暮らしを彩るD愛Y
暮らしを彩るD愛Y 11月6日
今月もDCMカーマ21 稲沢店からお送りしました!

今月のテーマは「冬のあったかDIY」。
DIYにまつわるいろんなあったかいお話をお届けします。
今日は、あったか~いご縁のお話。

ずっと自分に合う工具を探していたchikoさん。
いろんな工具を使っている中、出会ったのが
100年以上続く工具メーカー「ブラックアンドデッカー」の
「 マルチエボ 」シリーズでした。

工具の先を取り換えることができて、
穴あけやネジ締め、切ったり磨いたり、
これ1台で何通りもの使い方ができるのです。
なんと、自転車の空気入れのヘッドも…!!!
(chikoさんは娘さんの自転車の空気も、
コレで入れているそう(笑))

一目で気に入ったchikoさん、
ブラックアンドデッカーさんに直接メールで
「紹介させてください!!!」とアプローチ。
それがきっかけで、今でもお付き合いが続いています。

音も静かで、重くなく、女性でも使いやすいのが、
この「マルチエポ」シリーズの魅力。

DCMカーマ21稲沢店ほか、各店でも取り扱っています。

初めての工具はどれを使っていいのかわからない、
そんなmapiさんのような方は、
DCMカーマ21稲沢店にあるDIYスペース「みんなの工作室」で
お試しすることもできますよ~

こちらにいらっしゃるカーマスタッフの方は
DIY好きのプロばかり!
わからないことも質問すれば、
親切・丁寧に教えてくださいます。

ぜひ自分にあった工具に出会ってくださいね!

---------------‐‐---------------‐‐---------------‐‐---------‐‐
DCMカーマのHPでレシピをチェック!
↓番組の内容はこちらから!↓
暮らしを彩るD愛Y 10月30日
今日は道具を使わないDIYレシピのご紹介でした!
使ったのはコレ。

※DCMカーマさんHPより

これが、こうなる↓


米袋を使ったオシャレ~保存袋です!
以前飼っていたうさぎちゃんのご飯を入れるために、
オシャレな保存袋を作ろうと思ったchikoさん。
目を付けたのが、あの米袋だったのです。

ちょうど今、新米の季節にホームセンターなどで
簡単に(しかもお値打ちに)手に入ります。

塗装して好きな絵をかいたりステンシルをして
自分好みのテイストに仕上げることができます♪

しかもお米の保存袋なので、丈夫で通気性もよし。
サイズもいろいろあります!
たまねぎやジャガイモなど
常備野菜の保存袋もこれで作れちゃいます!



この秋、ぜひチャレンジしてみてください♪

↓米袋の華麗なる変身はこちらから↓
暮らしを彩るD愛Y 10月23日
今月はずっと食に関するお話だったので、
今日はDIYで運動してみよう!というお話でした。
その運動とは「踏み台昇降運動」!


なんとこの箱が、踏み台になるのです。
ちなみに「踏み台昇降運動」は、
踏み台を昇ったり降りたりする、あの有酸素運動です。
雨の日でも関係なくお家でできます!
運動する時は、この箱を横に倒して使います。


興味津々のmapiさん…
なんと、chikoさん、お家に合った端材を使って
10分で作っちゃったそうです。


使わない時はこうして雑誌を入れてブックスタンドや、
観葉植物を入れたりして、
プランターカバーとしても使えます。一石二鳥のDIY!
chikoさん曰く、
ソファの横に置いておくと、とっても便利なんだとか。


mapiさん、ぜひチャレンジしてみましょう!

↓踏み台昇降運動について盛り上がったお話はこちら↓
暮らしを彩るD愛Y 10月16日
今日はカッティングボードのお話。

ここ数年、カフェ風インテリアに注目が集まっています。
お家をカフェ風にしたい!という方におススメなのが、
このカッティングボード。


オシャレなまな板と思って使うと、使い勝手が抜群!
パンやケーキをこの上でカットして、
そのまま出しちゃえば、カフェ感が満載です。



chikoさんが前に出された書籍
「カフェみたいなお家を作ろう」は、
カフェ風なお家を目指すDIY女子に人気の1冊です。



19年前に中古住宅を購入されて、
DIYでカフェ風に少しづつリノベーションしていったchikoさん。
この本にはたくさんのアイデアが詰まっています!
ぜひチェックしてみてくださいね♪

↓カッティングボード以外にも
カフェ風インテリアのアイデアはこちらから!↓
暮らしを彩るD愛Y 10月9日
今月はDCMカーマ21 稲沢店からお送りします!
今週は、DIY初心者におススメな、カフェトレイづくりに挑戦です!


DIY超初心者のmapiさん、chikoさんのお話を真剣に聴いています…

まずは9mmの合板を1枚、
角材の長いものを2本と短いものを2本用意します。
寸法がわかればホームセンターでカットしてもらえるので、
組み立てるだけと、とっても簡単!


電動ドリルでビスをうつ穴をあけて、
ドライバーでビスを入れていきます…
mapiさん~!気を付けてね~!


板をすべて取り付けたら、塗装をしていきます。
chikoさんおススメの「ワトコオイル」!
ダークウォルナットを使いました。
これをスポンジを使ってぬりぬり…
スポンジだと、ハケで塗るより簡単で、
使い切りなので、とってもお手軽に塗ることができます。


塗装が終わればオリジナリティを出すために、
ハンコでワンポイントを付けます。


持ち手の短い板はブラックで塗装して、
本体に取り付けます…


あっという間に完成です!

mapiさん、上手にできました!
塗装の色を変えたり、大きさを変えたり、
アレンジしやすいレシピです。
ぜひカフェトレイづくりにチャレンジしてみてくださいね♪

↓mapiさんの奮闘の様子はこちらから↓
とっておきのコラムやレシピはこちらから
店舗でのイベント情報もご確認いただけます
DCMカーマ
商品のキャンペーン情報もご確認いただけます
BLACK+ DECKER
chikoインスタグラム