
小顔?!

痩せた私をみてマーシーさんが何かと比べて記念に写真に残しておこうと気を利かせてくださいました。笑笑
CDジャケットと比べた私のお顔。
どー?
小さいかしら?!?!笑
顎引きすぎて、宇宙人っぽくなったのを後悔しています。笑笑
「第164回定期演奏会」のお知らせです。
セントラル愛知交響楽団
「第164回定期演奏会」のお知らせです。
8月10日(金)午後6時45分から
三井住友海上しらかわホール で
指揮:ディエゴ・マルティン・エチェバリアを迎えて
ボロディン:
歌劇「イーゴリ公」より“ダッタン人の踊り”
ストラヴィンスキー:
バレエ音楽「火の鳥」組曲(1919年版)
他をお送りします。
● 学校公演のお知らせです。
マーシー山本教授があなたの学校へ伺います。
セントラル愛知交響楽団は子供達に生きた音楽を
楽しく届けるために学校公演を行っています。
コンサートの進行はおなじみのマーシー山本教授、
演奏はセントラル愛知交響楽団です。
なかなか聴けないオーケストラの素晴らしさを感じてください。
それぞれのお問い合わせは
セントラル愛知交響楽団ホームページから
番組では第164回定期演奏会のチケットをプレゼントします。
ご希望の方はメールで7月30日 月曜日までに
「@FM公式サイトのメッセージ&リクエストから」
または、下記のアドレスからお送りください。
抽選で10組20名様にプレゼントします。
尚、当選発表は、チケット引換券の発送をもって
発表と代えさせて頂きます。
@FMホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/

「第164回定期演奏会」のお知らせです。
8月10日(金)午後6時45分から
三井住友海上しらかわホール で
指揮:ディエゴ・マルティン・エチェバリアを迎えて
ボロディン:
歌劇「イーゴリ公」より“ダッタン人の踊り”
ストラヴィンスキー:
バレエ音楽「火の鳥」組曲(1919年版)
他をお送りします。
● 学校公演のお知らせです。
マーシー山本教授があなたの学校へ伺います。
セントラル愛知交響楽団は子供達に生きた音楽を
楽しく届けるために学校公演を行っています。
コンサートの進行はおなじみのマーシー山本教授、
演奏はセントラル愛知交響楽団です。
なかなか聴けないオーケストラの素晴らしさを感じてください。
それぞれのお問い合わせは
セントラル愛知交響楽団ホームページから
番組では第164回定期演奏会のチケットをプレゼントします。
ご希望の方はメールで7月30日 月曜日までに
「@FM公式サイトのメッセージ&リクエストから」
または、下記のアドレスからお送りください。
抽選で10組20名様にプレゼントします。
尚、当選発表は、チケット引換券の発送をもって
発表と代えさせて頂きます。
@FMホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/

6月30日分「作曲者は誰だ~!?」
6月30日分「作曲者は誰だ~!?」
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
久しぶりの「この音は何だ?」でした。
いつも通り「ノーヒント」です。
あなたは何の楽器を選びますか?
佐井さんは自信なさげに「クラリネット」を選びました。
自信が無いのは「ブルックナー」が乗り移ったかな~
と、言い訳?? してました。
この問題に正解の方には30点差し上げます。
クイズの参加、お申し込みはこちら
@FMホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
先週 6月23日分の「作曲者は誰だ~!?」は
正解は 2番「リヒャルト・シュトラウス」でした。
佐井さんは「4番:ブルックナー」を選びましたので
間違いでした。
これで2連敗、再試にリーチです。
正解の皆さんには60点差し上げます。
曲は
リヒャルト・シュトラウス 作曲
【ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら】
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:ウォルフガング・サヴァリッシュでした。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日金曜までです。

今週の「作曲者は誰だ~!?」は
久しぶりの「この音は何だ?」でした。
いつも通り「ノーヒント」です。
あなたは何の楽器を選びますか?
佐井さんは自信なさげに「クラリネット」を選びました。
自信が無いのは「ブルックナー」が乗り移ったかな~
と、言い訳?? してました。
この問題に正解の方には30点差し上げます。
クイズの参加、お申し込みはこちら
@FMホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
先週 6月23日分の「作曲者は誰だ~!?」は
正解は 2番「リヒャルト・シュトラウス」でした。
佐井さんは「4番:ブルックナー」を選びましたので
間違いでした。
これで2連敗、再試にリーチです。
正解の皆さんには60点差し上げます。
曲は
リヒャルト・シュトラウス 作曲
【ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら】
演奏:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:ウォルフガング・サヴァリッシュでした。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日金曜までです。

6月30日 放送分
6月30日 放送分
シリーズ《 意外な真実 》
今週は「優柔不断なブルックナー」として
「ブルックナー、交響曲の版の違い」を探ってみます。
M1 ブルックナー 作曲 《原典版》
【交響曲第4番ロ:マンティック 第3楽章 冒頭】
演奏:フランクフルト放送交響楽団
指揮:エリアフ・インバル
M2 ブルックナー 作曲 《ノヴァーク版》
【交響曲第4番:ロマンティック 第3楽章 冒頭】
演奏:シュターツカペレ・ドレスデン
指揮:クリスティアン・ティーレマン
~クイズ(作曲者は誰だ?)~
M3 ブルックナー 作曲 《ハース版》
【交響曲第4番:ロマンティック 第3楽章 中間部分】
《メロディ/クラリネット、オーボエ 伴奏/フルート》
演奏:ロンドン交響楽団
指揮:イシュトヴァン・ケルテス
M4 ブルックナー 作曲 《ノヴァーク版》
【交響曲第4番:ロマンティック 第3楽章 中間部分】
《メロディ/クラリネット、フルート 伴奏/オーボエ》
演奏:シュターツカペレ・ドレスデン
指揮:クリスティアン・ティーレマン
M5 ブルックナー 作曲 《原典版》
【交響曲第4番:ロマンティック 第4楽章 冒頭】
演奏:フランクフルト放送交響楽団
指揮:エリアフ・インバル
M6 ブルックナー 作曲 《ハース版》
【交響曲第4番:ロマンティック 第4楽章 冒頭】
演奏:ロンドン交響楽団
指揮:イシュトヴァン・ケルテス
M7 ブルックナー 作曲 《原典版》
【交響曲第4番:ロマンティック 第4楽章 エンディング】
演奏:フランクフルト放送交響楽団
指揮:エリアフ・インバル
第164回定期演奏会 告知
BGM ストラヴィンスキー 作曲
ファンタジア2000 オリジナルサウンドトラックから
バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)でした。

シリーズ《 意外な真実 》
今週は「優柔不断なブルックナー」として
「ブルックナー、交響曲の版の違い」を探ってみます。
M1 ブルックナー 作曲 《原典版》
【交響曲第4番ロ:マンティック 第3楽章 冒頭】
演奏:フランクフルト放送交響楽団
指揮:エリアフ・インバル
M2 ブルックナー 作曲 《ノヴァーク版》
【交響曲第4番:ロマンティック 第3楽章 冒頭】
演奏:シュターツカペレ・ドレスデン
指揮:クリスティアン・ティーレマン
~クイズ(作曲者は誰だ?)~
M3 ブルックナー 作曲 《ハース版》
【交響曲第4番:ロマンティック 第3楽章 中間部分】
《メロディ/クラリネット、オーボエ 伴奏/フルート》
演奏:ロンドン交響楽団
指揮:イシュトヴァン・ケルテス
M4 ブルックナー 作曲 《ノヴァーク版》
【交響曲第4番:ロマンティック 第3楽章 中間部分】
《メロディ/クラリネット、フルート 伴奏/オーボエ》
演奏:シュターツカペレ・ドレスデン
指揮:クリスティアン・ティーレマン
M5 ブルックナー 作曲 《原典版》
【交響曲第4番:ロマンティック 第4楽章 冒頭】
演奏:フランクフルト放送交響楽団
指揮:エリアフ・インバル
M6 ブルックナー 作曲 《ハース版》
【交響曲第4番:ロマンティック 第4楽章 冒頭】
演奏:ロンドン交響楽団
指揮:イシュトヴァン・ケルテス
M7 ブルックナー 作曲 《原典版》
【交響曲第4番:ロマンティック 第4楽章 エンディング】
演奏:フランクフルト放送交響楽団
指揮:エリアフ・インバル
第164回定期演奏会 告知
BGM ストラヴィンスキー 作曲
ファンタジア2000 オリジナルサウンドトラックから
バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)でした。

withマーシー山本教授

いろいろとクラッシックのお仕事させていただいていますよ!
オファーお待ちしています。笑
おはクラはいつでも、クラッシック初心者の皆さんの入り口でありたいなぁ〜〜
😊💓