも、佐井さんが戻られるまでに、
きんちゃん、こんなに成長したの⁈と
皆さまに違う驚きをしてもらえるよう
頑張ります!
どうぞ宜しくお願いします!
産休に入られた、佐井さんに代わって
おはクラに登場しました、
渡辺 琴(わたなべ こと)です!
琴→「きん」という事で、マーシー山本教授に、
可愛らしいニックネームの「きんちゃん」と
名付けていただきました♬
クラシックは超初心者!
私の無知さに、皆さま驚かれると思います(汗)
でも、佐井さんが戻られるまでに、
きんちゃん、こんなに成長したの⁈と
皆さまに違う驚きをしてもらえるよう
頑張ります!
どうぞ宜しくお願いします!
10月2日分「作曲者は誰だ~!?」
10月2日分「作曲者は誰だ~!?」
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
新しい集計が始まりました!
1番 メンデルスゾーン 2番 シューベルト
3番 ショパン 4番 シューマン
今週からは産休に入りました佐井のピンチヒッターとして
渡辺琴さんが番組の応援に入って頂きました。
琴(きん)ちゃんは、全然わからないのでという理由で
3番の【ショパン】を選びました。
あなたは何番? この問題は60点です。
超有名曲ですが、後期第1回目なので高得点問題です。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 9月25日分の「作曲者は誰だ~!?」は
■第1問 正解は 4番:ハイドン 作曲
【交響曲第100番ト長調軍隊より2楽章】 復習編の30点
佐井さんは1番:シューベルトを選びました。
不正解で、いきなり-20点からのスタートです。
オーケストラ:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
■第2問 正解は 4番:アンダーソン 作曲
【サンドペーパー・バレエ】 復習編30点
佐井さんは4番:アンダーソンを選べました。
正解で30点です。
オーケストラ:ケルン放送管弦楽団
指揮:ピンカス・スタインバーグ
BGM① アダムスファミリー・メインタイトル(アダムスファミリー・サウンドトラック)
BGM② アンダーソン【サンドペーパー・バレエ】
■第3問 1番: ベートーヴェン 作曲
【交響曲第7番 第4楽章】
この問題も復習で30点問題でした。
佐井さんは1番: ベートーヴェンを選びました。
正解です。 30点!獲得!
オーケストラ:シカゴ交響楽団
指揮:ゲオルク・ショルティ
■第4問 正解は 2番:チャイコフスキー 作曲
【ピアノ協奏曲第1番ロ短調】 50点の問題
佐井さんは2番:チャイコフスキーを選びましたので
正解で、50点!
ピアノ:アルクセイ・スルタノフ
オーケストラ:ロンドン交響楽団
指揮:マキシム・ショスタコーヴィッチ
BGM③【ピアノ協奏曲第1番ロ短調】 ~冒頭~
■第5問 正解は 4番:バッハ 作曲
【トッカータとフーガニ短調 (フーガ)】この問題は80点の問題
佐井さんは4番:バッハを選びましたので
正解、80点!
オルガン:ダーフィト・ティム
BGM④【トッカータとフーガニ短調】~冒頭~
■第6問 正解は 3番:ラフマニノフ 作曲
【パガニーニの主題による狂詩曲 (第18変奏)】
この問題は50点
佐井さんは3番:ラフマニノフ 作曲を選びました。
正解で50点!
ピアノ:上原彩子
オーケストラ:ロシア国立交響楽団
指揮:マルク・ゴレンシテイン
■第7問 正解は 3番:ラフマニノフ 作曲
【パガニーニの主題による狂詩曲 (第1変奏)】
この問題は80点の問題
佐井さんは1番チャイコフスキーでしたので不正解 -20点
ピアノ:上原彩子
オーケストラ:ロシア国立交響楽団
指揮:マルク・ゴレンシテイン
■第8問 正解は 3番:坂本龍一
【戦場のメリークリスマス】この問題も80点でした。
佐井さんは佐井さん1番の久石譲を選びました。
不正解で -20点。
演奏:坂本龍一
■第9問 正解は 3番:ウェーバー 作曲
【魔弾の射手序曲】 この問題は100点でした。
佐井さんは3番: ウェーバーをしっかり選びました。
正解で 100点。
オーケストラ:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヨーゼフ・カイルベルト
そして、獲得点数は280点でしたので
総獲得点数は・・・「1100点」となりました。
《おはクラ名人》に今回はなれました!
特別ルールに助けられた感じですね。
●あなたは如何でしたでしょうか?
今回も「おはクラ名人」をご招待しての演奏会がすぐに
開催出来そうにありませんので・・・
【おはクラ名人】の称号を授与します。
皆さん半年間のご参加ありがとうございました。
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
新しい集計が始まりました!
1番 メンデルスゾーン 2番 シューベルト
3番 ショパン 4番 シューマン
今週からは産休に入りました佐井のピンチヒッターとして
渡辺琴さんが番組の応援に入って頂きました。
琴(きん)ちゃんは、全然わからないのでという理由で
3番の【ショパン】を選びました。
あなたは何番? この問題は60点です。
超有名曲ですが、後期第1回目なので高得点問題です。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 9月25日分の「作曲者は誰だ~!?」は
■第1問 正解は 4番:ハイドン 作曲
【交響曲第100番ト長調軍隊より2楽章】 復習編の30点
佐井さんは1番:シューベルトを選びました。
不正解で、いきなり-20点からのスタートです。
オーケストラ:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
■第2問 正解は 4番:アンダーソン 作曲
【サンドペーパー・バレエ】 復習編30点
佐井さんは4番:アンダーソンを選べました。
正解で30点です。
オーケストラ:ケルン放送管弦楽団
指揮:ピンカス・スタインバーグ
BGM① アダムスファミリー・メインタイトル(アダムスファミリー・サウンドトラック)
BGM② アンダーソン【サンドペーパー・バレエ】
■第3問 1番: ベートーヴェン 作曲
【交響曲第7番 第4楽章】
この問題も復習で30点問題でした。
佐井さんは1番: ベートーヴェンを選びました。
正解です。 30点!獲得!
オーケストラ:シカゴ交響楽団
指揮:ゲオルク・ショルティ
■第4問 正解は 2番:チャイコフスキー 作曲
【ピアノ協奏曲第1番ロ短調】 50点の問題
佐井さんは2番:チャイコフスキーを選びましたので
正解で、50点!
ピアノ:アルクセイ・スルタノフ
オーケストラ:ロンドン交響楽団
指揮:マキシム・ショスタコーヴィッチ
BGM③【ピアノ協奏曲第1番ロ短調】 ~冒頭~
■第5問 正解は 4番:バッハ 作曲
【トッカータとフーガニ短調 (フーガ)】この問題は80点の問題
佐井さんは4番:バッハを選びましたので
正解、80点!
オルガン:ダーフィト・ティム
BGM④【トッカータとフーガニ短調】~冒頭~
■第6問 正解は 3番:ラフマニノフ 作曲
【パガニーニの主題による狂詩曲 (第18変奏)】
この問題は50点
佐井さんは3番:ラフマニノフ 作曲を選びました。
正解で50点!
ピアノ:上原彩子
オーケストラ:ロシア国立交響楽団
指揮:マルク・ゴレンシテイン
■第7問 正解は 3番:ラフマニノフ 作曲
【パガニーニの主題による狂詩曲 (第1変奏)】
この問題は80点の問題
佐井さんは1番チャイコフスキーでしたので不正解 -20点
ピアノ:上原彩子
オーケストラ:ロシア国立交響楽団
指揮:マルク・ゴレンシテイン
■第8問 正解は 3番:坂本龍一
【戦場のメリークリスマス】この問題も80点でした。
佐井さんは佐井さん1番の久石譲を選びました。
不正解で -20点。
演奏:坂本龍一
■第9問 正解は 3番:ウェーバー 作曲
【魔弾の射手序曲】 この問題は100点でした。
佐井さんは3番: ウェーバーをしっかり選びました。
正解で 100点。
オーケストラ:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヨーゼフ・カイルベルト
そして、獲得点数は280点でしたので
総獲得点数は・・・「1100点」となりました。
《おはクラ名人》に今回はなれました!
特別ルールに助けられた感じですね。
●あなたは如何でしたでしょうか?
今回も「おはクラ名人」をご招待しての演奏会がすぐに
開催出来そうにありませんので・・・
【おはクラ名人】の称号を授与します。
皆さん半年間のご参加ありがとうございました。
バックナンバー
2025
01月(2) 2024
01月(14) 02月(14) 03月(16) 04月(13) 05月(15) 06月(13) 07月(17) 08月(10) 09月(18) 10月(12) 11月(9) 12月(16) 2023
01月(10) 02月(12) 03月(14) 04月(17) 05月(12) 06月(13) 07月(14) 08月(18) 09月(13) 10月(12) 11月(9) 12月(18) 2022
01月(19) 02月(12) 03月(15) 04月(21) 05月(11) 06月(17) 07月(14) 08月(16) 09月(9) 10月(13) 11月(14) 12月(13) 2021
01月(15) 02月(11) 03月(15) 04月(12) 05月(14) 06月(9) 07月(10) 08月(16) 09月(16) 10月(16) 11月(22) 12月(17) 2020
01月(14) 02月(14) 03月(13) 04月(16) 05月(12) 06月(15) 07月(15) 08月(12) 09月(15) 10月(12) 11月(6) 12月(14) 2019
01月(18) 02月(14) 03月(17) 04月(18) 05月(16) 06月(15) 07月(17) 08月(17) 09月(13) 10月(15) 11月(16) 12月(18) 2018
01月(17) 02月(15) 03月(14) 04月(15) 05月(16) 06月(16) 07月(15) 08月(14) 09月(14) 10月(18) 11月(13) 12月(17) 2017
01月(17) 02月(14) 03月(15) 04月(16) 05月(17) 06月(17) 07月(14) 08月(14) 09月(13) 10月(14) 11月(15) 12月(16) 2016
09月(5) 10月(16) 11月(16) 12月(15)