- HOME〉
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団

セントラル愛知交響楽団「コンチェルトの夕べ」のお知らせ 『市川優月』さん コメント
セントラル愛知交響楽団「コンチェルトの夕べ」のお知らせです。
8月29日(火)午後6時45分から
愛知県芸術劇場コンサートホールで
指揮、セントラル愛知交響楽団 2023年度アソシエイトコンダクター
リカルド・アルサーテ・ゴンザレス
新人ソリストの3人を迎え
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調の3曲をお送りします。
今週は、ベートーヴェン 作曲
「ピアノ協奏曲第3番ハ短調」を演奏される
「市川優月」さんのコメントをご紹介しましょう。
「この作品の冒頭は交響曲「運命」を思わせるような力強い音楽で始まり、
中間部では繊細で 美しい旋律が奏でられます。
そして、切なくもロマンティックな第2楽章、颯爽と
駆け抜ける第 3 楽章と続いていきます。
様々に表情が変化するベートーヴェンならではの豊かな
音楽をお届けしたいと思います。 是非とも会場までお越しください。」
と、意気込みを頂きました。
是非8月29日のコンチェルトの夕べで
演奏者の思いを感じてみては如何でしょうか。
お問い合わせはセントラル愛知交響楽団ホームページから
番組ではこのコンサートのチケットをプレゼントします。
ご希望の方はメールで8月7日 月曜日までに
「FM AICHI公式サイトのメッセージ&リクエストから」お送りください。
抽選で10組20名様にプレゼントします。
尚、当選発表は、チケット引換券の発送をもって発表と代えさせて頂きます。

8月29日(火)午後6時45分から
愛知県芸術劇場コンサートホールで
指揮、セントラル愛知交響楽団 2023年度アソシエイトコンダクター
リカルド・アルサーテ・ゴンザレス
新人ソリストの3人を迎え
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調の3曲をお送りします。
今週は、ベートーヴェン 作曲
「ピアノ協奏曲第3番ハ短調」を演奏される
「市川優月」さんのコメントをご紹介しましょう。
「この作品の冒頭は交響曲「運命」を思わせるような力強い音楽で始まり、
中間部では繊細で 美しい旋律が奏でられます。
そして、切なくもロマンティックな第2楽章、颯爽と
駆け抜ける第 3 楽章と続いていきます。
様々に表情が変化するベートーヴェンならではの豊かな
音楽をお届けしたいと思います。 是非とも会場までお越しください。」
と、意気込みを頂きました。
是非8月29日のコンチェルトの夕べで
演奏者の思いを感じてみては如何でしょうか。
お問い合わせはセントラル愛知交響楽団ホームページから
番組ではこのコンサートのチケットをプレゼントします。
ご希望の方はメールで8月7日 月曜日までに
「FM AICHI公式サイトのメッセージ&リクエストから」お送りください。
抽選で10組20名様にプレゼントします。
尚、当選発表は、チケット引換券の発送をもって発表と代えさせて頂きます。

7月22日分「作曲者は誰だ~!?」
7月22日分「作曲者は誰だ~!?」
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
「作曲者は誰だ?」ではなく
曲の中で使われている特徴的な楽器は何でしょう?
ノーヒントで答えて頂きます。
佐井さんは…曲を聴いて
【トライアングル】としました。
この問題は『50』点です。
曲名まで当てて下さった方にはボーナスポイントも入ります。
今回の「作曲者は誰だ?」で今年9月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 7月15日分の「作曲者は誰だ~!?」は
4択
1番 ヨハン・シュトラウス 2番 ブラームス
3番 リムスキー・コルサコフ 4番 チャイコフスキー
ヒントは、この曲はワルツの形式ですが曲のタイトルには
≪ワルツ≫とは書いてありません。
佐井さんはこの≪ワルツ≫は「ウィンナー・ワルツ」ではないとして
1番 ヨハン・シュトラウスを選択から外しました。
さらにヒントは「ある交響曲の中の楽章」でした。
正解は 4番≪チャイコフスキー≫ でした。
佐井さんは… 3番【リムスキー・コルサコフ】を選びましたので
不正解です。
この問題は 『50』点です。
曲名を当てて下さった方にはボーナスポイントも入ります。
曲は
チャイコフスキー 作曲
【交響曲第5番 ホ短調 第3楽章】
演奏:モントリオール交響楽団
指揮:シャルル・デュトワでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

今週の「作曲者は誰だ~!?」は
「作曲者は誰だ?」ではなく
曲の中で使われている特徴的な楽器は何でしょう?
ノーヒントで答えて頂きます。
佐井さんは…曲を聴いて
【トライアングル】としました。
この問題は『50』点です。
曲名まで当てて下さった方にはボーナスポイントも入ります。
今回の「作曲者は誰だ?」で今年9月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 7月15日分の「作曲者は誰だ~!?」は
4択
1番 ヨハン・シュトラウス 2番 ブラームス
3番 リムスキー・コルサコフ 4番 チャイコフスキー
ヒントは、この曲はワルツの形式ですが曲のタイトルには
≪ワルツ≫とは書いてありません。
佐井さんはこの≪ワルツ≫は「ウィンナー・ワルツ」ではないとして
1番 ヨハン・シュトラウスを選択から外しました。
さらにヒントは「ある交響曲の中の楽章」でした。
正解は 4番≪チャイコフスキー≫ でした。
佐井さんは… 3番【リムスキー・コルサコフ】を選びましたので
不正解です。
この問題は 『50』点です。
曲名を当てて下さった方にはボーナスポイントも入ります。
曲は
チャイコフスキー 作曲
【交響曲第5番 ホ短調 第3楽章】
演奏:モントリオール交響楽団
指揮:シャルル・デュトワでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

7月22日 放送分
7月22日 放送分
今週も≪ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団≫
でお楽しみください。
今週の【超有名曲 マーシーななめ掘り】は、ちょっとお休みして
来月8月にこの番組が始まって、まる9年を迎えますので、
10周年記念 夏休み企画が始まります。
題して≪子供たちに聞いてほしい名曲 ホームミュージック特集≫
です。
M1 フィル・スペクター、バリー・マン、エリー・グリンウィッチ 作曲
【ベイビー・アイ・ラヴ・ユー】
(東邦ガス・ホーム・、ミュージックTM曲)
演奏:ロンドン・フェスティヴァル管弦楽団
指揮:ロニー・アルドリッチ
M2 グリーグ 作曲
【ペール・ギュント組曲第1番 朝】
オーケストラ:バーミンガム市交響楽団
指揮:サカリ・オラモ
M3 グリーグ 作曲
【ペール・ギュント組曲第1番 オーゼの死】
オーケストラ:バーミンガム市交響楽団
指揮:サカリ・オラモ
M4 フォスター 作詞・作曲 編曲:カール・デイヴィス
【草競馬】
オーケストラ:イギリス室内管弦楽団
合唱団:ロンドン・ヴォイシズ
メゾソプラノ:マリリン・ホーン
指揮:カール・デイヴィス
M5 フォスター 作詞・作曲 編曲:カール・デイヴィス
【夢路より】
オーケストラ:イギリス室内管弦楽団
メゾソプラノ:マリリン・ホーン
指揮:カール・デイヴィス
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今年9月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
番組をより楽しむために参加してみては。
後半も
≪子供たちに聞いてほしい名曲 ホームミュージック特集≫です。
~マーシー教授のキーボード解説~
M6 シューマン 作曲 編曲 ヤクブ・コヴァレフスキ
【子供の情景~トロイメライ】
オーケストラ アデレード交響楽団
指揮 ロナルド・スピーゲルマン
M7 マスネ 作曲
【歌劇「タイス」第2幕 タイスの瞑想曲】
ヴァイオリン:バーバラ・ジェーン・ギルビー
オーケストラ:タスマニア交響楽団
指揮:デイヴィッド・スタンホープ
~コンチェルトの夕べ ~ 告知
BGM ベートーヴェン 作曲
【ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 第3楽章】
ピアノ:ルドルフ・ゼルキン
演奏:ボストン交響楽団
指揮:小澤征爾
今週はベートーヴェン 作曲
【ピアノ協奏曲第3番ハ短調】を演奏される
「市川優月」さんのコメントをご紹介しました。
マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス
https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw
◆マーシー山本教授のブログ
≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。
https://ameblo.jp/maseeyamamoto/
■番組のTwitterが始まっています。
FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。
また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
☆番組名検索結果
https://x.gd/dbx1K
☆FMAICHI公式Twitterリンク
https://twitter.com/FMAICHI

今後も「おはクラ」をお楽しみください。
今週も≪ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団≫
でお楽しみください。
今週の【超有名曲 マーシーななめ掘り】は、ちょっとお休みして
来月8月にこの番組が始まって、まる9年を迎えますので、
10周年記念 夏休み企画が始まります。
題して≪子供たちに聞いてほしい名曲 ホームミュージック特集≫
です。
M1 フィル・スペクター、バリー・マン、エリー・グリンウィッチ 作曲
【ベイビー・アイ・ラヴ・ユー】
(東邦ガス・ホーム・、ミュージックTM曲)
演奏:ロンドン・フェスティヴァル管弦楽団
指揮:ロニー・アルドリッチ
M2 グリーグ 作曲
【ペール・ギュント組曲第1番 朝】
オーケストラ:バーミンガム市交響楽団
指揮:サカリ・オラモ
M3 グリーグ 作曲
【ペール・ギュント組曲第1番 オーゼの死】
オーケストラ:バーミンガム市交響楽団
指揮:サカリ・オラモ
M4 フォスター 作詞・作曲 編曲:カール・デイヴィス
【草競馬】
オーケストラ:イギリス室内管弦楽団
合唱団:ロンドン・ヴォイシズ
メゾソプラノ:マリリン・ホーン
指揮:カール・デイヴィス
M5 フォスター 作詞・作曲 編曲:カール・デイヴィス
【夢路より】
オーケストラ:イギリス室内管弦楽団
メゾソプラノ:マリリン・ホーン
指揮:カール・デイヴィス
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今年9月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
番組をより楽しむために参加してみては。
後半も
≪子供たちに聞いてほしい名曲 ホームミュージック特集≫です。
~マーシー教授のキーボード解説~
M6 シューマン 作曲 編曲 ヤクブ・コヴァレフスキ
【子供の情景~トロイメライ】
オーケストラ アデレード交響楽団
指揮 ロナルド・スピーゲルマン
M7 マスネ 作曲
【歌劇「タイス」第2幕 タイスの瞑想曲】
ヴァイオリン:バーバラ・ジェーン・ギルビー
オーケストラ:タスマニア交響楽団
指揮:デイヴィッド・スタンホープ
~コンチェルトの夕べ ~ 告知
BGM ベートーヴェン 作曲
【ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 第3楽章】
ピアノ:ルドルフ・ゼルキン
演奏:ボストン交響楽団
指揮:小澤征爾
今週はベートーヴェン 作曲
【ピアノ協奏曲第3番ハ短調】を演奏される
「市川優月」さんのコメントをご紹介しました。
マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス
https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw
◆マーシー山本教授のブログ
≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。
https://ameblo.jp/maseeyamamoto/
■番組のTwitterが始まっています。
FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。
また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
☆番組名検索結果
https://x.gd/dbx1K
☆FMAICHI公式Twitterリンク
https://twitter.com/FMAICHI

今後も「おはクラ」をお楽しみください。
7月15日分「作曲者は誰だ~!?」
7月15日分「作曲者は誰だ~!?」
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
4択
1番 ヨハン・シュトラウス 2番 ブラームス
3番 リムスキー・コルサコフ 4番 チャイコフスキー
ヒントは、この曲はワルツの形式ですが曲のタイトルには
≪ワルツ≫とは書いてありません。
佐井さんはこの≪ワルツ≫は「ウィンナー・ワルツ」ではないとして
1番 ヨハン・シュトラウスを選択から外しました。
さらにヒントは「ある交響曲の中の楽章」です。
交響曲を書いているのは…
佐井さんは…ヒントをもとに
3番【リムスキー・コルサコフ】を選びました。
あなたは何番? この問題は 『50』点です。
曲名まで当てて下さった方にはボーナスポイントも入ります。
今回の「作曲者は誰だ?」で今年9月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 7月8日分の「作曲者は誰だ~!?」は
4択
1番 リムスキー・コルサコフ 2番 ムソルグスキー
3番 ボロディン 4番 チャイコフスキー
ヒントは、≪ピアノ曲≫ ですが、≪オーケストラ≫でもよく演奏され
有名な出だしの曲に続いて演奏される部分からの出題で、
全ての曲にタイトルが付いていますでした。
佐井さんは ここまでのヒントで
2番【ムソルグスキー】を選びました。
さらに今回は曲名【展覧会の絵】まで答えました。
正解は 2番 ≪ムソルグスキー≫で 曲は佐井さんの答えた
【展覧会の絵】~2曲目の ≪こびと≫でした。
この問題は 『50』点です。
曲名【展覧会の絵】まで当てて下さった方には≪20点≫
【こびと】まで答えて頂いた方にはさらに≪10点≫のボーナスポイントも入ります。
曲は
ムソルグスキー 作曲
【展覧会の絵~こびと】
ピアノ:有森 博でした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

今週の「作曲者は誰だ~!?」は
4択
1番 ヨハン・シュトラウス 2番 ブラームス
3番 リムスキー・コルサコフ 4番 チャイコフスキー
ヒントは、この曲はワルツの形式ですが曲のタイトルには
≪ワルツ≫とは書いてありません。
佐井さんはこの≪ワルツ≫は「ウィンナー・ワルツ」ではないとして
1番 ヨハン・シュトラウスを選択から外しました。
さらにヒントは「ある交響曲の中の楽章」です。
交響曲を書いているのは…
佐井さんは…ヒントをもとに
3番【リムスキー・コルサコフ】を選びました。
あなたは何番? この問題は 『50』点です。
曲名まで当てて下さった方にはボーナスポイントも入ります。
今回の「作曲者は誰だ?」で今年9月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 7月8日分の「作曲者は誰だ~!?」は
4択
1番 リムスキー・コルサコフ 2番 ムソルグスキー
3番 ボロディン 4番 チャイコフスキー
ヒントは、≪ピアノ曲≫ ですが、≪オーケストラ≫でもよく演奏され
有名な出だしの曲に続いて演奏される部分からの出題で、
全ての曲にタイトルが付いていますでした。
佐井さんは ここまでのヒントで
2番【ムソルグスキー】を選びました。
さらに今回は曲名【展覧会の絵】まで答えました。
正解は 2番 ≪ムソルグスキー≫で 曲は佐井さんの答えた
【展覧会の絵】~2曲目の ≪こびと≫でした。
この問題は 『50』点です。
曲名【展覧会の絵】まで当てて下さった方には≪20点≫
【こびと】まで答えて頂いた方にはさらに≪10点≫のボーナスポイントも入ります。
曲は
ムソルグスキー 作曲
【展覧会の絵~こびと】
ピアノ:有森 博でした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

7月15日 放送分
7月15日 放送分
今週も≪ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団≫
でお楽しみください。
今週の【超有名曲 マーシーななめ掘り】は
少し前に頂いていた岡崎市の花井さんからのリクエスト。
ドヴォルザークの≪ユモレスク≫を斜め掘りします。
M1 ドヴォルザーク 作曲 フリッツ・クライスラー 編曲
【ユモレスク 第7番 変ト長調】
ヴァイオリン:西崎崇子
ピアノ:イェネ・ヤンドー
M2 ドヴォルザーク 作曲
【ユモレスク 第7番 変ト長調】
ピアノ:ラドスラフ・クヴァピル
M3 ドヴォルザーク 作曲
【ユモレスク 第1番 変ホ短調】
ピアノ:ラドスラフ・クヴァピル
M4 ドヴォルザーク 作曲
【ユモレスク 第7番 】
オーケストラ アンサンブル:ケルン・サロン・オーケストラ
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今年9月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
番組をより楽しむために参加してみては。
後半の【超有名曲 マーシーななめ掘り】は
岡崎市の花井さんからのリクエストの
≪ユモレスク≫を展開します。
M5 シベリウス 作曲
【ユモレスク 第1番 ニ短調】
ヴァイオリン:アンネ=ゾフィー・ムター
オーケストラ:シュターツカペレ・ドレスデン
指揮:アンドレ・プレヴィン
M6 グリーグ 作曲
【ユモレスク 2番】
ピアノ:ルーク・フォークナー
M7 チャイコフスキー 作曲
【2つの小品 より 第2曲 ユモレスク ホ短調】
ピアノ:ブリジット・エンゲラー
M8 プーランク 作曲
【ユモレスク 】
ピアノ:鈴村真貴子
M9 ラフマニノフ 作曲
【サロン小品集 第5曲 ユモレスク ト長調】
~超!有名曲シリーズvol.4「ドイツ」 ~ 告知
BGM リヒャルト・シュトラウス 作曲
【楽劇「ばらの騎士」組曲】~冒頭
オーケストラ:トーンキュンストラー管弦楽団
指揮:佐渡裕
マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス
https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw
◆マーシー山本教授のブログ
≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。
https://ameblo.jp/maseeyamamoto/
■番組のTwitterが始まっています。
FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。
また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
☆番組名検索結果
https://x.gd/dbx1K
☆FMAICHI公式Twitterリンク
https://twitter.com/FMAICHI
今後も「おはクラ」をお楽しみください。

今週も≪ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団≫
でお楽しみください。
今週の【超有名曲 マーシーななめ掘り】は
少し前に頂いていた岡崎市の花井さんからのリクエスト。
ドヴォルザークの≪ユモレスク≫を斜め掘りします。
M1 ドヴォルザーク 作曲 フリッツ・クライスラー 編曲
【ユモレスク 第7番 変ト長調】
ヴァイオリン:西崎崇子
ピアノ:イェネ・ヤンドー
M2 ドヴォルザーク 作曲
【ユモレスク 第7番 変ト長調】
ピアノ:ラドスラフ・クヴァピル
M3 ドヴォルザーク 作曲
【ユモレスク 第1番 変ホ短調】
ピアノ:ラドスラフ・クヴァピル
M4 ドヴォルザーク 作曲
【ユモレスク 第7番 】
オーケストラ アンサンブル:ケルン・サロン・オーケストラ
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今年9月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
番組をより楽しむために参加してみては。
後半の【超有名曲 マーシーななめ掘り】は
岡崎市の花井さんからのリクエストの
≪ユモレスク≫を展開します。
M5 シベリウス 作曲
【ユモレスク 第1番 ニ短調】
ヴァイオリン:アンネ=ゾフィー・ムター
オーケストラ:シュターツカペレ・ドレスデン
指揮:アンドレ・プレヴィン
M6 グリーグ 作曲
【ユモレスク 2番】
ピアノ:ルーク・フォークナー
M7 チャイコフスキー 作曲
【2つの小品 より 第2曲 ユモレスク ホ短調】
ピアノ:ブリジット・エンゲラー
M8 プーランク 作曲
【ユモレスク 】
ピアノ:鈴村真貴子
M9 ラフマニノフ 作曲
【サロン小品集 第5曲 ユモレスク ト長調】
~超!有名曲シリーズvol.4「ドイツ」 ~ 告知
BGM リヒャルト・シュトラウス 作曲
【楽劇「ばらの騎士」組曲】~冒頭
オーケストラ:トーンキュンストラー管弦楽団
指揮:佐渡裕
マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス
https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw
◆マーシー山本教授のブログ
≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。
https://ameblo.jp/maseeyamamoto/
■番組のTwitterが始まっています。
FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。
また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
☆番組名検索結果
https://x.gd/dbx1K
☆FMAICHI公式Twitterリンク
https://twitter.com/FMAICHI
今後も「おはクラ」をお楽しみください。

バックナンバー
2025
01月(12) 02月(11) 03月(7) 2024
01月(14) 02月(14) 03月(16) 04月(13) 05月(15) 06月(13) 07月(17) 08月(10) 09月(18) 10月(12) 11月(9) 12月(16) 2023
01月(10) 02月(12) 03月(14) 04月(17) 05月(12) 06月(13) 07月(14) 08月(18) 09月(13) 10月(12) 11月(9) 12月(18) 2022
01月(19) 02月(12) 03月(15) 04月(21) 05月(11) 06月(17) 07月(14) 08月(16) 09月(9) 10月(13) 11月(14) 12月(13) 2021
01月(15) 02月(11) 03月(15) 04月(12) 05月(14) 06月(9) 07月(10) 08月(16) 09月(16) 10月(16) 11月(22) 12月(17) 2020
01月(14) 02月(14) 03月(13) 04月(16) 05月(12) 06月(15) 07月(15) 08月(12) 09月(15) 10月(12) 11月(6) 12月(14) 2019
01月(18) 02月(14) 03月(17) 04月(18) 05月(16) 06月(15) 07月(17) 08月(17) 09月(13) 10月(15) 11月(16) 12月(18) 2018
01月(17) 02月(15) 03月(14) 04月(15) 05月(16) 06月(16) 07月(15) 08月(14) 09月(14) 10月(18) 11月(13) 12月(17) 2017
01月(17) 02月(14) 03月(15) 04月(16) 05月(17) 06月(17) 07月(14) 08月(14) 09月(13) 10月(14) 11月(15) 12月(16) 2016
09月(5) 10月(16) 11月(16) 12月(15)