- HOME〉
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団

「おは・クラ学校出張公演」《令和6年度後期分受付》のお知らせ
「おは・クラ学校出張公演」
《令和6年度後期分受付》のお知らせです。
「マーシー山本教授」と「佐井祐里奈」があなたの学校へ伺います。
セントラル愛知交響楽団は、子供達に生きた音楽を
楽しく届けるために学校公演を行っていますが、
番組では現在「おはクラ学校出張公演」令和6年度後期分 の
受付を行っています。
コンサートの進行は番組のマーシー山本教授と佐井祐里奈。
演奏はセントラル愛知交響楽団です。
出演料(セントラル愛知交響楽団分、FM愛知スタッフ分の費用)はかかりません!
私の小中学校に来て!という方は
FM愛知イベントページから
≪おはクラ学校出張訪問≫のページへ入り
そこからエントリーしてください。
エントリーは下記のアドレスからもお申し込みいただけます。
https://fma.co.jp/f/event/?id=2024oha-2
締め切りは、9月28日(土)到着分有効です。
▽ ご希望の日時
▽ 学校名: 郵便番号:住所
代表者名:担当者名:電話番号:メールアドレスを明記のうえお申込み下さい。
※ 尚、お申し込みは学校関係者の方に限ります。
当選されました学校には、締め切り以降にスタッフから連絡いたします。
使用BGM 昨年から今年にかけてお邪魔しました
学校での歌を使わせていただいています。
①大治南小学校校歌 歌:大治南小学校児童
②翼をください 歌:日進東中学校生徒
③この素晴らしき世界
歌:UPBEAT International School Elementary
天白校児童
演奏:セントラル愛知交響楽団

《令和6年度後期分受付》のお知らせです。
「マーシー山本教授」と「佐井祐里奈」があなたの学校へ伺います。

セントラル愛知交響楽団は、子供達に生きた音楽を
楽しく届けるために学校公演を行っていますが、
番組では現在「おはクラ学校出張公演」令和6年度後期分 の
受付を行っています。
コンサートの進行は番組のマーシー山本教授と佐井祐里奈。
演奏はセントラル愛知交響楽団です。
出演料(セントラル愛知交響楽団分、FM愛知スタッフ分の費用)はかかりません!
私の小中学校に来て!という方は
FM愛知イベントページから
≪おはクラ学校出張訪問≫のページへ入り
そこからエントリーしてください。
エントリーは下記のアドレスからもお申し込みいただけます。
https://fma.co.jp/f/event/?id=2024oha-2
締め切りは、9月28日(土)到着分有効です。
▽ ご希望の日時
▽ 学校名: 郵便番号:住所
代表者名:担当者名:電話番号:メールアドレスを明記のうえお申込み下さい。
※ 尚、お申し込みは学校関係者の方に限ります。
当選されました学校には、締め切り以降にスタッフから連絡いたします。
使用BGM 昨年から今年にかけてお邪魔しました
学校での歌を使わせていただいています。
①大治南小学校校歌 歌:大治南小学校児童
②翼をください 歌:日進東中学校生徒
③この素晴らしき世界
歌:UPBEAT International School Elementary
天白校児童
演奏:セントラル愛知交響楽団

セントラル愛知交響楽団「第206回定期演奏会」のお知らせ
セントラル愛知交響楽団「第206回定期演奏会」のお知らせです。
9月28日(土)午後2時30分から 愛知県芸術劇場 コンサートホールで
指揮 セントラル愛知交響楽団 音楽監督 角田鋼亮
チェロに 上野 道明を迎え
曲は ウォルトン:チェロ協奏曲
アーサー・ブリス:色彩交響曲 他をお送りします。
イギリスの色彩を意識した選曲に
どのような色に会場が染まるのか…
是非体感してください。
お問い合わせはセントラル愛知交響楽団ホームページから
番組ではこのコンサートのチケットをプレゼントします。
ご希望の方はメールで9月2日 月曜日までに
「FM AICHI公式サイトのメッセージ&リクエストから」お送りください。
抽選で5組10名様にプレゼントします。
尚、当選発表は、チケット引換券の発送をもって
発表と代えさせて頂きます。

9月28日(土)午後2時30分から 愛知県芸術劇場 コンサートホールで
指揮 セントラル愛知交響楽団 音楽監督 角田鋼亮
チェロに 上野 道明を迎え
曲は ウォルトン:チェロ協奏曲
アーサー・ブリス:色彩交響曲 他をお送りします。
イギリスの色彩を意識した選曲に
どのような色に会場が染まるのか…
是非体感してください。
お問い合わせはセントラル愛知交響楽団ホームページから
番組ではこのコンサートのチケットをプレゼントします。
ご希望の方はメールで9月2日 月曜日までに
「FM AICHI公式サイトのメッセージ&リクエストから」お送りください。
抽選で5組10名様にプレゼントします。
尚、当選発表は、チケット引換券の発送をもって
発表と代えさせて頂きます。

8月24日分「作曲者は誰だ~!?」
8月24日分「作曲者は誰だ~!?」
4択
1番 スメタナ 2番 ヤナーチェック
3番 シューマン 4番 ドヴォルザーク
佐井さんは、記憶?を頼りにしたはずが
迷いに迷って… ホルンの演奏したところで閃いたようです。
4番「ドヴォルザーク」を選びました。
≪ドボン≫ 『国』の違いです。
こちらも迷いながら
2番 ヤナーチェック を選びました。
ヒントは有名な協奏曲の冒頭です。
佐井さんは「チェロ的な」協奏曲としました。
この問題は60点です。
曲名まで正解の方にはボーナス点を差し上げます。
クイズへの参加は演奏会のプレゼント対象ともなっています。
今週から参加してみませんか。
今回の「作曲者は誰だ?」で今年9月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 8月17日分の「作曲者は誰だ~!?」は
4択
1番 ラフマニノフ 2番 チャイコフスキー
3番 グリーグ 4番 モーツァルト
佐井さんは、記憶?を頼りにしたはずが
迷いに迷って… 1番 ラフマニノフを選びました。
≪ドボン≫は こちらも迷いながら
4番 モーツァルト を選びました。
この問題は60点です。
佐井さん今週正解だと3連勝ですのでプラス30点になります。
曲名まで正解の方にはボーナス点を差し上げます。
※正解は 1番「ラフマニノフ」です。
≪ドボン≫は4番「モーツァルト」でした。
何と佐井さんはこれで3連勝、ドボンも正解です。
今週の佐井さんの獲得した点数は クイズとドボンの
正解と3連勝で
60点+10点+30点 の合計100点を獲得です。
今回クイズに正解された方に、佐井さんの
3連勝ボーナスの30点をプラスします。
曲は ラフマニノフ 作曲
【パガニーニの主題による狂詩曲】~冒頭
ピアノ:上原彩子
オーケストラ:ロシア国立交響楽団
指揮:マルク・ゴレンシテインでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

4択
1番 スメタナ 2番 ヤナーチェック
3番 シューマン 4番 ドヴォルザーク
佐井さんは、記憶?を頼りにしたはずが
迷いに迷って… ホルンの演奏したところで閃いたようです。
4番「ドヴォルザーク」を選びました。
≪ドボン≫ 『国』の違いです。
こちらも迷いながら
2番 ヤナーチェック を選びました。
ヒントは有名な協奏曲の冒頭です。
佐井さんは「チェロ的な」協奏曲としました。
この問題は60点です。
曲名まで正解の方にはボーナス点を差し上げます。
クイズへの参加は演奏会のプレゼント対象ともなっています。
今週から参加してみませんか。
今回の「作曲者は誰だ?」で今年9月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 8月17日分の「作曲者は誰だ~!?」は
4択
1番 ラフマニノフ 2番 チャイコフスキー
3番 グリーグ 4番 モーツァルト
佐井さんは、記憶?を頼りにしたはずが
迷いに迷って… 1番 ラフマニノフを選びました。
≪ドボン≫は こちらも迷いながら
4番 モーツァルト を選びました。
この問題は60点です。
佐井さん今週正解だと3連勝ですのでプラス30点になります。
曲名まで正解の方にはボーナス点を差し上げます。
※正解は 1番「ラフマニノフ」です。
≪ドボン≫は4番「モーツァルト」でした。
何と佐井さんはこれで3連勝、ドボンも正解です。
今週の佐井さんの獲得した点数は クイズとドボンの
正解と3連勝で
60点+10点+30点 の合計100点を獲得です。
今回クイズに正解された方に、佐井さんの
3連勝ボーナスの30点をプラスします。
曲は ラフマニノフ 作曲
【パガニーニの主題による狂詩曲】~冒頭
ピアノ:上原彩子
オーケストラ:ロシア国立交響楽団
指揮:マルク・ゴレンシテインでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。

8月24日 放送分
8月24日 放送分
今週も、ダイドー おは・クラ・サタデー
with セントラル愛知交響楽団 でお楽しみ下さい。
この番組は「クラシック」を気軽に楽しもうという番組です。
あなたも気楽にクラシックを楽しんでみて下さい!
お陰様で「おはクラ」は11年目に入りました。
これも本当にリスナーの皆さん始め
関係者の皆さんにお礼を申し上げます。
~ ありがとうございます ~
番組からのお断り
『8月後半には恒例の≪教えてマーシー山本教授≫特集を
予定しています』とお伝えしてきましたが、
来月の後半に延期させていただきます。
ご了承ください。 質問はまだ受け付けていますのでお送りください。
今週の【超有名曲 マーシーななめ掘り】は、9月28日の
≪第206回定期演奏会「イギリスの色彩」≫で演奏される
「ウォルトン」の≪チェロ協奏曲≫を軸に
≪チェロの魅力≫をご紹介します
M1 ウィリアム・ウォルトン 作曲
【チェロ協奏曲 第1楽章】~冒頭
チェロ:ロバート・コーエン
オーケストラ:ボーンマス交響楽団
指揮:アンドルー・リットン
M2 バッハ 作曲
【無伴奏チェロ組曲 第1番 プレリュード】
チェロ:ミッシャ・マイスキー
M3 ハイドン 作曲
【チェロ協奏曲 第1番ハ長調 第1楽章】~チェロ入り
チェロ:ミッシャ・マイスキー
アンサンブル:ヨーロッパ室内管弦楽団
M4 シューマン 作曲
【チェロ協奏曲イ短調Op.129 1楽章】~冒頭
チェロ:ミッシャ・マイスキー
オーケストラ:オルフェウス室内管弦楽団
指揮:ズービン・メータ
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今年9月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
番組をより楽しむために参加してみては。
後半も~ 9月28日の
≪第206回定期演奏会「イギリスの色彩」≫で演奏される
「ウォルトン」の≪チェロ協奏曲≫を軸に
≪チェロの魅力≫をご紹介しています
M5 ドヴォルザーク 作曲
【チェロ協奏曲 ロ短調 第3楽章】~冒頭
チェロ:ミッシャ・マイスキー
オーケストラ:イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:レナード・バーンスタイン
BGM① ドヴォルザーク 作曲
【チェロ協奏曲 ロ短調 第3楽章】~エンディング
チェロ:ミッシャ・マイスキー
オーケストラ:イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:レナード・バーンスタイン
M6 エルガー 作曲
【チェロ協奏曲ホ短調 第1楽章】~冒頭
チェロ:ミッシャ・マイスキー
オーケストラ:フィルハーモニア管弦楽団
指揮:ジュゼッペ・シノーポリ
M7 ウィリアム・ウォルトン 作曲
【チェロ協奏曲 第3楽章】~エンディング
チェロ:ロバート・コーエン
オーケストラ:ボーンマス交響楽団
指揮:アンドルー・リットン
第206回定期演奏会+学校訪問 告知
BGM① ウィリアム・ウォルトン 作曲
【チェロ協奏曲 第3楽章】~冒頭
チェロ:ロバート・コーエン
オーケストラ:ボーンマス交響楽団
指揮:アンドルー・リットンン
BGM② 【大治南小学校 校歌】
歌:大治南小学校児童の皆さん
演奏:セントラル愛知交響楽団
指揮:マーシー山本教授でした。
マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス
https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw
◆マーシー山本教授のブログ
≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。
https://ameblo.jp/maseeyamamoto/
■番組のTwitterが始まっています。
FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。
また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
☆番組名検索結果
https://x.gd/dbx1K
☆FMAICHI公式Twitterリンク
https://twitter.com/FMAICHI
今後も「おはクラ」をお楽しみください。

今週も、ダイドー おは・クラ・サタデー
with セントラル愛知交響楽団 でお楽しみ下さい。
この番組は「クラシック」を気軽に楽しもうという番組です。
あなたも気楽にクラシックを楽しんでみて下さい!
お陰様で「おはクラ」は11年目に入りました。
これも本当にリスナーの皆さん始め
関係者の皆さんにお礼を申し上げます。
~ ありがとうございます ~
番組からのお断り
『8月後半には恒例の≪教えてマーシー山本教授≫特集を
予定しています』とお伝えしてきましたが、
来月の後半に延期させていただきます。
ご了承ください。 質問はまだ受け付けていますのでお送りください。
今週の【超有名曲 マーシーななめ掘り】は、9月28日の
≪第206回定期演奏会「イギリスの色彩」≫で演奏される
「ウォルトン」の≪チェロ協奏曲≫を軸に
≪チェロの魅力≫をご紹介します
M1 ウィリアム・ウォルトン 作曲
【チェロ協奏曲 第1楽章】~冒頭
チェロ:ロバート・コーエン
オーケストラ:ボーンマス交響楽団
指揮:アンドルー・リットン
M2 バッハ 作曲
【無伴奏チェロ組曲 第1番 プレリュード】
チェロ:ミッシャ・マイスキー
M3 ハイドン 作曲
【チェロ協奏曲 第1番ハ長調 第1楽章】~チェロ入り
チェロ:ミッシャ・マイスキー
アンサンブル:ヨーロッパ室内管弦楽団
M4 シューマン 作曲
【チェロ協奏曲イ短調Op.129 1楽章】~冒頭
チェロ:ミッシャ・マイスキー
オーケストラ:オルフェウス室内管弦楽団
指揮:ズービン・メータ
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今年9月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
番組をより楽しむために参加してみては。
後半も~ 9月28日の
≪第206回定期演奏会「イギリスの色彩」≫で演奏される
「ウォルトン」の≪チェロ協奏曲≫を軸に
≪チェロの魅力≫をご紹介しています
M5 ドヴォルザーク 作曲
【チェロ協奏曲 ロ短調 第3楽章】~冒頭
チェロ:ミッシャ・マイスキー
オーケストラ:イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:レナード・バーンスタイン
BGM① ドヴォルザーク 作曲
【チェロ協奏曲 ロ短調 第3楽章】~エンディング
チェロ:ミッシャ・マイスキー
オーケストラ:イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:レナード・バーンスタイン
M6 エルガー 作曲
【チェロ協奏曲ホ短調 第1楽章】~冒頭
チェロ:ミッシャ・マイスキー
オーケストラ:フィルハーモニア管弦楽団
指揮:ジュゼッペ・シノーポリ
M7 ウィリアム・ウォルトン 作曲
【チェロ協奏曲 第3楽章】~エンディング
チェロ:ロバート・コーエン
オーケストラ:ボーンマス交響楽団
指揮:アンドルー・リットン
第206回定期演奏会+学校訪問 告知
BGM① ウィリアム・ウォルトン 作曲
【チェロ協奏曲 第3楽章】~冒頭
チェロ:ロバート・コーエン
オーケストラ:ボーンマス交響楽団
指揮:アンドルー・リットンン
BGM② 【大治南小学校 校歌】
歌:大治南小学校児童の皆さん
演奏:セントラル愛知交響楽団
指揮:マーシー山本教授でした。
マーシー山本教授のYoutube動画をお楽しみください。
◆マーシーちゃんねる アドレス
https://www.youtube.com/channel/UC7VAJAxMS2jA0wGgiFjmsYw
◆マーシー山本教授のブログ
≪マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記≫で
詳しく解説しています。
https://ameblo.jp/maseeyamamoto/
■番組のTwitterが始まっています。
FM AICHI公式TwitterからON AIR1時間前に表示されます。
また、過去の投稿はTwitterの検索から
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
と入力して探してみてください。
☆番組名検索結果
https://x.gd/dbx1K
☆FMAICHI公式Twitterリンク
https://twitter.com/FMAICHI
今後も「おはクラ」をお楽しみください。

私たちはバーにいるパート2
裏側です。
というか打ち上げで飲んだ時の写真です。
データフォルダにありました。笑



楽しそうですね。笑
私の1杯目は日本酒
マーシーさんはメガハイボール
笑笑
というか打ち上げで飲んだ時の写真です。
データフォルダにありました。笑



楽しそうですね。笑
私の1杯目は日本酒
マーシーさんはメガハイボール
笑笑
バックナンバー
2025
01月(12) 02月(11) 03月(7) 2024
01月(14) 02月(14) 03月(16) 04月(13) 05月(15) 06月(13) 07月(17) 08月(10) 09月(18) 10月(12) 11月(9) 12月(16) 2023
01月(10) 02月(12) 03月(14) 04月(17) 05月(12) 06月(13) 07月(14) 08月(18) 09月(13) 10月(12) 11月(9) 12月(18) 2022
01月(19) 02月(12) 03月(15) 04月(21) 05月(11) 06月(17) 07月(14) 08月(16) 09月(9) 10月(13) 11月(14) 12月(13) 2021
01月(15) 02月(11) 03月(15) 04月(12) 05月(14) 06月(9) 07月(10) 08月(16) 09月(16) 10月(16) 11月(22) 12月(17) 2020
01月(14) 02月(14) 03月(13) 04月(16) 05月(12) 06月(15) 07月(15) 08月(12) 09月(15) 10月(12) 11月(6) 12月(14) 2019
01月(18) 02月(14) 03月(17) 04月(18) 05月(16) 06月(15) 07月(17) 08月(17) 09月(13) 10月(15) 11月(16) 12月(18) 2018
01月(17) 02月(15) 03月(14) 04月(15) 05月(16) 06月(16) 07月(15) 08月(14) 09月(14) 10月(18) 11月(13) 12月(17) 2017
01月(17) 02月(14) 03月(15) 04月(16) 05月(17) 06月(17) 07月(14) 08月(14) 09月(13) 10月(14) 11月(15) 12月(16) 2016
09月(5) 10月(16) 11月(16) 12月(15)