写真集「ダイドーおはクラ・サタデーwith セントラル愛知交響楽団 スペシャルコンサート Vol.10」
「ダイドーおはクラ・サタデーwith セントラル愛知交響楽団
スペシャルコンサート Vol.10」

写真集




















 
特別番組「ダイドーおはクラ・サタデーwith セントラル愛知交響楽団 スペシャルコンサート Vol.10」
3月23日 特別番組
「ダイドー おはクラ・サタデーwith セントラル愛知交響楽団 
スペシャルコンサート Vol.10」 放送分

3月2日(日)電気文化会館 ザ・コンサートホールで行われました
 「ダイドー おはクラ・サタデーwith セントラル愛知交響楽団 
スペシャルコンサート Vol.10」の公開録音特別番組です。



※電気文化会館 ザ・コンサートホール 外景




オープニングTM 
ドビュッシー 作曲
【2つのアラベスク 第1番】
ピアノ:秀平雄二さん


※ピアノ:秀平雄二さん
    譜めくり:西村玲央菜さん

今回の演奏は
ソプラノ・サックス 渡邊 愛子  さん
アルト・サックス  井上 沙耶香 さん
テナー・サックス  佐野  功枝   さん
バリトン・サックス 真室  香代   さん 
ピアノ       秀平 雄二   さん

~SAXの音階説明~



 リハーサル風景 


M1 ムソルグスキー《 展覧会の絵 》~
  【プロムナード】~
  【こびと】

M2 ムソルグスキー《 展覧会の絵 》~
  【プロムナードⅡ】~
  【古城】


 アルト・サックス 井上 沙耶香 さん

M3 ムソルグスキー《 展覧会の絵 》~
  【プロムナードⅢ】~
  【口喧嘩】


  ソプラノ・サックス 渡邊 愛子  さん

M4 ムソルグスキー《 展覧会の絵 》~
  【リモージュの市場】~
  【カタコンベ-ローマ時代の墓】~


  バリトン・サックス 真室  香代   さん

  【死せる言葉による死者への呼びかけ】


 テナー・サックス  佐野  功枝   さん

M5 ムソルグスキー《 展覧会の絵 》~
  【鶏の足の上に建つ小屋、バーバ・ヤガー】
  【キーウ(キエフ)の大門】




《作曲者は誰だ?》

番組では、問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂き、
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今月3月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
  「作曲者は誰だ!」のコーナーを行っています。

今回は演奏で4問と
佐井さんの≪歌≫で1問でしたが、

放送では時間の都合で
第1問と佐井さんの≪歌≫の出題だけとなりました。


第1問 佐井さんの回答は
モーツァルト 作曲
【第九】でした。

※答え 
ベートーヴェン 作曲
【交響曲第九番 ニ短調「合唱付き」第1楽章】

第2問 佐井さんの≪ちゃぁ~ちゃぁ~歌謡≫出題 

答え
 バッハ 作曲
【G線上のアリア】だそうです。


会場では

~佐井さんの挑戦コーナー~

今回はコントラバスの演奏に挑戦しましたが、
放送時間の都合で割愛させていただきました。

後半の演奏は

M6 ビリー・ストレイホーン 作曲
【A列車で行こう】

~エンディング~

BGM 【ゴスペル・メドレー】
 ~アメージング・グレイス~(讃美歌)

エンディング曲

ヨハン・シュトラウス 作曲  マーシー山本教授 編曲
【ラデツキー行進曲】
ソプラノ・サックス 渡邊 愛子  さん
アルト・サックス  井上 沙耶香 さん
テナー・サックス  佐野  功枝   さん
バリトン・サックス 真室  香代   さん 
ピアノ       秀平 雄二   さん




※公開録音が行われました後に皆さんから大変多くの感想が
 番組宛てに送られてきました。
 本当にありがとうございます。
 皆さんのメールはスタッフ関係者ですべて読ませていただきました。
 沢山の感想メールありがとうございました。
  



★Youtube 【マーシーちゃんねる】
(内容をご確認の上ご覧ください)
  https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw
  
★ブログ 【マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記】

  https://ameblo.jp/maseeyamamoto

  
 
公開録音


特別番組、

明日放送!


聞いてください!!!!!


打ち上げて食べに食べた写真もチラリ。


公開録音楽しすぎました。

ご参加いただいた皆様に心から感謝。

特別番組を聞いてくださる皆様にも心から感謝。


引き続きおはクラをどうぞよろしくお願い致します。
学校訪問
 

知っている先生もいらっしゃって
個人的にも懐かしい気持ちになった学校訪問でした

妹のバレー部の顧問の先生もいらっしゃいました!

びっくり…


ご縁ですね^ ^


子どもたちも元気いっぱいで明るくてたくさんパワーをもらえました

ありがとうございました!

 
3月22日分「作曲者は誰だ~!?」
3月22日分「作曲者は誰だ~!?」

今週の「作曲者は誰だ~!?」は
4択
1番 プロコフィエフ  2番 ストラヴィンスキー 
   3番 ブラームス   4番 ショスタコーヴィチ

あなたは何番? この問題は70点です。

ヒント ● 建前と本音の曲です
    ● 歴史的背景のある曲        

佐井さんは、曲の楽しさから

 1番「プロコフィエフ」を選びました。

≪ドボン≫は 
 3番「ブラームス」としました。


■クイズで《高得点》を取るには、詳しい曲名、ドボンも
 しっかり書くと点数は上がっていきます。  
 これまで以上に頑張ってみてください。


今回の「作曲者は誰だ?」で今月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。

また≪おはクラ名人招待劇場≫へのご招待は「作曲者は誰だ?」の得点が
上位50名とそれ以下の点数の方は、抽選で30名までと
させていただきます。 
悪しからずご了承ください。

このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?

クイズへの参加は演奏会のプレゼント対象ともなっています。 
ご住所もしっかり記入して、今週から参加してみませんか。

皆さんのご参加お待ちしています。


先週 3月15日の「作曲者は誰だ~!?」は
4択
1番 メンデルスゾーン  2番 シューベルト 
   3番 ヴェルディ   4番 シューマン

この問題は60点です。

ヒント ● ピアノ組曲で有名な曲が入っています。        

佐井さんは、ピアノの演奏の雰囲気から

 4番「シューマン」を選びました。

≪ドボン≫は 
 1番「メンデルスゾーン」としました。


※正解は 4番「シューマン」

曲は【子供の情景~詩人は語る】でした。

  参考音源【子供の情景~トロイメライ】

佐井さん今回は正解。

≪ドボン≫は3番「ヴェルディ」でしたので、こちらは不正解です。

今回の佐井さんの得点は、裏で(マーシーちゃんねる)
「トロイメライ」を当てたという事で 30点もらえました 合計90点になります。

演奏は
シューマン 作曲
【子供の情景】~詩人は語る(トロイメライ)
ピアノ:アルフレッド・ブレンデルでした。
 

クイズの参加、お申し込みはこちら

FM愛知ホームページ 
メッセージ & リクエストのページからお願いします。

https://fma.co.jp/f/request/

ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。


 ※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
     忘れずに書いてくださいね。
   
 ※  締め切りは放送の前日までです。