- HOME〉
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
第26回岩倉定期演奏会 延期のお知らせです。
第26回岩倉定期演奏会 延期のお知らせ
番組でお知らせしてきました
セントラル愛知交響楽団 第26回岩倉定期演奏会 延期のお知らせです。
新型コロナウイルスの感染が拡大している現状と、
政府からの要請を踏まえまして、4月12日(日) に開催を
予定していました「第26回岩倉定期演奏会」は
7月11日午後3時開演に公演延期となりました。
指揮者・会場・プログラムに変更はありません。
ご購入になられましたチケットはそのままご使用になれます。
公演を心待ちにして下さった皆様には、
多大なるご迷惑をおかけいたしますとともに、
公演間近のご案内となりましたことを重ねてお詫びいたします。
その他の公演に関しましても、急遽変更となる可能性があります。
詳しくはセントラル愛知交響楽団のホームページをご覧ください。
また、番組でお知らせしてきました公演のチケットプレゼントに関しましては
公演日が近くなりましたら改めて告知、募集致します。 ご了承ください。
番組でお知らせしてきました
セントラル愛知交響楽団 第26回岩倉定期演奏会 延期のお知らせです。
新型コロナウイルスの感染が拡大している現状と、
政府からの要請を踏まえまして、4月12日(日) に開催を
予定していました「第26回岩倉定期演奏会」は
7月11日午後3時開演に公演延期となりました。
指揮者・会場・プログラムに変更はありません。
ご購入になられましたチケットはそのままご使用になれます。
公演を心待ちにして下さった皆様には、
多大なるご迷惑をおかけいたしますとともに、
公演間近のご案内となりましたことを重ねてお詫びいたします。
その他の公演に関しましても、急遽変更となる可能性があります。
詳しくはセントラル愛知交響楽団のホームページをご覧ください。
また、番組でお知らせしてきました公演のチケットプレゼントに関しましては
公演日が近くなりましたら改めて告知、募集致します。 ご了承ください。
3月28日分「作曲者は誰だ~!?特集」
3月28日分「作曲者は誰だ~!?特集」
2019年度の最後の放送です。
これまでリスナーの皆さんにご参加頂きました
「作曲者は誰だ~!?」のコーナーの特集で後期を締めたいと思います。
お気軽にご参加ください。
第1問 この問題は50点の復習問題です。
4択 1番:ロッシーニ 2番:オッフェンバック
3番:メンデルスゾーン 4番:シューマン
★佐井さんは 3番【メンデルスゾーン】を選びました。
佐井さんが間違えると -25点です。
第2問 この問題も50点の復習問題です。
4択 1番:ベートーヴェン 2番:シューベルト
3番:ウェーバー 4番:モーツァルト
★佐井さんは3番【ウェーバー】を選びました。
佐井さんが間違えると -25点です。
第3問 この問題から新しい出題 50点の問題です。
4択 1番:グルック 2番:バッハ
3番:ハイドン 4番:ヘンデル
★佐井さんは4番【ヘンデル】を選びました。
佐井さんが間違えると -25点です。
第4問 この問題も50点の問題です。
4択 1番:オッフェンバック 2番:J.シュトラウス 二世
3番:レハール 4番:ブラームス
★佐井さんは3番【レハール】を選びました。
佐井さんが間違えると -25点です。
第5問 この問題も50点の問題です。
4択 1番:シューマン 2番: シューベルト
3番: ベートーヴェン 4番:メンデルスゾーン
★佐井さんは2番【シューベルト】を選びました。
佐井さんが間違えると -25点です。
第6問 この問題から80点の問題です。
4択 1番:ショパン 2番:リスト
3番:ラフマニノフ 4番: ウェーバー
★佐井さんは、1番【ショパン】を選びました。
佐井さんが間違えると -40点です。
第7問 この問題も80点問題です。
4択 1番: テレマン 2番:コレルリ
3番:ヴィヴァルディ 4番:ヘンデル
★佐井さんは2番【コレルリ】を選びました。
佐井さんが間違えると -40点です。
第8問 この問題も80点です。
4択 1番:モーツァルト 2番:ハイドン
3番:ブラームス 4番:ベートーヴェン
★佐井さんは 1番【モーツァルト】を選びました。
佐井さんが間違えると -40です。
第9問 この問題は最終問題80点です。
4択 1番:ベートーヴェン 2番:バッハ
3番:ヘンデル 4番:マーラー
★佐井さんは 4番【マーラー】を選びました。
佐井さんが間違えると -40点です。
そしてこの問題のタイトルをお答えして正解していただくと
ボーナス・ポイントが加算されます。
佐井さんは「いざ!出陣!」と付けました。
※ 参加されるリスナーのあなたはこれまで通り、
間違えても10点の参加ポイントが入ります。
今週は「作曲者は誰だ?」特集でした。
9月からの半年で1000点越えの
「おはクラ名人」を目指して頂きましたが
あなたは如何でしたでしょうか?
今週はクイズを連続出題しています。
曲名を紹介できませんのでご了承ください。
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM AICHIホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
3月24日分「作曲者は誰だ?!?」
1番:ラヴェル 2番:ドビュッシー
3番:フランク 4番:シューベルト
この問題に正解の方には50点差し上げます。
正解は【2番:ドビュッシー】でした。
佐井さんは曲の雰囲気から2番:「ドビュッシー」を選びました。
曲は ドビュッシー 作曲
【ベルガマスク組曲より前奏曲】
ピアノ:ペーター・レーゼルでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※ 「おはクラ名人」になると、マーシー山本、佐井さんにも会える
プライベート演奏会にご招待です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
2019年度の最後の放送です。
これまでリスナーの皆さんにご参加頂きました
「作曲者は誰だ~!?」のコーナーの特集で後期を締めたいと思います。
お気軽にご参加ください。
第1問 この問題は50点の復習問題です。
4択 1番:ロッシーニ 2番:オッフェンバック
3番:メンデルスゾーン 4番:シューマン
★佐井さんは 3番【メンデルスゾーン】を選びました。
佐井さんが間違えると -25点です。
第2問 この問題も50点の復習問題です。
4択 1番:ベートーヴェン 2番:シューベルト
3番:ウェーバー 4番:モーツァルト
★佐井さんは3番【ウェーバー】を選びました。
佐井さんが間違えると -25点です。
第3問 この問題から新しい出題 50点の問題です。
4択 1番:グルック 2番:バッハ
3番:ハイドン 4番:ヘンデル
★佐井さんは4番【ヘンデル】を選びました。
佐井さんが間違えると -25点です。
第4問 この問題も50点の問題です。
4択 1番:オッフェンバック 2番:J.シュトラウス 二世
3番:レハール 4番:ブラームス
★佐井さんは3番【レハール】を選びました。
佐井さんが間違えると -25点です。
第5問 この問題も50点の問題です。
4択 1番:シューマン 2番: シューベルト
3番: ベートーヴェン 4番:メンデルスゾーン
★佐井さんは2番【シューベルト】を選びました。
佐井さんが間違えると -25点です。
第6問 この問題から80点の問題です。
4択 1番:ショパン 2番:リスト
3番:ラフマニノフ 4番: ウェーバー
★佐井さんは、1番【ショパン】を選びました。
佐井さんが間違えると -40点です。
第7問 この問題も80点問題です。
4択 1番: テレマン 2番:コレルリ
3番:ヴィヴァルディ 4番:ヘンデル
★佐井さんは2番【コレルリ】を選びました。
佐井さんが間違えると -40点です。
第8問 この問題も80点です。
4択 1番:モーツァルト 2番:ハイドン
3番:ブラームス 4番:ベートーヴェン
★佐井さんは 1番【モーツァルト】を選びました。
佐井さんが間違えると -40です。
第9問 この問題は最終問題80点です。
4択 1番:ベートーヴェン 2番:バッハ
3番:ヘンデル 4番:マーラー
★佐井さんは 4番【マーラー】を選びました。
佐井さんが間違えると -40点です。
そしてこの問題のタイトルをお答えして正解していただくと
ボーナス・ポイントが加算されます。
佐井さんは「いざ!出陣!」と付けました。
※ 参加されるリスナーのあなたはこれまで通り、
間違えても10点の参加ポイントが入ります。
今週は「作曲者は誰だ?」特集でした。
9月からの半年で1000点越えの
「おはクラ名人」を目指して頂きましたが
あなたは如何でしたでしょうか?
今週はクイズを連続出題しています。
曲名を紹介できませんのでご了承ください。
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM AICHIホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
3月24日分「作曲者は誰だ?!?」
1番:ラヴェル 2番:ドビュッシー
3番:フランク 4番:シューベルト
この問題に正解の方には50点差し上げます。
正解は【2番:ドビュッシー】でした。
佐井さんは曲の雰囲気から2番:「ドビュッシー」を選びました。
曲は ドビュッシー 作曲
【ベルガマスク組曲より前奏曲】
ピアノ:ペーター・レーゼルでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※ 「おはクラ名人」になると、マーシー山本、佐井さんにも会える
プライベート演奏会にご招待です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
お知らせ
春、始まりと終わりの季節。
親愛なるおはクラリスナーさんにお知らせ。
今週月曜日にFMAICHIのホームページでも発表がありましたが、佐井祐里奈、新年度から生放送復帰します!
産休あけ2ヶ月からおはクラに戻らせてもらい、生放送にもまた1年ぶりに戻らせてもらえる事になりました。
5年間FMAICHIでは朝の番組を担当させてもらっていましたが、午後の生放送は初めて。ドッキドキとワックワク。
朝とはまた違う時間を皆さんと一緒に楽しんでいけたらなぁと思っています。良い時間にしていきたいなぁ。
大好きな、きっとおそらく 古くからの付き合いの おはクラリスナーさん達もタイミングが合えば是非聞いて欲しいです!
時間が合わなければradikoのタイムフリー機能というものがあるんだよ笑
あ!肝心な情報ですが!
水曜日&木曜日
14時30分から17時
『AFTERNOON COLORS』
です♪♪♪
お仕事ができるよう支えてくれる全ての方に感謝しながら頑張りたい!息子のためにも頑張りたい。ママとしても佐井祐里奈としても頑張りたい。
アナウンサー10年目の春!!!
どうぞよろしくお願いします。
佐井 祐里奈
3月21日分「作曲者は誰だ~!?」
3月21日分「作曲者は誰だ~!?」
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ラヴェル 2番 ドビュッシー
3番 フランク 4番 シューベルト
この問題に正解の方には
50点!! 差し上げます!
佐井さんは 曲想だけで 2番「ドビュッシー」を選びました。
さて、あなたは何番?
マーシーさんのヒントは・・・
佐井さんの鋭い読みで、4番シューベルトが外れました。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
3月14日の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ヴィヴァルディ 2番 ヘンデル
3番 ハイドン 4番 バッハ
正解は 4番 バッハ でした。
佐井さんは 1番「ヴィヴァルディ」を選びましたので
不正解でした。
この問題に正解の方には
50点!! 差し上げます!
さらに、ピアノの演奏者を正解されると
30点プラスされましたが、
佐井さんは・・・時間切れで答えられませんでした。
演奏者は、番組の前半でも紹介しました・・・
「ディヌ・リパッティ」でした。
曲は バッハ 作曲
【パルティータ第1番より第1曲プレリュード 】
ピアノ:ディヌ・リパッティでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※ 「おはクラ名人」になると、マーシー山本、佐井さんにも会える
プライベート演奏会にご招待です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ラヴェル 2番 ドビュッシー
3番 フランク 4番 シューベルト
この問題に正解の方には
50点!! 差し上げます!
佐井さんは 曲想だけで 2番「ドビュッシー」を選びました。
さて、あなたは何番?
マーシーさんのヒントは・・・
佐井さんの鋭い読みで、4番シューベルトが外れました。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
3月14日の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ヴィヴァルディ 2番 ヘンデル
3番 ハイドン 4番 バッハ
正解は 4番 バッハ でした。
佐井さんは 1番「ヴィヴァルディ」を選びましたので
不正解でした。
この問題に正解の方には
50点!! 差し上げます!
さらに、ピアノの演奏者を正解されると
30点プラスされましたが、
佐井さんは・・・時間切れで答えられませんでした。
演奏者は、番組の前半でも紹介しました・・・
「ディヌ・リパッティ」でした。
曲は バッハ 作曲
【パルティータ第1番より第1曲プレリュード 】
ピアノ:ディヌ・リパッティでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※ 「おはクラ名人」になると、マーシー山本、佐井さんにも会える
プライベート演奏会にご招待です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
3月21日 放送分
3月21日 放送分
今年度は、これまでクラシックの基礎を理解して
頂くためのシリーズをお送りしています。
後半もこのシリーズを展開していますが
今週もリスナーの皆さんから寄せられた
《リクエスト・質問「教えてマーシー山本教授」特集》を
お送りしていきます。
M1 モーツァルト 作曲
【フルート四重奏曲第1番第1楽章】
演奏:演奏者:エマニュエル・パユ(Fl)クリストフ・ポッペン(Vn)
ジャン=ギアン・ケラス(Vla)ハリオルフ・シュリヒティヒ(Vc)
M2 シューベルト 作曲
【ピアノソナタ第13番イ長調作品 D.664より第2楽章Andante】
ピアノ:スヴャトスラフ・リヒテル
BGM チャイコフスキー 作曲
【幻想序曲ロミオとジュリエット1880年第3稿】
演奏:ウクライナ国立交響楽団
指揮:テオドレ・クチャル
M3 プロコフィエフ 作曲
【バレエロミオとジュリエット第2組曲より
第2曲若いジュリエット】
演奏:ノヴォシビルスク・アカデミー交響楽団
指揮:アルノルト・カッツ
~クイズ(作曲者は誰だ?)~
M5 ホルスト 作曲
【吹奏楽のための第2組曲より第1楽章マーチ】
アンサンブル:ロンドン・ウィンズ
指揮:デニス・ウィック
岩倉定期演奏会 告知BGM
ヴィヴァルディ 作曲
【 四季(ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意への試み」)】
アンサンブル:イ・ムジチ合奏団
演奏者:フェリックス・アーヨ
今年度は、これまでクラシックの基礎を理解して
頂くためのシリーズをお送りしています。
後半もこのシリーズを展開していますが
今週もリスナーの皆さんから寄せられた
《リクエスト・質問「教えてマーシー山本教授」特集》を
お送りしていきます。
M1 モーツァルト 作曲
【フルート四重奏曲第1番第1楽章】
演奏:演奏者:エマニュエル・パユ(Fl)クリストフ・ポッペン(Vn)
ジャン=ギアン・ケラス(Vla)ハリオルフ・シュリヒティヒ(Vc)
M2 シューベルト 作曲
【ピアノソナタ第13番イ長調作品 D.664より第2楽章Andante】
ピアノ:スヴャトスラフ・リヒテル
BGM チャイコフスキー 作曲
【幻想序曲ロミオとジュリエット1880年第3稿】
演奏:ウクライナ国立交響楽団
指揮:テオドレ・クチャル
M3 プロコフィエフ 作曲
【バレエロミオとジュリエット第2組曲より
第2曲若いジュリエット】
演奏:ノヴォシビルスク・アカデミー交響楽団
指揮:アルノルト・カッツ
~クイズ(作曲者は誰だ?)~
M5 ホルスト 作曲
【吹奏楽のための第2組曲より第1楽章マーチ】
アンサンブル:ロンドン・ウィンズ
指揮:デニス・ウィック
岩倉定期演奏会 告知BGM
ヴィヴァルディ 作曲
【 四季(ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意への試み」)】
アンサンブル:イ・ムジチ合奏団
演奏者:フェリックス・アーヨ
バックナンバー
2025
01月(2) 2024
01月(14) 02月(14) 03月(16) 04月(13) 05月(15) 06月(13) 07月(17) 08月(10) 09月(18) 10月(12) 11月(9) 12月(16) 2023
01月(10) 02月(12) 03月(14) 04月(17) 05月(12) 06月(13) 07月(14) 08月(18) 09月(13) 10月(12) 11月(9) 12月(18) 2022
01月(19) 02月(12) 03月(15) 04月(21) 05月(11) 06月(17) 07月(14) 08月(16) 09月(9) 10月(13) 11月(14) 12月(13) 2021
01月(15) 02月(11) 03月(15) 04月(12) 05月(14) 06月(9) 07月(10) 08月(16) 09月(16) 10月(16) 11月(22) 12月(17) 2020
01月(14) 02月(14) 03月(13) 04月(16) 05月(12) 06月(15) 07月(15) 08月(12) 09月(15) 10月(12) 11月(6) 12月(14) 2019
01月(18) 02月(14) 03月(17) 04月(18) 05月(16) 06月(15) 07月(17) 08月(17) 09月(13) 10月(15) 11月(16) 12月(18) 2018
01月(17) 02月(15) 03月(14) 04月(15) 05月(16) 06月(16) 07月(15) 08月(14) 09月(14) 10月(18) 11月(13) 12月(17) 2017
01月(17) 02月(14) 03月(15) 04月(16) 05月(17) 06月(17) 07月(14) 08月(14) 09月(13) 10月(14) 11月(15) 12月(16) 2016
09月(5) 10月(16) 11月(16) 12月(15)