- HOME〉
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団

セントラル愛知交響楽団 「超!有名曲シリーズvol.11」のお知らせ
セントラル愛知交響楽団
「超!有名曲シリーズvol.11」のお知らせです。
7月5日(土)午後2時30分から
愛知県芸術劇場コンサートホールで
指揮 セントラル愛知交響楽団 特別客演指揮者
松尾葉子
世界各国の超有名曲をお送りする注目の
シリーズ第11回は
ヴァイオリンに 大谷 康子 を迎え
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調
サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調
の2曲に挑みます。
なお午後2時10分から会場でマーシー山本教授のプレトークが行われます。
お問い合わせはセントラル愛知交響楽団ホームページから
番組ではこのコンサートのチケットをプレゼントします。
ご希望の方はメールで6月16日月曜日までに
「FM AICHI公式サイトのメッセージ&リクエストから」
お送りください。
抽選で5組10名様にプレゼントします。
尚、当選発表は、チケット引換券の発送をもって発表と
代えさせて頂きます。
「超!有名曲シリーズvol.11」のお知らせです。
7月5日(土)午後2時30分から
愛知県芸術劇場コンサートホールで
指揮 セントラル愛知交響楽団 特別客演指揮者
松尾葉子
世界各国の超有名曲をお送りする注目の
シリーズ第11回は
ヴァイオリンに 大谷 康子 を迎え
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調
サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調
の2曲に挑みます。
なお午後2時10分から会場でマーシー山本教授のプレトークが行われます。
お問い合わせはセントラル愛知交響楽団ホームページから
番組ではこのコンサートのチケットをプレゼントします。
ご希望の方はメールで6月16日月曜日までに
「FM AICHI公式サイトのメッセージ&リクエストから」
お送りください。
抽選で5組10名様にプレゼントします。
尚、当選発表は、チケット引換券の発送をもって発表と
代えさせて頂きます。
6月7日 放送分
6月7日 放送分
今週も、ダイドー おは・クラ・サタデー
with セントラル愛知交響楽団 でお楽しみ下さい。
この番組は「クラシック」を気軽に楽しもうという番組です。
あなたも気楽にクラシックを楽しんでみて下さい!
今週の【超有名曲 マーシーななめ掘り】≪シーズン3≫
≪コンサートホールに出かけよう≫は
今週も6月21日(土)第211回定期演奏会で演奏される
チャイコフスキーの≪悲愴交響曲≫を取り上げます。
今週は3楽章と4楽章をご紹介します。
M1 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 序奏
BGM① チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第2楽章 冒頭
M2 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第3楽章 冒頭
M2-2 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第3楽章 冒頭
M3 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第3楽章 金管
M4 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第3楽章 シンバル~エンディング
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
これまでと応募の仕方が変わっています。
詳しくはブログ《作曲者は誰だ?》の6月7日出題分をご覧ください。
クイズへの参加は演奏会のプレゼント対象ともなっています。
是非参加して楽しんでみてください。
後半は~【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】の第4楽章です。
BGM② チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第3楽章 エンディング
M5 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第4楽章 冒頭
~キーボード解説~
「第1主題」1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンの音型

1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンの音型

1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンの音型 交互の音程

1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンの音型 通常に戻る
M6 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第4楽章 冒頭
M7 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第4楽章
身体の痛み(HnStop) ~銅鑼
M8 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第4楽章 ~エンディング
今週の チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】の演奏は
オーケストラ:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤンでした。
超!有名曲シリーズVol.11 告知
BGM メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調 第1楽章】
ヴァイオリン:諏訪内晶子
オーケストラ:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ウラディーミル・アシュケナージ
学校出張訪問 受付告知
BGM 長久手小学校 校歌
合唱:長久手小学校児童の皆さん
演奏:セントラル愛知交響楽団
指揮:マーシー山本教授
マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス
https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw
◆マーシー山本教授のブログ
≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。
https://ameblo.jp/maseeyamamoto/
■番組のTwitterが始まっています。
FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。
また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
☆番組名検索結果
https://x.gd/dbx1K
☆FMAICHI公式Twitterリンク
https://twitter.com/FMAICHI
今後も「おはクラ」をお楽しみください。

今週も、ダイドー おは・クラ・サタデー
with セントラル愛知交響楽団 でお楽しみ下さい。
この番組は「クラシック」を気軽に楽しもうという番組です。
あなたも気楽にクラシックを楽しんでみて下さい!
今週の【超有名曲 マーシーななめ掘り】≪シーズン3≫
≪コンサートホールに出かけよう≫は
今週も6月21日(土)第211回定期演奏会で演奏される
チャイコフスキーの≪悲愴交響曲≫を取り上げます。
今週は3楽章と4楽章をご紹介します。
M1 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 序奏
BGM① チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第2楽章 冒頭
M2 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第3楽章 冒頭
M2-2 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第3楽章 冒頭
M3 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第3楽章 金管
M4 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第3楽章 シンバル~エンディング
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
これまでと応募の仕方が変わっています。
詳しくはブログ《作曲者は誰だ?》の6月7日出題分をご覧ください。
クイズへの参加は演奏会のプレゼント対象ともなっています。
是非参加して楽しんでみてください。
後半は~【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】の第4楽章です。
BGM② チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第3楽章 エンディング
M5 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第4楽章 冒頭
~キーボード解説~
「第1主題」1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンの音型

1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンの音型

1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンの音型 交互の音程

1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンの音型 通常に戻る
M6 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第4楽章 冒頭
M7 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第4楽章
身体の痛み(HnStop) ~銅鑼
M8 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第4楽章 ~エンディング
今週の チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】の演奏は
オーケストラ:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤンでした。
超!有名曲シリーズVol.11 告知
BGM メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調 第1楽章】
ヴァイオリン:諏訪内晶子
オーケストラ:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ウラディーミル・アシュケナージ
学校出張訪問 受付告知
BGM 長久手小学校 校歌
合唱:長久手小学校児童の皆さん
演奏:セントラル愛知交響楽団
指揮:マーシー山本教授
マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス
https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw
◆マーシー山本教授のブログ
≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。
https://ameblo.jp/maseeyamamoto/
■番組のTwitterが始まっています。
FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。
また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
☆番組名検索結果
https://x.gd/dbx1K
☆FMAICHI公式Twitterリンク
https://twitter.com/FMAICHI
今後も「おはクラ」をお楽しみください。

6月7日分「作曲者は誰だ~!?」出題 回答用
6月7日分「作曲者は誰だ~!?」出題
■クイズの答えは、いつもの様にメールからではなく、
こちらの番組ブログからお答えください。
あなたの回答の番号を選んでクリックしてしください →
プレゼント応募フォームが表示されますので必要事項を記入して、
メッセージ等をいつものように書き込んでから →
【入力確認画面へ】をクリックしてください →
その際に≪同時に会員登録をする。≫にチェックを入れておくと、
次回からは【ログインしてから応募する】を押してから
入ると個人情報の入力が省略できます。
※ 応募の締め切りは集計の関係上 金曜日の深夜12時
までとなります。
遅れると集計されません。ご注意ください。
第1問 作曲者は誰だ
4択
1番 ヴェルディ
2番 ベルリオーズ
3番 モーツァルト
4番 ベートーヴェン
■≪ドボン≫の答えは 下の4択からお願いします。
★第2問★
≪ドボン≫の答えは同じように4択の中から選んで
応募フォームから送信して下さい。
メッセージ、質問などはこれまで通りに書いてください。
曲名などは書いていただいても良いんですが、加算はされません。
第2問 ≪ドボン≫ 4択
1番 ヴェルディ
2番 ベルリオーズ
3番 モーツァルト
4番 ベートーヴェン
■クイズの答えは、いつもの様にメールからではなく、
こちらの番組ブログからお答えください。
あなたの回答の番号を選んでクリックしてしください →
プレゼント応募フォームが表示されますので必要事項を記入して、
メッセージ等をいつものように書き込んでから →
【入力確認画面へ】をクリックしてください →
その際に≪同時に会員登録をする。≫にチェックを入れておくと、
次回からは【ログインしてから応募する】を押してから
入ると個人情報の入力が省略できます。
※ 応募の締め切りは集計の関係上 金曜日の深夜12時
までとなります。
遅れると集計されません。ご注意ください。
第1問 作曲者は誰だ
4択
1番 ヴェルディ
2番 ベルリオーズ
3番 モーツァルト
4番 ベートーヴェン
■≪ドボン≫の答えは 下の4択からお願いします。
★第2問★
≪ドボン≫の答えは同じように4択の中から選んで
応募フォームから送信して下さい。
メッセージ、質問などはこれまで通りに書いてください。
曲名などは書いていただいても良いんですが、加算はされません。
第2問 ≪ドボン≫ 4択
1番 ヴェルディ
2番 ベルリオーズ
3番 モーツァルト
4番 ベートーヴェン
第2問 4番を選んだ方はこちら
あなたは何番? この問題は60点です。
佐井さんの特殊能力?でマーシー教授の心を読んで答えを決めました。
★佐井さん≪作曲者は≫ 3番「モーツァルト」を選びました。
◆佐井さんの選んだ≪ドボン≫は 2番「ベルリオーズ」でした。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で今年9月一杯月までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
今回の「作曲者は誰だ?」は今月一杯までに1000点を
越えられた方には【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
また≪おはクラ名人招待劇場≫へのご招待は
「作曲者は誰だ?」の得点が上位40名とそれ以下の
点数の方は、抽選で40名までとさせていただきます。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。

あなたは何番? この問題は60点です。
佐井さんの特殊能力?でマーシー教授の心を読んで答えを決めました。
★佐井さん≪作曲者は≫ 3番「モーツァルト」を選びました。
◆佐井さんの選んだ≪ドボン≫は 2番「ベルリオーズ」でした。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で今年9月一杯月までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
今回の「作曲者は誰だ?」は今月一杯までに1000点を
越えられた方には【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
また≪おはクラ名人招待劇場≫へのご招待は
「作曲者は誰だ?」の得点が上位40名とそれ以下の
点数の方は、抽選で40名までとさせていただきます。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。

先週 5月31日分の「作曲者は誰だ~!?」答え合わせ
先週 5月31日分の「作曲者は誰だ~!?」答え合わせ
前回は佐井さんが追試確定しましたので
今週は追試の課題提出です。
BGM
シューベルト 作曲
【リュートに寄せて】
ソプラノ:エリー・アメリング
ピアノ:ダルトン・ボールドウィン
課題曲
ジョン・ダウランド 作曲
【涙のパヴァーヌ】
リュート:ポール・オデット
佐井さんしっかり調べてきましたので
無事に100点もらえました。
前回は佐井さんが追試確定しましたので
今週は追試の課題提出です。
BGM
シューベルト 作曲
【リュートに寄せて】
ソプラノ:エリー・アメリング
ピアノ:ダルトン・ボールドウィン
課題曲
ジョン・ダウランド 作曲
【涙のパヴァーヌ】
リュート:ポール・オデット
佐井さんしっかり調べてきましたので
無事に100点もらえました。
5月31日 放送分
5月31日 放送分
今週も、ダイドー おは・クラ・サタデー
with セントラル愛知交響楽団 でお楽しみ下さい。
この番組は「クラシック」を気軽に楽しもうという番組です。
あなたも気楽にクラシックを楽しんでみて下さい!
今週の【超有名曲 マーシーななめ掘り】≪シーズン3≫
≪コンサートホールに出かけよう≫は
6月21日(土)第211回定期演奏会で演奏される
チャイコフスキーの≪悲愴交響曲≫を取り上げます。
この曲は話したいことが一杯ありますので、
今週は1楽章と2楽章をご紹介します。
RN【おサルとシュトラウス】さんからの質問
6月の定期演奏会でチャイコフスキーの悲愴が取り
上げられますね。もう何度も、解説されているかもしれ
ませんが、あらためて曲の解説をお願いします。
とくに、第1楽章。どこまでが序奏で、どこからが
第1主題なのか、よくわかりません。
再現部も、どこからかよくわかりません。
有名なメロディは、第2主題だと思いますが、
何度出てくるのでしょうか?せっかくの名曲なので、
きちんと悲愴の正体を理解したいです。
と頂きました。ありがとうございます。
~キーボード解説~ 聞き比べ
Ⅰベートーヴェン 悲愴ソナタ
Ⅱチャイコフスキー 悲愴交響曲
BGM① ベートーヴェン 作曲
【ピアノソナタ第8番ハ短調「悲愴」】第1楽章
ピアノ:マウリツィオ・ポリーニ
M1 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 序奏
M2 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 第1主題
~キーボード解説~
「第1主題」音型の変遷
M3 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 第1主題
M4 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 第2主題①
M5 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 第2主題②
M6 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章
クラリネット~ファゴット(バス・クラリネット)
BGM② チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 序奏

※pppppp 楽譜
M7 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 展開部
クラリネット~ファゴット~展開部
BGM③チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 再現部
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
これまでと応募の仕方が変わっています。
詳しくはブログ《作曲者は誰だ?》の5月31日出題分をご覧ください。
クイズへの参加は演奏会のプレゼント対象ともなっています。
是非参加して楽しんでみてください。
後半は~【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】の第2楽章です。
M8 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第2楽章 冒頭
BGM④【テイクファイブ】デイヴ・ブルーベック
BGM⑤【ミッションインポッシブル】「サントラ」
M9 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第2楽章 中間部
M10 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第2楽章 ~エンディング
今週の後半 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】の演奏は
オーケストラ:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤンでした。
第211回定期演奏会 告知
BGM ムソルグスキー 作曲 リムスキーコルサコフ 編曲
【交響詩禿山の一夜】
オーケストラ:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヴァレリー・ゲルギエフ
学校出張訪問 受付告知
BGM 犬山南小学校 校歌
合唱:犬山南小学校児童の皆さん
演奏:セントラル愛知交響楽団
指揮:マーシー山本教授
マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス
https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw
◆マーシー山本教授のブログ
≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。
https://ameblo.jp/maseeyamamoto/
■番組のTwitterが始まっています。
FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。
また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
☆番組名検索結果
https://x.gd/dbx1K
☆FMAICHI公式Twitterリンク
https://twitter.com/FMAICHI
今後も「おはクラ」をお楽しみください。

今週も、ダイドー おは・クラ・サタデー
with セントラル愛知交響楽団 でお楽しみ下さい。
この番組は「クラシック」を気軽に楽しもうという番組です。
あなたも気楽にクラシックを楽しんでみて下さい!
今週の【超有名曲 マーシーななめ掘り】≪シーズン3≫
≪コンサートホールに出かけよう≫は
6月21日(土)第211回定期演奏会で演奏される
チャイコフスキーの≪悲愴交響曲≫を取り上げます。
この曲は話したいことが一杯ありますので、
今週は1楽章と2楽章をご紹介します。
RN【おサルとシュトラウス】さんからの質問
6月の定期演奏会でチャイコフスキーの悲愴が取り
上げられますね。もう何度も、解説されているかもしれ
ませんが、あらためて曲の解説をお願いします。
とくに、第1楽章。どこまでが序奏で、どこからが
第1主題なのか、よくわかりません。
再現部も、どこからかよくわかりません。
有名なメロディは、第2主題だと思いますが、
何度出てくるのでしょうか?せっかくの名曲なので、
きちんと悲愴の正体を理解したいです。
と頂きました。ありがとうございます。
~キーボード解説~ 聞き比べ
Ⅰベートーヴェン 悲愴ソナタ
Ⅱチャイコフスキー 悲愴交響曲
BGM① ベートーヴェン 作曲
【ピアノソナタ第8番ハ短調「悲愴」】第1楽章
ピアノ:マウリツィオ・ポリーニ
M1 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 序奏
M2 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 第1主題
~キーボード解説~
「第1主題」音型の変遷
M3 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 第1主題
M4 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 第2主題①
M5 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 第2主題②
M6 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章
クラリネット~ファゴット(バス・クラリネット)
BGM② チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 序奏

※pppppp 楽譜
M7 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 展開部
クラリネット~ファゴット~展開部
BGM③チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第1楽章 再現部
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
これまでと応募の仕方が変わっています。
詳しくはブログ《作曲者は誰だ?》の5月31日出題分をご覧ください。
クイズへの参加は演奏会のプレゼント対象ともなっています。
是非参加して楽しんでみてください。
後半は~【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】の第2楽章です。
M8 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第2楽章 冒頭
BGM④【テイクファイブ】デイヴ・ブルーベック
BGM⑤【ミッションインポッシブル】「サントラ」
M9 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第2楽章 中間部
M10 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】第2楽章 ~エンディング
今週の後半 チャイコフスキー 作曲
【交響曲第6番ロ短調「悲愴」】の演奏は
オーケストラ:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤンでした。
第211回定期演奏会 告知
BGM ムソルグスキー 作曲 リムスキーコルサコフ 編曲
【交響詩禿山の一夜】
オーケストラ:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヴァレリー・ゲルギエフ
学校出張訪問 受付告知
BGM 犬山南小学校 校歌
合唱:犬山南小学校児童の皆さん
演奏:セントラル愛知交響楽団
指揮:マーシー山本教授
マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス
https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw
◆マーシー山本教授のブログ
≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。
https://ameblo.jp/maseeyamamoto/
■番組のTwitterが始まっています。
FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。
また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
☆番組名検索結果
https://x.gd/dbx1K
☆FMAICHI公式Twitterリンク
https://twitter.com/FMAICHI
今後も「おはクラ」をお楽しみください。

バックナンバー
2025
01月(12) 02月(11) 03月(12) 04月(19) 05月(18) 06月(6) 2024
01月(14) 02月(14) 03月(16) 04月(13) 05月(15) 06月(13) 07月(17) 08月(10) 09月(18) 10月(12) 11月(9) 12月(16) 2023
01月(10) 02月(12) 03月(14) 04月(17) 05月(12) 06月(13) 07月(14) 08月(18) 09月(13) 10月(12) 11月(9) 12月(18) 2022
01月(19) 02月(12) 03月(15) 04月(21) 05月(11) 06月(17) 07月(14) 08月(16) 09月(9) 10月(13) 11月(14) 12月(13) 2021
01月(15) 02月(11) 03月(15) 04月(12) 05月(14) 06月(9) 07月(10) 08月(16) 09月(16) 10月(16) 11月(22) 12月(17) 2020
01月(14) 02月(14) 03月(13) 04月(16) 05月(12) 06月(15) 07月(15) 08月(12) 09月(15) 10月(12) 11月(6) 12月(14) 2019
01月(18) 02月(14) 03月(17) 04月(18) 05月(16) 06月(15) 07月(17) 08月(17) 09月(13) 10月(15) 11月(16) 12月(18) 2018
01月(17) 02月(15) 03月(14) 04月(15) 05月(16) 06月(16) 07月(15) 08月(14) 09月(14) 10月(18) 11月(13) 12月(17) 2017
01月(17) 02月(14) 03月(15) 04月(16) 05月(17) 06月(17) 07月(14) 08月(14) 09月(13) 10月(14) 11月(15) 12月(16) 2016
09月(5) 10月(15) 11月(16) 12月(15)