- HOME〉
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
いまだに会議室から!
コロナ対策として会議室からソーシャルディスタンスをたもってお届け中のおはクラ♪
皆さんも健康に過ごせますように!!
8月15日分「作曲者は誰だ~!?」
8月15日分「作曲者は誰だ~!?」
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
4択 1番 ドビュッシー 2番 ラヴェル
3番 フォーレ 4番 ストラヴィンスキー
ドビュッシーは真っ先に選択から外して、
佐井さんは 4番「ストラヴィンスキー」でした。
あなたは? この問題は60点です。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 8月8日分の「作曲者は誰だ~!?」は
4択 1番 ハイドン 2番 モーツァルト
3番 ラヴェル 4番 シューマン
佐井さんは自信を持って 2番 モーツァルトを選びました。
あなたは? この問題は50点です。
さらに、曲でリードを取っている楽器名を
2つお答えいただくと
それぞれ、20点ずつ差し上げます。
問題の楽器は
① フルート
② ハープ です。
佐井さんは《フルート》を自信を持って答えられませんでしたので
②ハープのみの正解で、70点の得点です。
曲は モーツァルト 作曲
【フルートとハープのための協奏曲第2楽章】
フルート:ジャンピエール・ランパル
ハープ:リリー・ラスキーヌ
演奏:パイヤール室内管弦楽団
指揮:ジャン=フランソワ・パイヤールでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
4択 1番 ドビュッシー 2番 ラヴェル
3番 フォーレ 4番 ストラヴィンスキー
ドビュッシーは真っ先に選択から外して、
佐井さんは 4番「ストラヴィンスキー」でした。
あなたは? この問題は60点です。
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 8月8日分の「作曲者は誰だ~!?」は
4択 1番 ハイドン 2番 モーツァルト
3番 ラヴェル 4番 シューマン
佐井さんは自信を持って 2番 モーツァルトを選びました。
あなたは? この問題は50点です。
さらに、曲でリードを取っている楽器名を
2つお答えいただくと
それぞれ、20点ずつ差し上げます。
問題の楽器は
① フルート
② ハープ です。
佐井さんは《フルート》を自信を持って答えられませんでしたので
②ハープのみの正解で、70点の得点です。
曲は モーツァルト 作曲
【フルートとハープのための協奏曲第2楽章】
フルート:ジャンピエール・ランパル
ハープ:リリー・ラスキーヌ
演奏:パイヤール室内管弦楽団
指揮:ジャン=フランソワ・パイヤールでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
8月15日 放送分
8月15日 放送分
今年度は、佐井さんと一緒に小学生の音楽を勉強して行きます。
題して《おは・クラ教科書シリーズ》 です!
今週は《「中学3年の音楽」Part2》です。
まずは、宿題
~ ギターの歴史を簡単にまとめてください。
BGM ロドリーゴ 作曲
【アランフェス協奏曲 1Mov】
ギター:イェラン・セルシェル
オーケストラ:オルフェウス室内管弦楽団
今週取り上げる楽曲は
~ボレロを味わおう~
《順々に出てくるソロ楽器に注目して聴きましょう》
M1 ラヴェル 作曲
【ボレロ】(前半)
管弦楽:ロンドン交響楽団
指揮:ルイ・フレモー
~クイズ(作曲者は誰だ?)~
~ボレロを味わおう~ 後半
(楽器の編成まで聴いてみましょう)
M2 ラヴェル 作曲
【ボレロ】(後半)
管弦楽:ロンドン交響楽団
指揮:ルイ・フレモー
~今週の宿題は?~
【ボレロ】 といえばラヴェル の楽曲を思い浮かべますが、
ラヴェル よりもずっと前から存在しています。
【ボレロ】 について調べてください。
M7 ショパン 作曲
【ボレロ】
ピアノ:清水和音
今年度は、佐井さんと一緒に小学生の音楽を勉強して行きます。
題して《おは・クラ教科書シリーズ》 です!
今週は《「中学3年の音楽」Part2》です。
まずは、宿題
~ ギターの歴史を簡単にまとめてください。
BGM ロドリーゴ 作曲
【アランフェス協奏曲 1Mov】
ギター:イェラン・セルシェル
オーケストラ:オルフェウス室内管弦楽団
今週取り上げる楽曲は
~ボレロを味わおう~
《順々に出てくるソロ楽器に注目して聴きましょう》
M1 ラヴェル 作曲
【ボレロ】(前半)
管弦楽:ロンドン交響楽団
指揮:ルイ・フレモー
~クイズ(作曲者は誰だ?)~
~ボレロを味わおう~ 後半
(楽器の編成まで聴いてみましょう)
M2 ラヴェル 作曲
【ボレロ】(後半)
管弦楽:ロンドン交響楽団
指揮:ルイ・フレモー
~今週の宿題は?~
【ボレロ】 といえばラヴェル の楽曲を思い浮かべますが、
ラヴェル よりもずっと前から存在しています。
【ボレロ】 について調べてください。
M7 ショパン 作曲
【ボレロ】
ピアノ:清水和音
オフショット
今週はおはクラのクイズは自信満々の佐井祐里奈でーす!笑
オフショットをパチリ↑↑↑
演奏する系の宿題はいつも成功!
本番に強いのでーす!笑
マーシーさん悔しそうなんですよ笑
8月8日分「作曲者は誰だ~!?」
8月8日分「作曲者は誰だ~!?」
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
4択 1番 ハイドン 2番 モーツァルト
3番 ラヴェル 4番 シューマン
佐井さんは自信を持って 2番 モーツァルトを選びました。
あなたは? この問題は50点です。
さらに、曲でリードを取っている楽器名を
2つお答えいただくと
それぞれ、20点ずつ差し上げます。
佐井さんは「ハープ」と「・・・」でした。
お子さんに聴かせているみたいです!
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 8月1日分の「作曲者は誰だ~!?」は
4択 1番 ドヴォルザーク 2番 シューマン
3番 グリーグ 4番 シベリウス
佐井さんは直感を頼りに 3番 グリーグを選びました。
佐井さんが間違えると-50点ですが、
佐井さん正解でした。
この問題は、7周年突入記念ポイントで
70点でした。
曲は グリーグ 作曲
【ペール・ギュント組曲第1番 ~朝】
ヴァイオリン:ピエール・アモイヤル
演奏:ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:オーラ・ルードゥナーでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
今週の「作曲者は誰だ~!?」は
4択 1番 ハイドン 2番 モーツァルト
3番 ラヴェル 4番 シューマン
佐井さんは自信を持って 2番 モーツァルトを選びました。
あなたは? この問題は50点です。
さらに、曲でリードを取っている楽器名を
2つお答えいただくと
それぞれ、20点ずつ差し上げます。
佐井さんは「ハープ」と「・・・」でした。
お子さんに聴かせているみたいです!
このコーナーの参加を迷っている方、遊び気分で結構です。
一度ご自身で参加して楽しんでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています。
先週 8月1日分の「作曲者は誰だ~!?」は
4択 1番 ドヴォルザーク 2番 シューマン
3番 グリーグ 4番 シベリウス
佐井さんは直感を頼りに 3番 グリーグを選びました。
佐井さんが間違えると-50点ですが、
佐井さん正解でした。
この問題は、7周年突入記念ポイントで
70点でした。
曲は グリーグ 作曲
【ペール・ギュント組曲第1番 ~朝】
ヴァイオリン:ピエール・アモイヤル
演奏:ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:オーラ・ルードゥナーでした。
クイズの参加、お申し込みはこちら
FM愛知ホームページ
メッセージ & リクエストのページからお願いします。
https://fma.co.jp/f/request/
ラジコタイムフリーを聴けば、聴き直しができますので
放送時間にメモを取れない方には強い味方です。
※注意 応募には本名・ご住所・電話番号を
忘れずに書いてくださいね。
※ 締め切りは放送の前日までです。
バックナンバー
2025
01月(4) 2024
01月(14) 02月(14) 03月(16) 04月(13) 05月(15) 06月(13) 07月(17) 08月(10) 09月(18) 10月(12) 11月(9) 12月(16) 2023
01月(10) 02月(12) 03月(14) 04月(17) 05月(12) 06月(13) 07月(14) 08月(18) 09月(13) 10月(12) 11月(9) 12月(18) 2022
01月(19) 02月(12) 03月(15) 04月(21) 05月(11) 06月(17) 07月(14) 08月(16) 09月(9) 10月(13) 11月(14) 12月(13) 2021
01月(15) 02月(11) 03月(15) 04月(12) 05月(14) 06月(9) 07月(10) 08月(16) 09月(16) 10月(16) 11月(22) 12月(17) 2020
01月(14) 02月(14) 03月(13) 04月(16) 05月(12) 06月(15) 07月(15) 08月(12) 09月(15) 10月(12) 11月(6) 12月(14) 2019
01月(18) 02月(14) 03月(17) 04月(18) 05月(16) 06月(15) 07月(17) 08月(17) 09月(13) 10月(15) 11月(16) 12月(18) 2018
01月(17) 02月(15) 03月(14) 04月(15) 05月(16) 06月(16) 07月(15) 08月(14) 09月(14) 10月(18) 11月(13) 12月(17) 2017
01月(17) 02月(14) 03月(15) 04月(16) 05月(17) 06月(17) 07月(14) 08月(14) 09月(13) 10月(14) 11月(15) 12月(16) 2016
09月(5) 10月(16) 11月(16) 12月(15)