- HOME〉
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
3月19日分「作曲者は誰だ~!?」
3月19日分「作曲者は誰だ~!?」
今週も「作曲者は誰だ~!?」は
1番 プッチーニ 2番 ヴェルディ
3番 モーツァルト 4番 ワーグナー
琴ちゃんは1番「プッチーニ」2番「ヴェルディ」のイタリアの作曲家と考えて
2番「ヴェルディ」を選びました。
ヒントはある有名なオペラの作曲家の作品からの出題です。
この問題は『60点』です。
先週 3月12日分の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ラヴェル 2番 ビゼー
3番 シューマン 4番 メンデルスゾーン
この問題は 『50』点でした。
正解は2番「ビゼー」です。
曲名・ソロ楽器「サクソフォン」まで分かった方には
マーシー教授からボーナスポイントが貰えますよ。
琴ちゃんは1番「ラヴェル」を選びましたので不正解。
追試課題の琴ちゃんの答えの中に「ビゼー」の「アルルの女」が
入っていたのをマーシー教授が上手く利用しました。
ビゼー 作曲
【アルルの女「前奏曲」】
演奏: モンテカルロフィルハーモニー管弦楽団
指揮 ジェイムス・デプリーストでした。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で今月3月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
今週も「作曲者は誰だ~!?」は
1番 プッチーニ 2番 ヴェルディ
3番 モーツァルト 4番 ワーグナー
琴ちゃんは1番「プッチーニ」2番「ヴェルディ」のイタリアの作曲家と考えて
2番「ヴェルディ」を選びました。
ヒントはある有名なオペラの作曲家の作品からの出題です。
この問題は『60点』です。
先週 3月12日分の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ラヴェル 2番 ビゼー
3番 シューマン 4番 メンデルスゾーン
この問題は 『50』点でした。
正解は2番「ビゼー」です。
曲名・ソロ楽器「サクソフォン」まで分かった方には
マーシー教授からボーナスポイントが貰えますよ。
琴ちゃんは1番「ラヴェル」を選びましたので不正解。
追試課題の琴ちゃんの答えの中に「ビゼー」の「アルルの女」が
入っていたのをマーシー教授が上手く利用しました。
ビゼー 作曲
【アルルの女「前奏曲」】
演奏: モンテカルロフィルハーモニー管弦楽団
指揮 ジェイムス・デプリーストでした。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で今月3月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
3月19日 放送分
3月19日 放送分
2021年度後半も、
名曲の有名な旋律は皆さんよくご存じだとは思いますが・・・
その旋律は、その名曲の何なのかを深く探って行く
「名旋律、ホントはどうよ?!」のシリーズを
マーシー教授と「琴ちゃん」こと渡辺琴さんとお送りして行きます。
今週も恒例の《リクエスト・教えてマーシー山本教授》特集をお送りします。
RN【オーロラ】さん
● ベートーヴェン第九作曲している時には完全に聴力失っていたのですか?
M1 ベートーヴェン 作曲
【交響曲第九番二短調 第4楽章 ~合唱】
合唱:ウェストミンスター合唱団
管弦楽:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:リッカルド・ムーティー
BGM① ベートーヴェン 作曲
【交響曲第九番二短調 第4楽章 ~冒頭】
管弦楽:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:リッカルド・ムーティー
M2 ベートーヴェン 作曲
【大フーガ変ロ長調作品133】
アンサンブル:ベルリン・フィルハーモニー四重奏団
RN【クラシック好きのモノノフ】さん
● オーケストラでは、オーボエ奏者がコールアングレに
持ち替えることがありますが、持ち替えるのは決まって
3rd奏者で1st奏者が持ち替えているのを見たことがありません。
何故、1st奏者は持ち替えないのでしょうか?
BGM② チャイコフスキー 作曲
【くるみ割り人形 ~中国の踊り】
管弦楽:ロシア・ナショナル管弦楽団
指揮:ミハイル・プレトニョフ
BGM③ ドヴォルザーク 作曲
【交響曲第9番ホ短調「新世界より」第2楽章】~家路のテーマ
管弦楽:シュトゥットガルト放送交響楽団
指揮:ロジャー・ノリントン
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今月3月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
楽しみながらご参加ください。
後半も《リクエスト・教えてマーシー山本教授》特集です。
RN 【roko】さんのリクエストで今週はラストかなぁ。
●今回は、夫に頼まれて初リクエストします。
マーシーさんがきっと喜んで特集の1曲に選んでくれると思っています。
M3 F.シュトラウス 作曲 (ベートーヴェン 作曲)
【17のオーケストラ練習曲
(ベートーヴェンの交響曲による第10番)】
(交響曲第5番)
ホルン:ラデク・バボラーク
RN【忍たま】さん
●マーシーさまへ質問です。月の小遣いはいくらですか?
そのうちどれくらいを飲み代に使いますか?
RN【忍たま】さん
●佐井様が番組に帰って来たら、どこへ行かれるのか教えてください。
もともと、こと様は、フリーのパーソナリティだったのですか?それとも声優?
または、女優?だったのですか?専門は何?趣味が何なのかを教えてください。
出身地はどこですか?お名前の 《こと》 の由来について教えてください。
● 琴ちゃん
「クラシック音楽とその他の古い音楽の違いは?」
以前、息子のピアノの発表会の曲決めの際、先生に「シンコペーテットクロック」や、
「おもちゃの兵隊の行進 曲」はクラシック音楽ではないと言われたことがあり…
クラシック音楽じゃないんですか?
BGM④ ルロイ・アンダーソン 作曲
【シンコペーテッドクロック】
演奏:ケルン放送管弦楽団
指揮:ピンカス・スタインバーグィ
第90回日本音楽コンクール 受賞記念演奏会 名古屋公演 告知
BGM
メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調 第1楽章】
Vn:イザベル・ファン・クーレン
管弦楽:アムステルダム・シンフォニエッタ
指揮:レフ・マルキス
※
「三井住友海上しらかわホール」さんの閉館に伴う
あなたのご意見を番組までお届け下さい。
マーシー山本教授を励ますメッセージや、ご意見等を是非ともお送りください。
今後何らかの動きのきっかけになればと思っています。
よろしくお願いします。
またお寄せいただきましたメッセージは
関係者にも回覧して、何とか良い方向に迎えるように使わせて頂きます。
ご了承ください。
2021年度後半も、
名曲の有名な旋律は皆さんよくご存じだとは思いますが・・・
その旋律は、その名曲の何なのかを深く探って行く
「名旋律、ホントはどうよ?!」のシリーズを
マーシー教授と「琴ちゃん」こと渡辺琴さんとお送りして行きます。
今週も恒例の《リクエスト・教えてマーシー山本教授》特集をお送りします。
RN【オーロラ】さん
● ベートーヴェン第九作曲している時には完全に聴力失っていたのですか?
M1 ベートーヴェン 作曲
【交響曲第九番二短調 第4楽章 ~合唱】
合唱:ウェストミンスター合唱団
管弦楽:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:リッカルド・ムーティー
BGM① ベートーヴェン 作曲
【交響曲第九番二短調 第4楽章 ~冒頭】
管弦楽:フィラデルフィア管弦楽団
指揮:リッカルド・ムーティー
M2 ベートーヴェン 作曲
【大フーガ変ロ長調作品133】
アンサンブル:ベルリン・フィルハーモニー四重奏団
RN【クラシック好きのモノノフ】さん
● オーケストラでは、オーボエ奏者がコールアングレに
持ち替えることがありますが、持ち替えるのは決まって
3rd奏者で1st奏者が持ち替えているのを見たことがありません。
何故、1st奏者は持ち替えないのでしょうか?
BGM② チャイコフスキー 作曲
【くるみ割り人形 ~中国の踊り】
管弦楽:ロシア・ナショナル管弦楽団
指揮:ミハイル・プレトニョフ
BGM③ ドヴォルザーク 作曲
【交響曲第9番ホ短調「新世界より」第2楽章】~家路のテーマ
管弦楽:シュトゥットガルト放送交響楽団
指揮:ロジャー・ノリントン
《作曲者は誰だ?》
問題の曲を作曲したのは誰かを皆さんに当てて頂きます。
正解者には、難易度で点数が決まる得点を、参加者には10点として、
今月3月一杯までに1000点越えの「おはクラ名人」を目指して頂くという
「作曲者は誰だ!」のコーナーです。
楽しみながらご参加ください。
後半も《リクエスト・教えてマーシー山本教授》特集です。
RN 【roko】さんのリクエストで今週はラストかなぁ。
●今回は、夫に頼まれて初リクエストします。
マーシーさんがきっと喜んで特集の1曲に選んでくれると思っています。
M3 F.シュトラウス 作曲 (ベートーヴェン 作曲)
【17のオーケストラ練習曲
(ベートーヴェンの交響曲による第10番)】
(交響曲第5番)
ホルン:ラデク・バボラーク
RN【忍たま】さん
●マーシーさまへ質問です。月の小遣いはいくらですか?
そのうちどれくらいを飲み代に使いますか?
RN【忍たま】さん
●佐井様が番組に帰って来たら、どこへ行かれるのか教えてください。
もともと、こと様は、フリーのパーソナリティだったのですか?それとも声優?
または、女優?だったのですか?専門は何?趣味が何なのかを教えてください。
出身地はどこですか?お名前の 《こと》 の由来について教えてください。
● 琴ちゃん
「クラシック音楽とその他の古い音楽の違いは?」
以前、息子のピアノの発表会の曲決めの際、先生に「シンコペーテットクロック」や、
「おもちゃの兵隊の行進 曲」はクラシック音楽ではないと言われたことがあり…
クラシック音楽じゃないんですか?
BGM④ ルロイ・アンダーソン 作曲
【シンコペーテッドクロック】
演奏:ケルン放送管弦楽団
指揮:ピンカス・スタインバーグィ
第90回日本音楽コンクール 受賞記念演奏会 名古屋公演 告知
BGM
メンデルスゾーン 作曲
【ヴァイオリン協奏曲ホ短調 第1楽章】
Vn:イザベル・ファン・クーレン
管弦楽:アムステルダム・シンフォニエッタ
指揮:レフ・マルキス
※
「三井住友海上しらかわホール」さんの閉館に伴う
あなたのご意見を番組までお届け下さい。
マーシー山本教授を励ますメッセージや、ご意見等を是非ともお送りください。
今後何らかの動きのきっかけになればと思っています。
よろしくお願いします。
またお寄せいただきましたメッセージは
関係者にも回覧して、何とか良い方向に迎えるように使わせて頂きます。
ご了承ください。
復帰しました‼️
みなさ〜ん‼️ 復帰しました‼️‼️
↑誰も待ってなかったかも😅
いいんです‼️ 私が嬉しいのでいいんです🤣🤣
お休みをしてしまい、本当にすみませんでした。
ピンチヒッターとして番組に参加するのも
のこりわずか…。
今まで以上にテンション高く臨みます‼️
なーんて言ってたら、追試…😭😭
頑張って調べました。
なのに、選んだ人が良くないと、減点っ‼️
うっそ〜〜〜😱😱😱
ここで点数稼ごうと思ってたのにぃ〜
マーシー教授、なかなか辛口です…😭😭😭
でも、負けませんっ‼️
おはクラ名人、諦めずに狙いますよ〜✨
皆さんも、気軽に参加して下さいね😉
今週は「教えてマーシー山本教授」
たくさんの質問、リクエストを
本当にありがとうございました‼️
来週も教えて「マーシー山本教授」です。
時間の許す限り、お答えしていきますっ‼️
お楽しみに〜♬
↑誰も待ってなかったかも😅
いいんです‼️ 私が嬉しいのでいいんです🤣🤣
お休みをしてしまい、本当にすみませんでした。
ピンチヒッターとして番組に参加するのも
のこりわずか…。
今まで以上にテンション高く臨みます‼️
なーんて言ってたら、追試…😭😭
頑張って調べました。
なのに、選んだ人が良くないと、減点っ‼️
うっそ〜〜〜😱😱😱
ここで点数稼ごうと思ってたのにぃ〜
マーシー教授、なかなか辛口です…😭😭😭
でも、負けませんっ‼️
おはクラ名人、諦めずに狙いますよ〜✨
皆さんも、気軽に参加して下さいね😉
今週は「教えてマーシー山本教授」
たくさんの質問、リクエストを
本当にありがとうございました‼️
来週も教えて「マーシー山本教授」です。
時間の許す限り、お答えしていきますっ‼️
お楽しみに〜♬
第90回日本音楽コンクール 受賞記念演奏会 名古屋公演
第90回日本音楽コンクール 受賞記念演奏会 名古屋公演のお知らせです。
4月13日(水) 午後6時30分 から
愛知県芸術劇場コンサートホールで
楽壇最高の登竜門として知られている「日本音楽コンクール」
受賞者4人のソリストによる演奏会です。
曲は
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調
シュポア:クラリネット協奏曲第4番ホ短調
ヴェルディ:歌劇「運命の力」より〈平和を、平和を、わが神よ!〉他
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調 です。
指揮は セントラル愛知交響楽団 特別客演指揮者 松尾葉子 です。
今回の演奏会も新型コロナ・ウィルス感染拡大防止・安全性確保の観点から、
マスクなどのエチケットお守りくださいます様お願いします。
お問い合わせはセントラル愛知交響楽団ホームページから
番組では紹介しましたコンサートのチケットをプレゼントします。
ご希望の方はメールで4月4日 月曜日までに
「FM AICHI公式サイトのメッセージ&リクエストから」お送りください。
抽選で、3組6名様にプレゼントします。
尚、当選発表は、チケット引換券の発送をもって発表と代えさせて頂きます。
3月12日分「作曲者は誰だ~!?」
3月12日分「作曲者は誰だ~!?」
今週も「作曲者は誰だ~!?」は
4択 1番 ラヴェル 2番 ビゼー
3番 シューマン 4番 メンデルスゾーン
琴ちゃんは1番「ラヴェル」2番「ビゼー」のフランスの作曲家と考えて
1番「ラヴェル」を選びました。
曲名は《水の戯れ》としました。
この問題は『50点』
曲名と、ソロを取った楽器名をお答えいただくと
ボーナスポイントを差し上げます。
● 2月26日分の「作曲者は誰だ~!?」
追試の課題は「19世紀に《ドイツ》《イタリア》《フランス》で
生まれた作曲家の中から その作曲家の代表曲を調べて、
琴ちゃんは3か国、リスナーさんは最低でも1か国を調べてください」でした。
琴ちゃんの選んだ作曲家は
① 【ドイツ】 《ブラームス》 曲は ~ハンガリー舞曲第5番~
② 【フランス】 《ビゼー》 曲は ~アルルの女~
③ 【イタリア】 《プッチーニ》 曲は ~トゥーランドットから「誰も寝てはならぬ」~
マーシー教授の採点は
①-10点
②-5点
③クリア 計85点となりました。 理由は・・・番組をお聞きください。
琴ちゃんと一緒に追試に参加して下さった方には100点差し上げます。
● 先週3月5日分の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ヘンデル 2番 バッハ
3番 チャイコフスキー 4番 ブラームス
幸田來未さんの『ある曲』からの出題です。
原曲は誰が作曲したのでしょうか。 4択からお答えくださいでした。
この問題は 『60』点でした。
正解は1番「ヘンデル」です。
曲名まで分かった方にはマーシー教授から
ボーナスポイントが貰えますよ。
琴ちゃんと佐井さんはメールでの回答となりました。
琴ちゃんは4番「ブラームス」と答えましたので不正解。
出題曲は【Aliva/幸田來未】でした。
ヘンデル 作曲
【歌劇「リナルド」第2幕~私を泣かせてください】
ソプラノ:マリア・バーヨ
アンサンブル:カプリッチョ・ストラヴァガンテ
指揮:スキップ・センペでした。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で今月3月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
今週も「作曲者は誰だ~!?」は
4択 1番 ラヴェル 2番 ビゼー
3番 シューマン 4番 メンデルスゾーン
琴ちゃんは1番「ラヴェル」2番「ビゼー」のフランスの作曲家と考えて
1番「ラヴェル」を選びました。
曲名は《水の戯れ》としました。
この問題は『50点』
曲名と、ソロを取った楽器名をお答えいただくと
ボーナスポイントを差し上げます。
● 2月26日分の「作曲者は誰だ~!?」
追試の課題は「19世紀に《ドイツ》《イタリア》《フランス》で
生まれた作曲家の中から その作曲家の代表曲を調べて、
琴ちゃんは3か国、リスナーさんは最低でも1か国を調べてください」でした。
琴ちゃんの選んだ作曲家は
① 【ドイツ】 《ブラームス》 曲は ~ハンガリー舞曲第5番~
② 【フランス】 《ビゼー》 曲は ~アルルの女~
③ 【イタリア】 《プッチーニ》 曲は ~トゥーランドットから「誰も寝てはならぬ」~
マーシー教授の採点は
①-10点
②-5点
③クリア 計85点となりました。 理由は・・・番組をお聞きください。
琴ちゃんと一緒に追試に参加して下さった方には100点差し上げます。
● 先週3月5日分の「作曲者は誰だ~!?」は
1番 ヘンデル 2番 バッハ
3番 チャイコフスキー 4番 ブラームス
幸田來未さんの『ある曲』からの出題です。
原曲は誰が作曲したのでしょうか。 4択からお答えくださいでした。
この問題は 『60』点でした。
正解は1番「ヘンデル」です。
曲名まで分かった方にはマーシー教授から
ボーナスポイントが貰えますよ。
琴ちゃんと佐井さんはメールでの回答となりました。
琴ちゃんは4番「ブラームス」と答えましたので不正解。
出題曲は【Aliva/幸田來未】でした。
ヘンデル 作曲
【歌劇「リナルド」第2幕~私を泣かせてください】
ソプラノ:マリア・バーヨ
アンサンブル:カプリッチョ・ストラヴァガンテ
指揮:スキップ・センペでした。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
今回の「作曲者は誰だ?」で今月3月一杯までに
1000点獲得されたた方には、
【おはクラ名人】の「称号」を授与します。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
バックナンバー
2025
01月(2) 2024
01月(14) 02月(14) 03月(16) 04月(13) 05月(15) 06月(13) 07月(17) 08月(10) 09月(18) 10月(12) 11月(9) 12月(16) 2023
01月(10) 02月(12) 03月(14) 04月(17) 05月(12) 06月(13) 07月(14) 08月(18) 09月(13) 10月(12) 11月(9) 12月(18) 2022
01月(19) 02月(12) 03月(15) 04月(21) 05月(11) 06月(17) 07月(14) 08月(16) 09月(9) 10月(13) 11月(14) 12月(13) 2021
01月(15) 02月(11) 03月(15) 04月(12) 05月(14) 06月(9) 07月(10) 08月(16) 09月(16) 10月(16) 11月(22) 12月(17) 2020
01月(14) 02月(14) 03月(13) 04月(16) 05月(12) 06月(15) 07月(15) 08月(12) 09月(15) 10月(12) 11月(6) 12月(14) 2019
01月(18) 02月(14) 03月(17) 04月(18) 05月(16) 06月(15) 07月(17) 08月(17) 09月(13) 10月(15) 11月(16) 12月(18) 2018
01月(17) 02月(15) 03月(14) 04月(15) 05月(16) 06月(16) 07月(15) 08月(14) 09月(14) 10月(18) 11月(13) 12月(17) 2017
01月(17) 02月(14) 03月(15) 04月(16) 05月(17) 06月(17) 07月(14) 08月(14) 09月(13) 10月(14) 11月(15) 12月(16) 2016
09月(5) 10月(16) 11月(16) 12月(15)