- HOME〉
Multiply Radio
-
“大人が真に楽しめる"をコンセプトにしたゆる~くノリで進行する番組。 女優、タレント、アーティスト、作家、映画監督など豪華ゲストが参加する書籍『MULTIPLY』とタイアップ。毎回、ゲストの著名人と人生や恋愛、家族、音楽、映画など熱いトークとゲストが選曲する古今東西ナイスな音楽をお届けします。 そして、毎月ゲストMCとして女優さんやグラビアアイドルも登場!
-
バックナンバー
-
202201月(3) 02月(4) 03月(5) 04月(3) 05月(5) 06月(5) 07月(4) 08月(1)
202101月(4) 02月(4) 03月(5) 04月(4) 05月(4) 06月(5) 07月(4) 08月(5) 09月(4) 10月(4) 11月(4) 12月(6)
202001月(4) 02月(4) 03月(5) 04月(4) 05月(4) 06月(4) 07月(5) 08月(4) 09月(4) 10月(5) 11月(4) 12月(5)
201901月(4) 02月(4) 03月(5) 04月(4) 05月(4) 06月(4) 07月(5) 08月(4) 09月(4) 10月(5) 11月(4) 12月(5)
201801月(3) 02月(5) 03月(4) 04月(4) 05月(5) 06月(3) 07月(4) 08月(5) 09月(4) 10月(4) 11月(5) 12月(5)
201701月(4) 02月(5) 03月(3) 04月(4) 05月(3) 06月(4) 07月(3) 08月(5) 09月(4) 10月(4) 11月(5) 12月(5)
201601月(4) 02月(4) 03月(5) 04月(1) 05月(4) 06月(4) 07月(5) 08月(3) 09月(6) 10月(4) 11月(4) 12月(5)
201501月(4) 02月(5) 03月(4) 04月(4) 05月(4) 06月(5) 07月(4) 08月(4) 09月(5) 10月(4) 11月(4) 12月(5)
201401月(9) 02月(7) 03月(8) 04月(5) 05月(4) 06月(5) 07月(4) 08月(4) 09月(5) 10月(4) 11月(5) 12月(6)
201301月(4) 02月(4) 03月(4) 04月(5) 05月(4) 06月(4) 07月(5) 08月(4) 09月(6) 10月(10) 11月(8) 12月(10)
201201月(5) 02月(5) 03月(4) 04月(4) 05月(5) 06月(4) 07月(5) 08月(4) 09月(4) 10月(5) 11月(4) 12月(5)
201109月(1) 10月(5) 11月(7) 12月(5)

10月27日OA
10月27日 第四回目
今月のゲストトークテーマは“間”
そして、番組の編集長 鈴木明さんと
アシスタントの杉原杏璃ちゃんのトークでは、
明さんが参加する、謎のプロジェクト"宣伝グリーンベレー"の話や、
音楽話で盛り上がっています。
ゲストインタビューパートでは、
”メジャー”と”マイナー”の間について、
吉田豪さんと、Crystal Boyさんが深く語ってくれています。
番組の後半では、
明さんの男泣きトークも・・・・必聴です。
今月のアシスタント・・・・

★ゲスト出演
●

人気hip-hopユニット「nobodyknows+」のMC。
16歳でhip-hopに出会いmicを握る。
若き日故TOKONA-X,EQUAL,AKILA(MOSAD),
g-ton(nobodyknows+)に刺激を受け、
後に岐阜最大級のcrew,ARCのリーダー兼、MCとして名を上げて行く。
その後DJ MITSUに出会い、共鳴しg-tonひと3人での「nobodyknows」を結成。
インディーズ活動を通し
さらに3人のMCが加わり現在の「nobodyknows+」となる。
2003年、4MC+1DJの名古屋在住ヒップホップグループ
「nobodyknows+」のMCとしてメジャーデビュー。
プロとしてのキャリアをスタート。
2004年、シングル「ココロオドル」が大ブレイク。
同年6月に発売した1stフルアルバム「Do You Know?」が
オリコンチャート初登場より2週連続1位、
50万枚を超える大ヒットを記録。紅白出場も果たす。
「nobodyknows+」のメンバーの中でも
抜群のファッションセンスとユーモアを持ち、
ファッションセレクトショップ「BPM」を立ち上げて経営している。
●

1970年生。プロ書評家&プロ・インタビュアー。
編集プロダクション・アートサプライ入社後、『紙のプロレス』編集部へ。
「プロレスを見ない、プロレスライター」として、
その文章の異常な面白さが評判となる。
水声社の『マンガ地獄変』のメイン・ライターをつとめた後、
芸能人本紹介の第一人者として、
20数誌に連載する売れっ子となる。
「月刊TVチョップ」の連載をまとめた「男気万字固め」は、
芸能人インタビュー本の最高作として評価を受けた。
★OA楽曲
M1 ジミ・シジミ / シジミの女
リリーさんがEMIミュージック内に作ったレーベル
所属のアーティスト
M2 鬼塚ちひろ / 月光
杏璃ちゃんが最近、心に残った一曲
M3 Crystal Boy / 夜の蝶
昨年10月にリリースされた、ソロファーストアルバムから
M4nobody knows/家々〜撰ばれてあることの恍惚と不安とふたつ我にあり〜
メジャーデビューを果たした、アルバム「nobody knows3」から
M5 Timbaland & Magoo / Cop That Shit
クリスタルボーイさんが"間"を感じるアーティスト"ティンバランド"が
ラッパーのマグーと組んだユニット"Timbaland & Magoo"による一曲
M6 / 中村雅俊
番組の編集長 鈴木明さん選曲の今月のエンディングソング
ドラマ「俺たちの旅」で使用されていました。
M7 小泉今日子 / 今日の約束
今週のスペシャル・ソング。
明さんの男泣きトークとともに、歌詞を噛みしめながら、
ぜひ最後まで聴いて下さい。
今月のゲストトークテーマは“間”
そして、番組の編集長 鈴木明さんと
アシスタントの杉原杏璃ちゃんのトークでは、
明さんが参加する、謎のプロジェクト"宣伝グリーンベレー"の話や、
音楽話で盛り上がっています。
ゲストインタビューパートでは、
”メジャー”と”マイナー”の間について、
吉田豪さんと、Crystal Boyさんが深く語ってくれています。
番組の後半では、
明さんの男泣きトークも・・・・必聴です。
今月のアシスタント・・・・

★ゲスト出演
●

人気hip-hopユニット「nobodyknows+」のMC。
16歳でhip-hopに出会いmicを握る。
若き日故TOKONA-X,EQUAL,AKILA(MOSAD),
g-ton(nobodyknows+)に刺激を受け、
後に岐阜最大級のcrew,ARCのリーダー兼、MCとして名を上げて行く。
その後DJ MITSUに出会い、共鳴しg-tonひと3人での「nobodyknows」を結成。
インディーズ活動を通し
さらに3人のMCが加わり現在の「nobodyknows+」となる。
2003年、4MC+1DJの名古屋在住ヒップホップグループ
「nobodyknows+」のMCとしてメジャーデビュー。
プロとしてのキャリアをスタート。
2004年、シングル「ココロオドル」が大ブレイク。
同年6月に発売した1stフルアルバム「Do You Know?」が
オリコンチャート初登場より2週連続1位、
50万枚を超える大ヒットを記録。紅白出場も果たす。
「nobodyknows+」のメンバーの中でも
抜群のファッションセンスとユーモアを持ち、
ファッションセレクトショップ「BPM」を立ち上げて経営している。
●

1970年生。プロ書評家&プロ・インタビュアー。
編集プロダクション・アートサプライ入社後、『紙のプロレス』編集部へ。
「プロレスを見ない、プロレスライター」として、
その文章の異常な面白さが評判となる。
水声社の『マンガ地獄変』のメイン・ライターをつとめた後、
芸能人本紹介の第一人者として、
20数誌に連載する売れっ子となる。
「月刊TVチョップ」の連載をまとめた「男気万字固め」は、
芸能人インタビュー本の最高作として評価を受けた。
★OA楽曲
M1 ジミ・シジミ / シジミの女
リリーさんがEMIミュージック内に作ったレーベル
所属のアーティスト
M2 鬼塚ちひろ / 月光
杏璃ちゃんが最近、心に残った一曲
M3 Crystal Boy / 夜の蝶
昨年10月にリリースされた、ソロファーストアルバムから
M4nobody knows/家々〜撰ばれてあることの恍惚と不安とふたつ我にあり〜
メジャーデビューを果たした、アルバム「nobody knows3」から
M5 Timbaland & Magoo / Cop That Shit
クリスタルボーイさんが"間"を感じるアーティスト"ティンバランド"が
ラッパーのマグーと組んだユニット"Timbaland & Magoo"による一曲
M6 / 中村雅俊
番組の編集長 鈴木明さん選曲の今月のエンディングソング
ドラマ「俺たちの旅」で使用されていました。
M7 小泉今日子 / 今日の約束
今週のスペシャル・ソング。
明さんの男泣きトークとともに、歌詞を噛みしめながら、
ぜひ最後まで聴いて下さい。
10月20日OA
10月20日 第三回目
今月のゲストトークテーマは“間”
そして、番組の編集長 鈴木明さんと
アシスタントの杉原杏璃ちゃんのトークでは、
昔懐かしのドラマやアニメの話で盛り上がっています!!
主題歌もたくさんお送りしていきますね♪
番組の後半では、杏璃ちゃん大興奮の
明さんによるドラえもん話も・・・・必聴です。
今月のアシスタント・・・・

★ゲスト出演
●

素材を生かしたプロダクト、空間プロデュースを得意とする。
手がけた作品は日本ではデザイン・ファニチャーブランドSIKIなどを
数多くのライフスタイルショップにて展開。
海外でも2004年中国初めてとなるデザイン・ギャラリーを立ち上げ、
中国国内のアート&デザインシーンに衝撃を与える。
その活動はドイツの国営TVに取り上げられユーロ全域に発信され、
イギリスで最も権威のあるデザイン誌ICON等にも取り上げられる。
日本でも様々なメディアに取り上げられる。
老舗インテリア雑誌の室内50周年記念号では次世代を創る50人に選ばれる。
2006年 ブランディング・カンパニー株式会社DDR創設。
2007年1月 日本の地域を世界に発信。
藩という切り口でブランディングを行うプロジェクト、
サムライ日本プロジェクトを立ち上げる。
2007年8月 経済産業省"地域中小企業サポーター"(全国222人)に
任命される。
そして現在、日本各地の地域の
老舗こだわり企業、商品をブランディングする。
●

プロバスケットボールプレーヤー
JBL/三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ所属
平成23年度 上越市スポーツアドバイザー
●
下鳥 直之 / Naoyuki shimotori
(有限会社VTM代表/VICTIMデザイナー)
1979年生まれ。
2003年VICTIMを立ち上げる。
2008年に5月原宿に初のオンリーショップVICTIM TOKYOがOPEN。
同じく11月には初のMOOK「VICTIM 5th Anniversary Book」が発売。
●

モデル
Girls Award 2011S/Sに出演
TOKYO GIRIS COLLECTION 2011A/Wに出演
Girls Award 2011A/Wに出演決定(11/12・代々木第一体育館)
★OA楽曲
M1 幸せな結末 / 大滝詠一
杏璃ちゃんが見ていたドラマ「ラブジェネレーション」の主題歌
M2 いとしのエリー / サザンオールスターズ
山田太一さん脚本のドラマ「ふぞろいの林檎たち」の主題歌
M3 みなし児のバラード / 新田洋
アニメ「タイガーマスク」のエンディングテーマ
M4 Mr.マイソウル2010 / カルテット
五十嵐圭さんが所属する三菱電機ダイヤモンドドルフィンズの
オフィシャルサポートソング
M5 オヤコのマーチ / しげるBROWN
リリーフランキーさんが詞を書いて、番組の編集長 鈴木明さんが
CDジャケットのデザインを担当。
M6 / 中村雅俊
番組の編集長 鈴木明さん選曲の今月のエンディングソング
ドラマ「俺たちの旅」で使用されていました。
今月のゲストトークテーマは“間”
そして、番組の編集長 鈴木明さんと
アシスタントの杉原杏璃ちゃんのトークでは、
昔懐かしのドラマやアニメの話で盛り上がっています!!
主題歌もたくさんお送りしていきますね♪
番組の後半では、杏璃ちゃん大興奮の
明さんによるドラえもん話も・・・・必聴です。
今月のアシスタント・・・・

★ゲスト出演
●

素材を生かしたプロダクト、空間プロデュースを得意とする。
手がけた作品は日本ではデザイン・ファニチャーブランドSIKIなどを
数多くのライフスタイルショップにて展開。
海外でも2004年中国初めてとなるデザイン・ギャラリーを立ち上げ、
中国国内のアート&デザインシーンに衝撃を与える。
その活動はドイツの国営TVに取り上げられユーロ全域に発信され、
イギリスで最も権威のあるデザイン誌ICON等にも取り上げられる。
日本でも様々なメディアに取り上げられる。
老舗インテリア雑誌の室内50周年記念号では次世代を創る50人に選ばれる。
2006年 ブランディング・カンパニー株式会社DDR創設。
2007年1月 日本の地域を世界に発信。
藩という切り口でブランディングを行うプロジェクト、
サムライ日本プロジェクトを立ち上げる。
2007年8月 経済産業省"地域中小企業サポーター"(全国222人)に
任命される。
そして現在、日本各地の地域の
老舗こだわり企業、商品をブランディングする。
●

プロバスケットボールプレーヤー
JBL/三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ所属
平成23年度 上越市スポーツアドバイザー
●
下鳥 直之 / Naoyuki shimotori
(有限会社VTM代表/VICTIMデザイナー)
1979年生まれ。
2003年VICTIMを立ち上げる。
2008年に5月原宿に初のオンリーショップVICTIM TOKYOがOPEN。
同じく11月には初のMOOK「VICTIM 5th Anniversary Book」が発売。
●

モデル
Girls Award 2011S/Sに出演
TOKYO GIRIS COLLECTION 2011A/Wに出演
Girls Award 2011A/Wに出演決定(11/12・代々木第一体育館)
★OA楽曲
M1 幸せな結末 / 大滝詠一
杏璃ちゃんが見ていたドラマ「ラブジェネレーション」の主題歌
M2 いとしのエリー / サザンオールスターズ
山田太一さん脚本のドラマ「ふぞろいの林檎たち」の主題歌
M3 みなし児のバラード / 新田洋
アニメ「タイガーマスク」のエンディングテーマ
M4 Mr.マイソウル2010 / カルテット
五十嵐圭さんが所属する三菱電機ダイヤモンドドルフィンズの
オフィシャルサポートソング
M5 オヤコのマーチ / しげるBROWN
リリーフランキーさんが詞を書いて、番組の編集長 鈴木明さんが
CDジャケットのデザインを担当。
M6 / 中村雅俊
番組の編集長 鈴木明さん選曲の今月のエンディングソング
ドラマ「俺たちの旅」で使用されていました。
10月13日OA
10月13日 第二回目
今月のトークテーマは“間”
そして、今月のアシスタントは・・・・

★ゲスト出演
●

愛知県西尾市生まれ。大学在学中のアルバイトを含め
バーテンダーを数年経験の後、昭和62年「神谷デザイン事務所」設立。
名古屋本社のほか、東京・韓国・沖縄事務所を拠点に国内外各地で活動中。
設計デザインに地球環境に配慮した新しい方向性を取り入れつつ、
近年は地域再生事業や文化面の活動にも力を注いでいる。
●

「楽屋ミラー」を代表とする造花作品は、
芸能界で圧倒的な支持を受け芸能人120名以上が愛用。
最新の造花を使用し、
雑誌・広告などでスタジオセット・衣装・小道具なども手掛ける。
●

切り絵アーティスト。1975年静岡県出身。
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。
大学の卒業制作として制作した「個人的識別シリーズ」が
J AC A日本ビジュアルアート展特別賞を受賞(1999年)。
主な仕事に、Reebokとのコラボレーションスニーカー、
アーティスト中島美嘉のジャケット・ステージ装飾、
手塚治虫× 福井利佐b y U N I Q L O でのT シャツデザイン、
桐野夏生氏の小説への挿画、
「婦人画報」(アシェット婦人画報社)表紙へ切り絵での参加などがある。
著書として「K I R I G A」
「たらちね T a r a c h i n e 切り絵原画集〜映像作品『たらちね』の舞台裏〜」の2冊を上梓。
★OA楽曲
M1 LaLaLa feat.若旦那 / 加藤ミリヤ
“間”と聞いて、杏璃ちゃんがセレクトした楽曲。
杏璃ちゃんの“間”を常に埋めている曲なんだそうです。
M2 ベッドで煙草を吸わないで / 沢たまき
“間”と聞いて、先週番組に登場して頂いたヒャダインさんがセレクトした楽曲
タイトルからして“間”だらけで、
聴き手の想像力をどんどん掻き立てる曲なんだそうです。
M3 言葉にできない / オフコース
“間”と聞いて、とし子さんがセレクトした楽曲。
東日本大震災以降、“間”ができちゃうくらい最近良く聞いている曲なんだそうです。
M4 Fit Song / Cornrlius
“間”と聞いて、福井利佐さんがセレクトした楽曲。
エレクトロ系のサウンドは“間”が上手いとのことで、選曲して頂きました。
M5 / 中村雅俊
番組の編集長“鈴木明”選曲の今月のエンディングソング
ドラマ「俺たちの旅」で使用されていました。
今月のトークテーマは“間”
そして、今月のアシスタントは・・・・

★ゲスト出演
●

愛知県西尾市生まれ。大学在学中のアルバイトを含め
バーテンダーを数年経験の後、昭和62年「神谷デザイン事務所」設立。
名古屋本社のほか、東京・韓国・沖縄事務所を拠点に国内外各地で活動中。
設計デザインに地球環境に配慮した新しい方向性を取り入れつつ、
近年は地域再生事業や文化面の活動にも力を注いでいる。
●

「楽屋ミラー」を代表とする造花作品は、
芸能界で圧倒的な支持を受け芸能人120名以上が愛用。
最新の造花を使用し、
雑誌・広告などでスタジオセット・衣装・小道具なども手掛ける。
●

切り絵アーティスト。1975年静岡県出身。
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。
大学の卒業制作として制作した「個人的識別シリーズ」が
J AC A日本ビジュアルアート展特別賞を受賞(1999年)。
主な仕事に、Reebokとのコラボレーションスニーカー、
アーティスト中島美嘉のジャケット・ステージ装飾、
手塚治虫× 福井利佐b y U N I Q L O でのT シャツデザイン、
桐野夏生氏の小説への挿画、
「婦人画報」(アシェット婦人画報社)表紙へ切り絵での参加などがある。
著書として「K I R I G A」
「たらちね T a r a c h i n e 切り絵原画集〜映像作品『たらちね』の舞台裏〜」の2冊を上梓。
★OA楽曲
M1 LaLaLa feat.若旦那 / 加藤ミリヤ
“間”と聞いて、杏璃ちゃんがセレクトした楽曲。
杏璃ちゃんの“間”を常に埋めている曲なんだそうです。
M2 ベッドで煙草を吸わないで / 沢たまき
“間”と聞いて、先週番組に登場して頂いたヒャダインさんがセレクトした楽曲
タイトルからして“間”だらけで、
聴き手の想像力をどんどん掻き立てる曲なんだそうです。
M3 言葉にできない / オフコース
“間”と聞いて、とし子さんがセレクトした楽曲。
東日本大震災以降、“間”ができちゃうくらい最近良く聞いている曲なんだそうです。
M4 Fit Song / Cornrlius
“間”と聞いて、福井利佐さんがセレクトした楽曲。
エレクトロ系のサウンドは“間”が上手いとのことで、選曲して頂きました。
M5 / 中村雅俊
番組の編集長“鈴木明”選曲の今月のエンディングソング
ドラマ「俺たちの旅」で使用されていました。
10月06日OA
10月06日 第一回目
Multiply Radio今日からスタートしました。
女優、タレント、アーティスト、作家、映画監督など豪華ゲストが参加する
書籍『MULTIPLY』とタイアップ。
毎回、ゲストの著名人と人生や恋愛、家族、音楽、映画など熱いトークと
ゲストが選曲する古今東西ナイスな音楽をお届けします。
今月のゲストトークテーマは“間”
そして、今月のアシスタントは・・・・

★ゲスト出演
●

1981年9月25日生まれ。岡山県出身。
趣味は音楽鑑賞、映画鑑賞。
地元、岡山のジーンズ屋で聞いた、チャカカーンや、ローリンヒルなどの
ブラックミュージックに影響を受け、
『自分もこんな歌を歌いたい!』と思う様になり、
高校在学中、音楽を勉強する為、東京・・・を通り越し、
若干15歳で、単身ニューヨークへ。
その後帰国し、東京でレッスンを受けつつ、
2001年、突如グラビアデビュー。
多数の写真集、DVDを発売、数々の雑誌の表紙を飾る。
その後、テレビやラジオ等に活動の場を広げ、
持ち前のセンスと、歯に絹着せぬトークで多数のバラエティ番組に出演し、
一躍全国区へ。
2003年には、念願のCDデビューも果たし、
3枚のシングルと2枚のアルバムを発表。
2004年、その勢いはとどまらず、初の連続ドラマ出演が、
月9『プライド』(CX)という快挙。その後、数々の話題作に出演する。
また、2007年に発行したフリーマガジン
『FREMAGA』では、自らが編集長を務めている。
2008年7月7日に自らの妊娠が判明したことを機に、
交際中であったDragon Ashのボーカル・降谷建志と結婚、入籍する
●

3歳の時にピアノを始め、音楽キャリアをスタート。
作詞・作曲・編曲を独学で身につける。
京都大学を卒業後、2007年に本格的な音楽活動を開始。
Youtube/ニコニコ動画などの動画投稿サイトに「ヒャダイン」という
アーティストネームで作品を公開。
男声・女声など全て一人で歌い上げる斬新なスタイルが反響を呼び、
ニコニコ動画の全投稿者のなかでも8人しかいない
「6作品ミリオン再生」という偉業を達成。
作品の総再生数は4000万ビューを記録し、
ネット上で活躍する謎のアーティストとして話題を集める。
2010年5月にヒャダイン=前山田健一であることをカミングアウトし、
作家とアーティストをクロスオーバーさせた活動を開始。
作家として、ももいろクローバー「行くぜっ!怪盗少女」の
楽曲プロデュースをはじめ、
AKB48、ノースリーブス、渡り廊下走り隊、大島麻衣など
アイドルへの精力的な楽曲提供を行う一方、
アニソンのジャンルでもその才能を発揮。
またアーティスト「ヒャダイン」としても、
ニコニコ大会議のテーマソング「ぼくとわたしとニコニコ動画」を手掛け、
2011年、ついにランティスよりメジャーデビューへ。
●

1978年10月13日生まれ。俳優。
和歌山県有田市出身。
1996年映画「ぼくは勉強ができない」で、日本アカデミー賞新人賞、等を獲得。
その後映画、ドラマ、CMで活躍中。
2009年にはデジタルラウド系バンド「Razhead Modic」結成。
2010年「月と嘘と殺人」他。
★OA楽曲
M1 CONGABONGO / LITTLE TEMPO
“間”と聞いて、MEGUMIさんが浮かんだアーティスト
「LITTLE TEMPO」の一曲。
M2 ヒャダインのじょーじょーゆーじょー / ヒャダイン
番組に遊びにきてくれた"ヒャダイン”さんの一曲。
今年の8月にリリースされています。
M3 行くぜっ!怪盗少女 / ももいろクローバー
"ヒャダイン”さんが、作詞・作曲を手掛けた一曲。
M4 Razhead Modic / Rusty Brain
俳優の鳥羽潤さんが結成した、
デジタルラウド系バンド「Razhead Modic」の一曲
M5 俺たちの旅 / 中村雅俊
中村雅俊さん主演のドラマ「俺たちの旅」から
Multiply Radio今日からスタートしました。
女優、タレント、アーティスト、作家、映画監督など豪華ゲストが参加する
書籍『MULTIPLY』とタイアップ。
毎回、ゲストの著名人と人生や恋愛、家族、音楽、映画など熱いトークと
ゲストが選曲する古今東西ナイスな音楽をお届けします。
今月のゲストトークテーマは“間”
そして、今月のアシスタントは・・・・

★ゲスト出演
●

1981年9月25日生まれ。岡山県出身。
趣味は音楽鑑賞、映画鑑賞。
地元、岡山のジーンズ屋で聞いた、チャカカーンや、ローリンヒルなどの
ブラックミュージックに影響を受け、
『自分もこんな歌を歌いたい!』と思う様になり、
高校在学中、音楽を勉強する為、東京・・・を通り越し、
若干15歳で、単身ニューヨークへ。
その後帰国し、東京でレッスンを受けつつ、
2001年、突如グラビアデビュー。
多数の写真集、DVDを発売、数々の雑誌の表紙を飾る。
その後、テレビやラジオ等に活動の場を広げ、
持ち前のセンスと、歯に絹着せぬトークで多数のバラエティ番組に出演し、
一躍全国区へ。
2003年には、念願のCDデビューも果たし、
3枚のシングルと2枚のアルバムを発表。
2004年、その勢いはとどまらず、初の連続ドラマ出演が、
月9『プライド』(CX)という快挙。その後、数々の話題作に出演する。
また、2007年に発行したフリーマガジン
『FREMAGA』では、自らが編集長を務めている。
2008年7月7日に自らの妊娠が判明したことを機に、
交際中であったDragon Ashのボーカル・降谷建志と結婚、入籍する
●

3歳の時にピアノを始め、音楽キャリアをスタート。
作詞・作曲・編曲を独学で身につける。
京都大学を卒業後、2007年に本格的な音楽活動を開始。
Youtube/ニコニコ動画などの動画投稿サイトに「ヒャダイン」という
アーティストネームで作品を公開。
男声・女声など全て一人で歌い上げる斬新なスタイルが反響を呼び、
ニコニコ動画の全投稿者のなかでも8人しかいない
「6作品ミリオン再生」という偉業を達成。
作品の総再生数は4000万ビューを記録し、
ネット上で活躍する謎のアーティストとして話題を集める。
2010年5月にヒャダイン=前山田健一であることをカミングアウトし、
作家とアーティストをクロスオーバーさせた活動を開始。
作家として、ももいろクローバー「行くぜっ!怪盗少女」の
楽曲プロデュースをはじめ、
AKB48、ノースリーブス、渡り廊下走り隊、大島麻衣など
アイドルへの精力的な楽曲提供を行う一方、
アニソンのジャンルでもその才能を発揮。
またアーティスト「ヒャダイン」としても、
ニコニコ大会議のテーマソング「ぼくとわたしとニコニコ動画」を手掛け、
2011年、ついにランティスよりメジャーデビューへ。
●

1978年10月13日生まれ。俳優。
和歌山県有田市出身。
1996年映画「ぼくは勉強ができない」で、日本アカデミー賞新人賞、等を獲得。
その後映画、ドラマ、CMで活躍中。
2009年にはデジタルラウド系バンド「Razhead Modic」結成。
2010年「月と嘘と殺人」他。
★OA楽曲
M1 CONGABONGO / LITTLE TEMPO
“間”と聞いて、MEGUMIさんが浮かんだアーティスト
「LITTLE TEMPO」の一曲。
M2 ヒャダインのじょーじょーゆーじょー / ヒャダイン
番組に遊びにきてくれた"ヒャダイン”さんの一曲。
今年の8月にリリースされています。
M3 行くぜっ!怪盗少女 / ももいろクローバー
"ヒャダイン”さんが、作詞・作曲を手掛けた一曲。
M4 Razhead Modic / Rusty Brain
俳優の鳥羽潤さんが結成した、
デジタルラウド系バンド「Razhead Modic」の一曲
M5 俺たちの旅 / 中村雅俊
中村雅俊さん主演のドラマ「俺たちの旅」から
Multiply Radio番組ページが完成!
木曜25:00からの第1回Multiply Radioはいかがでしたか?
番組ページも完成!
FM AICHI PCページ、Facebook、スマートフォン、携帯と連動しています。
Facebookのウォールでは、更にとっておきの情報も!
是非、番組と共に各コンテンツも楽しんで下さいね。
Facebookは
で展開中!
是非イイネまたはLikeボタンを押してファンになって下さいね。
番組ページも完成!
FM AICHI PCページ、Facebook、スマートフォン、携帯と連動しています。
Facebookのウォールでは、更にとっておきの情報も!
是非、番組と共に各コンテンツも楽しんで下さいね。
Facebookは
で展開中!
是非イイネまたはLikeボタンを押してファンになって下さいね。