12月21日分「作曲者は誰だ~!?」
12月21日分「作曲者は誰だ~!?」

今週の「作曲者は誰だ~!?」は
4択
1番 バラキレフ  2番 ルビンシュタイン 
  3番 グラズノフ    4番 クープラン
 
今週の出題曲も有名曲です。
  
あなたは何番? この問題は70点です。

佐井さんは、まったく知らない作曲者だらけで・・・

 唯一聞いたことがある作曲者だから
   1番 バラキレフ としました。

≪ドボン≫は山勘で 3番「グラズノフ」としました。
   

■クイズで《高得点》を取るには、詳しい曲名、ドボンも
 しっかり書くと点数は上がっていきます。  
 これまで以上に頑張ってみてください。


今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月一杯月までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。

また≪おはクラ名人招待劇場≫へのご招待は「作曲者は誰だ?」の得点が
上位50名とそれ以下の点数の方は、抽選で30名までとさせていただきます。 
悪しからずご了承ください。

このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?

クイズへの参加は演奏会のプレゼント対象ともなっています。 
ご住所もしっかり記入して、今週から参加してみませんか。

皆さんのご参加お待ちしています。



先週 12月14日の「作曲者は誰だ~!?」は
4択
1番 ハイドン  2番 ヴィヴァルディ 
  3番 バッハ   4番 ヘンデル
 
先週の出題曲は 超有名曲です。
 
 この問題は70点です。

佐井さんは、分かったようで、自信を持って

2番 ヴィヴァルディの「四季」~”冬”としました。

曲の感じから「厳しさを」感じ取ったようです。

≪ドボン≫は 4番「ヘンデル」としました。
ヒントは 公開録音で演奏したことがある曲です」でした。

※ 正解は 2番「ヴィヴァルディ」でした。
  
  佐井さん「四季」の「冬」も正解です。

  ≪ドボン≫は 1番「ハイドン」でしたので、こちらは不正解です!

  佐井さんの先週の得点は クイズと曲名正解、≪ドボン≫不正解で 80点です。 

出題曲は ヴィヴァルディ 作曲   
【 合奏協奏曲「四季」~第3番「冬」ヘ長調 第3楽章 】 
演奏:ウィーン・コンツェントゥス・クジクス
指揮:ニコラウス・アーノンクールでした。

 
クイズの参加、お申し込みはこちら

FM愛知ホームページ 
メッセージ & リクエストのページからお願いします。

https://fma.co.jp/f/request/

ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。


 ※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
     忘れずに書いてくださいね。
   
 ※  締め切りは放送の前日までです。

         
12月21日 放送分
12月21日 放送分
                    
今週も、ダイドー おは・クラ・サタデー
    with セントラル愛知交響楽団 でお楽しみ下さい。
 
 この番組は「クラシック」を気軽に楽しもうという番組です。
 あなたも気楽にクラシックを楽しんでみて下さい!

今週の【超有名曲 マーシーななめ掘り】は、
来年1月12日 愛知県芸術劇場 コンサートホールで行われる
 ≪超!有名曲シリーズVol.9「ウィーン」≫で演奏される
「ウィンナー・ワルツ」から≪レハール≫の「金と銀」を楽しみたいと思います。
         
M1 レハール 作曲
【ワルツ金と銀】~序奏

M2 レハール 作曲
【ワルツ金と銀】~第1ワルツ

M3  レハール 作曲
【喜歌劇「メリーウィドゥ」】第3幕二重唱とざされた唇に
演奏:ヨハン・シュトラウス管弦楽団
指揮:アンドレ・リュウ

~キーボード解説~

BGM レハール 作曲
【ワルツ金と銀】~第1ワルツ

M4 レハール 作曲
【ワルツ金と銀】~第1ワルツ



《作曲者は誰だ?》

問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
  「作曲者は誰だ!」のコーナーです。


番組をより楽しむために参加してみては。


後半も≪レハール≫の「金と銀」を斜め掘りします。

M5 レハール 作曲
【ワルツ金と銀】~第2ワルツ(前半)

M6 レハール 作曲
【ワルツ金と銀】~第3ワルツ(前半)

M7 レハール 作曲
【ワルツ金と銀】~コーダ~終句


今週の≪レハール≫の「金と銀」の演奏は
オーケストラ:ウィーン・フォルクスオーパー管弦楽団
指揮:フランツ・バウアー=トイセルでした。


超!有名曲シリーズVol.9「ウィーン」 告知

BGM J.シュトラウスII 作曲 
【喜歌劇「こうもり」】~序曲
演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤンでした。



マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス

https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw


◆マーシー山本教授のブログ

≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。

https://ameblo.jp/maseeyamamoto/



■番組のTwitterが始まっています。

FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。

また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
 
☆番組名検索結果

https://x.gd/dbx1K


☆FMAICHI公式Twitterリンク

https://twitter.com/FMAICHI


今後も「おはクラ」をお楽しみください。

                      
12月14日分「作曲者は誰だ~!?」
12月14日分「作曲者は誰だ~!?」

今週の「作曲者は誰だ~!?」は
4択
1番 ハイドン  2番 ヴィヴァルディ 
  3番 バッハ   4番 ヘンデル
 
今週の出題曲は 超有名曲です。
 
あなたは何番? この問題は70点です。

佐井さんは、分かったようで、自信を持って

2番 ヴィヴァルディの「四季」~”冬”としました。

曲の感じから「厳しさを」感じ取ったようです。


≪ドボン≫は 4番「ヘンデル」としました。
      
ヒントは 公開録音で演奏したことがある曲です。


■クイズで《高得点》を取るには、詳しい曲名、ドボンも
 しっかり書くと点数は上がっていきます。  
 これまで以上に頑張ってみてください。


今回の「作曲者は誰だ?」で来年3月一杯月までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。

また≪おはクラ名人招待劇場≫へのご招待は「作曲者は誰だ?」の得点が
上位50名とそれ以下の点数の方は、抽選で30名までとさせていただきます。 
悪しからずご了承ください。

このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?

クイズへの参加は演奏会のプレゼント対象ともなっています。 
ご住所もしっかり記入して、今週から参加してみませんか。

皆さんのご参加お待ちしています。


先週の12月7日の「作曲者は誰だ~!?」は
4択
1番 モンティ  2番 サラサーテ 
  3番 リスト 4番 エルガー

先週の出題は超有名な曲の途中の部分からでした。
 
あなたは何番? この問題は60点です。
佐井さんは、分かったようで、例の歌が飛び出しましたが・・・
 焦りながらも・・・3番「リスト」を選びました。
≪ドボン≫は 4番「エルガー」としました。
 「エルガー」だけ色が違うと感じたようです。

ヒントは、「「モンティ」は《チャルダッシュ》
     「サラサーテ」は《チゴイネルワイゼン》
     「リスト」は《ハンガリー狂詩曲》を作曲しています」でした。

※ 正解は 2番「サラサーテ」でした。
  
  佐井さん不正解です。

  ≪ドボン≫は 4番「エルガー」でしたので、こちらは正解です!

  佐井さんの先週の得点は クイズ不正解と≪ドボン≫正解で 20点です。 

出題曲は シューマン 作曲   
【 チゴイネルワイゼン 】中間部 & 冒頭 
バイオリン:アルテュール・グリュミオー  
ピアノ:イストヴァン・ハイデュでした。

 
クイズの参加、お申し込みはこちら

FM愛知ホームページ 
メッセージ & リクエストのページからお願いします。

https://fma.co.jp/f/request/

ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。


 ※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
     忘れずに書いてくださいね。
   
 ※  締め切りは放送の前日までです。

         
12月14日 放送分
12月14日 放送分
                    
今週も、ダイドー おは・クラ・サタデー
     with セントラル愛知交響楽団 でお楽しみ下さい。
 
 この番組は「クラシック」を気軽に楽しもうという番組です。
 あなたも気楽にクラシックを楽しんでみて下さい!


今週の【超有名曲 マーシーななめ掘り】は、
来年1月11日 愛知県芸術劇場コンサートホールで行われる
≪第208回定期演奏会≫で演奏される
チャイコフスキーの「ヴァイオリン協奏曲」を楽しみたいと思います。
       
M1 チャイコフスキー 作曲
【ヴァイオリン協奏曲 ニ短調】1楽章 冒頭~第1主題

M2  チャイコフスキー 作曲
【ヴァイオリン協奏曲 ニ短調】1楽章 ~カデンツァ 


カデンツァ楽譜

M3  チャイコフスキー 作曲
【ヴァイオリン協奏曲 ニ短調】1楽章 エンディング



《作曲者は誰だ?》

問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
  「作曲者は誰だ!」のコーナーです。

番組をより楽しむために参加してみては。


後半も≪チャイコフスキーの「ヴァイオリン協奏曲」≫を斜め掘りします。

M4  チャイコフスキー 作曲
【ヴァイオリン協奏曲 ニ短調】2楽章 
          冒頭~ヴァイオリン・ソロ~

M5  チャイコフスキー 作曲
【ヴァイオリン協奏曲 ニ短調】3楽章 冒頭

M6 チャイコフスキー 作曲
【ヴァイオリン協奏曲 ニ短調】3楽章 中間部~ヴァイオリン・ソロ~

M7  チャイコフスキー 作曲
【ヴァイオリン協奏曲 ニ短調】3楽章 エンディング

今週の《チャイコフスキー》【ヴァイオリン協奏曲 ニ短調】の演奏は
ヴァイオリン:アンネ=ゾフィー・ムター
オーケストラ:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン


第208回定期演奏会 告知
BGM チャイコフスキー   作曲
【ヴァイオリン協奏曲ニ長調】~第1楽章~カデンツァ
ヴァイオリン:アンネ=ゾフィー・ムター
演奏:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤンでした。


マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス

https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw


◆マーシー山本教授のブログ

≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。

https://ameblo.jp/maseeyamamoto/



■番組のTwitterが始まっています。

FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。

また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
 
☆番組名検索結果

https://x.gd/dbx1K


☆FMAICHI公式Twitterリンク

https://twitter.com/FMAICHI

今後も「おはクラ」をお楽しみください。

                          
学校訪問


学校訪問

ありがとうございました!!!



子どもが産まれてからますます涙もろくなり…

子どもたちの合唱には涙が出ますね…


楽しい時間をどうもありがとうございました!