- HOME〉
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
7月31日分「作曲者は誰だ~!?」
7月31日分「作曲者は誰だ~!?」
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
4択 1番 オッフェンバック 2番 ロッシーニ
3番 J.シュトラウス 4番 ブラームス
作曲者は誰かを当ててください。
今回も曲の途中からの出題です。
佐井さんは、1番 「オッフェンバック」を選びました。
運動会に関係のある曲という事で選択した様です。
マーシーさんは「ブラームス」へ誘導していましたが・・・
あなたは? この問題は60点です。
曲名が分かった方にはボーナスポイントも付けちゃいます!
今期の「作曲者は誰だ?」で1000点獲得された方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 7月24日分の「作曲者は誰だ~!?」は
ちょっと趣向を変えて、番組でお送りした曲の
ファンファーレの部分を聴いて、どの曲かを答えて頂きました。
①【 スーパーマン~メインテーマ 】
②【 組曲シーホーク~メインテーマ 】
③【 嵐の青春~メインテーマ 】
④【 スターウォーズ~メインテーマ 】
正解はこの順番でした。
佐井さんは、①「嵐の青春」②「スーパーマン」
③「シーホーク」④「スターウォーズ」
でしたので、4番目の「スターウォーズ」だけ正解でした。佐井さんには20点が入りました。
正解者には各20点!!全問正解で80点差し上げます!
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
4択 1番 オッフェンバック 2番 ロッシーニ
3番 J.シュトラウス 4番 ブラームス
作曲者は誰かを当ててください。
今回も曲の途中からの出題です。
佐井さんは、1番 「オッフェンバック」を選びました。
運動会に関係のある曲という事で選択した様です。
マーシーさんは「ブラームス」へ誘導していましたが・・・
あなたは? この問題は60点です。
曲名が分かった方にはボーナスポイントも付けちゃいます!
今期の「作曲者は誰だ?」で1000点獲得された方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 7月24日分の「作曲者は誰だ~!?」は
ちょっと趣向を変えて、番組でお送りした曲の
ファンファーレの部分を聴いて、どの曲かを答えて頂きました。
①【 スーパーマン~メインテーマ 】
②【 組曲シーホーク~メインテーマ 】
③【 嵐の青春~メインテーマ 】
④【 スターウォーズ~メインテーマ 】
正解はこの順番でした。
佐井さんは、①「嵐の青春」②「スーパーマン」
③「シーホーク」④「スターウォーズ」
でしたので、4番目の「スターウォーズ」だけ正解でした。佐井さんには20点が入りました。
正解者には各20点!!全問正解で80点差し上げます!
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
7月31日 放送分
7月31日 放送分
2021年度前半は、
名曲の有名な旋律は皆さんよくご存じだとは思いますが・・・
その旋律は、その名曲の何なのかを深く探って行く
「名旋律、ホントはどうよ?!」のシリーズを進めています。
今週は、RN「作太郎さん」からのリクエストに答えて
「カバレフスキー」の「道化師」を取り上げます。
M1 ドミートリー・カバレフスキー 作曲
【 組曲「道化師」~第2曲 ギャロップ 】
M2 カバレフスキー 作曲
【組曲「道化師」~第7曲 抒情的小場面】
M3 ドミートリー・カバレフスキー 作曲
【 組曲「道化師」~第3曲 マーチ 】
M4 ドミートリー・カバレフスキー 作曲
【 組曲「道化師」~第4曲 ワルツ 】
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今年9月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
楽しみながらご参加ください。
後半は・・・
M5 ドミートリー・カバレフスキー 作曲
【 組曲「道化師」~第8曲 ガヴォト 】
M6 ドミートリー・カバレフスキー 作曲
【 組曲「道化師」~第9曲 スケルツォ 】
M7 ドミートリー・カバレフスキー 作曲
【 組曲「道化師」~第2曲 ギャロップ 】
今週の演奏は
オーケストラ:モスクワ交響楽団
指揮:ヴァシーリ・イェルヴァコフでした。
アートキャラバン 告知
BGM
ムソルグスキー 作曲 ラヴェル 編曲
【展覧会の絵 プロムナード】
オーケストラ:シカゴ交響楽団
指揮:カルロ・マリア・ジュリーニ
2021年度前半は、
名曲の有名な旋律は皆さんよくご存じだとは思いますが・・・
その旋律は、その名曲の何なのかを深く探って行く
「名旋律、ホントはどうよ?!」のシリーズを進めています。
今週は、RN「作太郎さん」からのリクエストに答えて
「カバレフスキー」の「道化師」を取り上げます。
M1 ドミートリー・カバレフスキー 作曲
【 組曲「道化師」~第2曲 ギャロップ 】
M2 カバレフスキー 作曲
【組曲「道化師」~第7曲 抒情的小場面】
M3 ドミートリー・カバレフスキー 作曲
【 組曲「道化師」~第3曲 マーチ 】
M4 ドミートリー・カバレフスキー 作曲
【 組曲「道化師」~第4曲 ワルツ 】
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今年9月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
楽しみながらご参加ください。
後半は・・・
M5 ドミートリー・カバレフスキー 作曲
【 組曲「道化師」~第8曲 ガヴォト 】
M6 ドミートリー・カバレフスキー 作曲
【 組曲「道化師」~第9曲 スケルツォ 】
M7 ドミートリー・カバレフスキー 作曲
【 組曲「道化師」~第2曲 ギャロップ 】
今週の演奏は
オーケストラ:モスクワ交響楽団
指揮:ヴァシーリ・イェルヴァコフでした。
アートキャラバン 告知
BGM
ムソルグスキー 作曲 ラヴェル 編曲
【展覧会の絵 プロムナード】
オーケストラ:シカゴ交響楽団
指揮:カルロ・マリア・ジュリーニ
7月24日分「作曲者は誰だ~!?」
7月24日分「作曲者は誰だ~!?」
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
ちょっと趣向を変えて、今週番組でお送りした曲の
ファンファーレの部分を聴いて、どの曲かを答えて頂きます。
以下の4曲からの出題です。
【 嵐の青春~メインテーマ 】
【 組曲シーホークよりメインテーマ 】
【 スーパーマン~メインテーマ 】
【 スターウォーズ~メインテーマ 】
どんな順番で流れたかを当ててください。
佐井さんは、①「嵐の青春」②「スーパーマン」
③「シーホーク」④「スターウォーズ」
と答えました。
あなたは? この問題は各20点です。
今回の「作曲者は誰だ?」で1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 7月17日分の「作曲者は誰だ~!?」は
4択 1番 サン=サーンス 2番 シューマン
3番 リスト 4番 ブラームス
正解は4番「ブラームス」でした。
佐井さんは、マーシーさんのヒントを参考に
4番「ブラームス」を選びましたので正解です。
正解者には50点!! 差し上げます!
曲は
ブラームス 作曲
【 交響曲第4番ホ短調 第3楽章】
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:小澤征爾でした。
第182回定期演奏会の告知で流れていましたね。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
ちょっと趣向を変えて、今週番組でお送りした曲の
ファンファーレの部分を聴いて、どの曲かを答えて頂きます。
以下の4曲からの出題です。
【 嵐の青春~メインテーマ 】
【 組曲シーホークよりメインテーマ 】
【 スーパーマン~メインテーマ 】
【 スターウォーズ~メインテーマ 】
どんな順番で流れたかを当ててください。
佐井さんは、①「嵐の青春」②「スーパーマン」
③「シーホーク」④「スターウォーズ」
と答えました。
あなたは? この問題は各20点です。
今回の「作曲者は誰だ?」で1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 7月17日分の「作曲者は誰だ~!?」は
4択 1番 サン=サーンス 2番 シューマン
3番 リスト 4番 ブラームス
正解は4番「ブラームス」でした。
佐井さんは、マーシーさんのヒントを参考に
4番「ブラームス」を選びましたので正解です。
正解者には50点!! 差し上げます!
曲は
ブラームス 作曲
【 交響曲第4番ホ短調 第3楽章】
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
指揮:小澤征爾でした。
第182回定期演奏会の告知で流れていましたね。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
7月24日 放送分
7月24日 放送分
2021年度前半は、
名曲の有名な旋律は皆さんよくご存じだとは思いますが・・・
その旋律は、その名曲の何なのかを深く探って行く
「名旋律、ホントはどうよ?!」のシリーズを進めています。
今週は、誰もが知っている映画音楽の
あの曲を取り上げます。
クラシックの様でクラシックではない、けれども
クラシックと深い関係のあるという映画音楽です。
M1 ジョン・ウィリアムズ 作曲 編曲:リチャード・ヘイマン
【 スターウォーズ~メインテーマ 】
オーケストラ:ユタ交響楽団
指揮:ヴァルジャン・コージアン
BGM① ジョン・ウィリアムズ 作曲
【ハリーポッターのテーマ】
BGM② ジョン・ウィリアムズ 作曲
【スーパーマン~メインテーマ】
BGM③ ジョン・ウィリアムズ 作曲
【レイダース 失われたアーク~レイダーズ・マーチ】
BGM④ ジョン・ウィリアムズ 作曲
【シンドラーのリスト~テーマ】
BGM⑤ ジョン・ウィリアムズ 作曲
【ジョーズ~テーマ】
BGM⑥ ン・ウィリアムズ 作曲
【スタートレック~テーマ】
演奏:メイナード・ファーガソン
M2 エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト 作曲
【 嵐の青春~メインテーマ 】
オーケストラ:ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:チャールズ・ゲルハルト
M3 エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト 作曲
【 組曲シーホークよりメインテーマ 】
オーケストラ:ロンドン交響楽団
指揮:アンドレ・プレヴィン
M4 ジョン・ウィリアムズ 作曲
【スーパーマン~メインテーマ】
オーケストラ:ロンドン交響楽団
指揮:ギャビン・グリーナウェイ
M5 アルフレッド・ニューマン 作曲
【20世紀フォックスのテーマ】
オーケストラ:ユタ交響楽団
指揮:ヴァルジャン・コージアン
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今年9月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
楽しみながらご参加ください。
後半は・・・時間がなくなってしまいました。
M6 ジョン・ウィリアムズ 作曲
【スーパーマン~メインテーマ】
オーケストラ:ロンドン交響楽団
指揮:ギャビン・グリーナウェイ
アートキャラバン 告知
BGM
ムソルグスキー 作曲 ラヴェル 編曲
【展覧会の絵 プロムナード】
オーケストラ:シカゴ交響楽団
指揮:カルロ・マリア・ジュリーニ
2021年度前半は、
名曲の有名な旋律は皆さんよくご存じだとは思いますが・・・
その旋律は、その名曲の何なのかを深く探って行く
「名旋律、ホントはどうよ?!」のシリーズを進めています。
今週は、誰もが知っている映画音楽の
あの曲を取り上げます。
クラシックの様でクラシックではない、けれども
クラシックと深い関係のあるという映画音楽です。
M1 ジョン・ウィリアムズ 作曲 編曲:リチャード・ヘイマン
【 スターウォーズ~メインテーマ 】
オーケストラ:ユタ交響楽団
指揮:ヴァルジャン・コージアン
BGM① ジョン・ウィリアムズ 作曲
【ハリーポッターのテーマ】
BGM② ジョン・ウィリアムズ 作曲
【スーパーマン~メインテーマ】
BGM③ ジョン・ウィリアムズ 作曲
【レイダース 失われたアーク~レイダーズ・マーチ】
BGM④ ジョン・ウィリアムズ 作曲
【シンドラーのリスト~テーマ】
BGM⑤ ジョン・ウィリアムズ 作曲
【ジョーズ~テーマ】
BGM⑥ ン・ウィリアムズ 作曲
【スタートレック~テーマ】
演奏:メイナード・ファーガソン
M2 エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト 作曲
【 嵐の青春~メインテーマ 】
オーケストラ:ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:チャールズ・ゲルハルト
M3 エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト 作曲
【 組曲シーホークよりメインテーマ 】
オーケストラ:ロンドン交響楽団
指揮:アンドレ・プレヴィン
M4 ジョン・ウィリアムズ 作曲
【スーパーマン~メインテーマ】
オーケストラ:ロンドン交響楽団
指揮:ギャビン・グリーナウェイ
M5 アルフレッド・ニューマン 作曲
【20世紀フォックスのテーマ】
オーケストラ:ユタ交響楽団
指揮:ヴァルジャン・コージアン
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今年9月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
楽しみながらご参加ください。
後半は・・・時間がなくなってしまいました。
M6 ジョン・ウィリアムズ 作曲
【スーパーマン~メインテーマ】
オーケストラ:ロンドン交響楽団
指揮:ギャビン・グリーナウェイ
アートキャラバン 告知
BGM
ムソルグスキー 作曲 ラヴェル 編曲
【展覧会の絵 プロムナード】
オーケストラ:シカゴ交響楽団
指揮:カルロ・マリア・ジュリーニ
ブログ更新
今FMAICHIに移動中の車の中でございます
なかなかブログ更新ができない今日この頃、皆様お元気でしょうか?
おかげさまで息子もまもなく2歳。ということで、一時保育を週に1回ほど頼むようになったのですが。。。
高熱がでた!!!!
集団保育をお願いするとはじめは『あるある』なんだそうですが、
ずっと健康だった息子が40℃近くの熱を出し、横たわってハァハァ息をしている姿を見ると
こんなにも辛いものかと。
幼い頃私が熱を出すと母が優しくなり『変わってあげたい』とよく声をかけてくれていたのですが
気持ちがわかる×100000000000
自分が体調を崩すのとは比べ物にならないくらい辛いものなのですね。
とにかく早く良くなって欲しいと祈りながら看病しております。
健康第一。
皆様も健康第一でお過ごしくださいね。
なかなかブログ更新ができない今日この頃、皆様お元気でしょうか?
おかげさまで息子もまもなく2歳。ということで、一時保育を週に1回ほど頼むようになったのですが。。。
高熱がでた!!!!
集団保育をお願いするとはじめは『あるある』なんだそうですが、
ずっと健康だった息子が40℃近くの熱を出し、横たわってハァハァ息をしている姿を見ると
こんなにも辛いものかと。
幼い頃私が熱を出すと母が優しくなり『変わってあげたい』とよく声をかけてくれていたのですが
気持ちがわかる×100000000000
自分が体調を崩すのとは比べ物にならないくらい辛いものなのですね。
とにかく早く良くなって欲しいと祈りながら看病しております。
健康第一。
皆様も健康第一でお過ごしくださいね。
バックナンバー
2025
01月(2) 2024
01月(14) 02月(14) 03月(16) 04月(13) 05月(15) 06月(13) 07月(17) 08月(10) 09月(18) 10月(12) 11月(9) 12月(16) 2023
01月(10) 02月(12) 03月(14) 04月(17) 05月(12) 06月(13) 07月(14) 08月(18) 09月(13) 10月(12) 11月(9) 12月(18) 2022
01月(19) 02月(12) 03月(15) 04月(21) 05月(11) 06月(17) 07月(14) 08月(16) 09月(9) 10月(13) 11月(14) 12月(13) 2021
01月(15) 02月(11) 03月(15) 04月(12) 05月(14) 06月(9) 07月(10) 08月(16) 09月(16) 10月(16) 11月(22) 12月(17) 2020
01月(14) 02月(14) 03月(13) 04月(16) 05月(12) 06月(15) 07月(15) 08月(12) 09月(15) 10月(12) 11月(6) 12月(14) 2019
01月(18) 02月(14) 03月(17) 04月(18) 05月(16) 06月(15) 07月(17) 08月(17) 09月(13) 10月(15) 11月(16) 12月(18) 2018
01月(17) 02月(15) 03月(14) 04月(15) 05月(16) 06月(16) 07月(15) 08月(14) 09月(14) 10月(18) 11月(13) 12月(17) 2017
01月(17) 02月(14) 03月(15) 04月(16) 05月(17) 06月(17) 07月(14) 08月(14) 09月(13) 10月(14) 11月(15) 12月(16) 2016
09月(5) 10月(16) 11月(16) 12月(15)