- HOME〉
ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
第152回定期演奏会
セントラル愛知交響楽団
「第152回定期演奏会」のお知らせです。
1月21日(土)午後2時半から
三井住友海上しらかわホール で
指揮に 松井慶太(まつい・けいた)
ヴァイオリンに 松岡井菜(まつおか・れいな)
を迎えて
プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調「古典」
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調
ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調をお送りします。
お問い合わせは セントラル愛知交響楽団
電話 052−581−3851まで。
番組ではこのコンサートのチケットをプレゼントします。
1月14日分までの「作曲者は誰だ〜」「おはクラ探偵団」に
参加、または番組にリクエスト、メッセージをお送り
下さった方の中から抽選で10組20名様にプレゼントします。
メールはoha@fm807.comまでお送りください。
尚、当選発表は、チケット引換券の発送をもって発表と
代えさせて頂きます。
お申し込みはこちらから
oha@fm807.com
「第152回定期演奏会」のお知らせです。
1月21日(土)午後2時半から
三井住友海上しらかわホール で
指揮に 松井慶太(まつい・けいた)
ヴァイオリンに 松岡井菜(まつおか・れいな)
を迎えて
プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調「古典」
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調
ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調をお送りします。
お問い合わせは セントラル愛知交響楽団
電話 052−581−3851まで。
番組ではこのコンサートのチケットをプレゼントします。
1月14日分までの「作曲者は誰だ〜」「おはクラ探偵団」に
参加、または番組にリクエスト、メッセージをお送り
下さった方の中から抽選で10組20名様にプレゼントします。
メールはoha@fm807.comまでお送りください。
尚、当選発表は、チケット引換券の発送をもって発表と
代えさせて頂きます。
お申し込みはこちらから
oha@fm807.com
12月31日分「作曲者は誰だ〜!?」
12月31日分「作曲者は誰だ〜!?」
1番 山田耕筰 2番 團伊玖磨
3番 山本直純 4番 黛敏郎
佐井さんは悩んだ末に1番「山田耕筰」を選びましたが・・・
あなたは何番?
ボーナスポイント50点のラストチャンスですよ〜〜!
クイズの参加、お申し込みはこちら
oha@fm807.com
12月24日分「作曲者は誰だ〜!?」
正解は1番「バッハ」でした。
曲名は「カンタータ 目覚めよと呼ぶ声あり」です。
1番 山田耕筰 2番 團伊玖磨
3番 山本直純 4番 黛敏郎
佐井さんは悩んだ末に1番「山田耕筰」を選びましたが・・・
あなたは何番?
ボーナスポイント50点のラストチャンスですよ〜〜!
クイズの参加、お申し込みはこちら
oha@fm807.com
12月24日分「作曲者は誰だ〜!?」
正解は1番「バッハ」でした。
曲名は「カンタータ 目覚めよと呼ぶ声あり」です。
12月31日放送分
M1 今井光也 作曲
東京オリンピック・ファンファーレ
管弦楽:陸上自衛隊中央音楽隊
指揮:古荘四郎
M2 古関裕而 作曲
オリンピックマーチ
管弦楽:陸上自衛隊中央音楽隊
指揮:船山絋良
M3 ケネス・ジョゼフ・アルフォード 作曲
ボギー大佐
管弦楽:エドモントン交響楽団
指揮:ウリ・マイヤー
M4 カール・タイケ 作曲
旧友
吹奏楽:アメリカ海兵隊バンド
指揮:スタジオ・コンダクター
M5 ジョン・フィリップ・スーザ 作曲
星条旗よ永遠なれ
管弦楽:エドモントン交響楽団
指揮:ウリ・マイヤー
12月31日の質問
小牧市のうえじいさんの質問
「娘さんが「レスピーギ」の「シチリアーノ」を練習している
のですが、「フォーレ」にも「バッハ」にも似た地名を指す
ような題名の曲があるのですが同じ地域をテーマにした作品
なのですか?」と頂きました。
答えは
「シチリアーノ」は舞曲(踊りの曲)となっていて、元々は
「シチリアーノ地方」の踊りの音楽をバッハを始め色々な
作曲家が取り入れて「ルネッサンス」の時代に流行った
曲です。
「シチリア風」と言い表すと分かりやすいかも知れません。
①バッハ:シチリアーノ(チェンバロ協奏曲ホ長調
BWV1053第2楽章)
ピアノ:チャン・ハーウィン
管弦楽:カメラータ・カッソヴィア
指揮:ロベルト・スタンコフスキー
②フォーレ:シチリアーノ
チェロ:ペーター・ブルーンス
ピアノ:ログリート・イシャイ
③レスピーギ シチリアーノ
CBCバンクーバー管弦楽団
指揮:マリオ・ベルナルディ
でした。
東京オリンピック・ファンファーレ
管弦楽:陸上自衛隊中央音楽隊
指揮:古荘四郎
M2 古関裕而 作曲
オリンピックマーチ
管弦楽:陸上自衛隊中央音楽隊
指揮:船山絋良
M3 ケネス・ジョゼフ・アルフォード 作曲
ボギー大佐
管弦楽:エドモントン交響楽団
指揮:ウリ・マイヤー
M4 カール・タイケ 作曲
旧友
吹奏楽:アメリカ海兵隊バンド
指揮:スタジオ・コンダクター
M5 ジョン・フィリップ・スーザ 作曲
星条旗よ永遠なれ
管弦楽:エドモントン交響楽団
指揮:ウリ・マイヤー
12月31日の質問
小牧市のうえじいさんの質問
「娘さんが「レスピーギ」の「シチリアーノ」を練習している
のですが、「フォーレ」にも「バッハ」にも似た地名を指す
ような題名の曲があるのですが同じ地域をテーマにした作品
なのですか?」と頂きました。
答えは
「シチリアーノ」は舞曲(踊りの曲)となっていて、元々は
「シチリアーノ地方」の踊りの音楽をバッハを始め色々な
作曲家が取り入れて「ルネッサンス」の時代に流行った
曲です。
「シチリア風」と言い表すと分かりやすいかも知れません。
①バッハ:シチリアーノ(チェンバロ協奏曲ホ長調
BWV1053第2楽章)
ピアノ:チャン・ハーウィン
管弦楽:カメラータ・カッソヴィア
指揮:ロベルト・スタンコフスキー
②フォーレ:シチリアーノ
チェロ:ペーター・ブルーンス
ピアノ:ログリート・イシャイ
③レスピーギ シチリアーノ
CBCバンクーバー管弦楽団
指揮:マリオ・ベルナルディ
でした。
2016年も有難うございました♪
年内最後のおはクラにお付き合い有難うございました(*^^*)
2016年最後にお知らせ〜♪
来年、2月3日(金曜日)
半田市福祉文化会館(雁宿ホール)大ホールにて、『おは・クラ・ライブ〜佐井祐里奈とともに〜』が開催されます♪
マーシー山本教授の『これを聴けばわかる“文明開化を彩った西洋音楽”』
私は○○○に挑戦します!(年明けから練習するぞ!笑)
全席自由1200円
アットホームなライブになること間違いなしですよ♪
皆さんにお会いできること、お話できることを楽しみにしています。
お問い合わせは、半田市教育委員会生涯学習課(0569-23-7341)まで♡
この他にも来年はリスナーの皆さんに会える機会がたくさんあるかもしれません(*^^*)
マーシー山本教授と共にいろんな計画をしていますので、来年もどうぞよろしくお願いします♡
来年も、土曜日朝8時は@FM80.7『おはクラ』でお願いします♪
よいお年を…♪
2016年最後にお知らせ〜♪
来年、2月3日(金曜日)
半田市福祉文化会館(雁宿ホール)大ホールにて、『おは・クラ・ライブ〜佐井祐里奈とともに〜』が開催されます♪
マーシー山本教授の『これを聴けばわかる“文明開化を彩った西洋音楽”』
私は○○○に挑戦します!(年明けから練習するぞ!笑)
全席自由1200円
アットホームなライブになること間違いなしですよ♪
皆さんにお会いできること、お話できることを楽しみにしています。
お問い合わせは、半田市教育委員会生涯学習課(0569-23-7341)まで♡
この他にも来年はリスナーの皆さんに会える機会がたくさんあるかもしれません(*^^*)
マーシー山本教授と共にいろんな計画をしていますので、来年もどうぞよろしくお願いします♡
来年も、土曜日朝8時は@FM80.7『おはクラ』でお願いします♪
よいお年を…♪
12月24日分「作曲者は誰だ〜!?」
12月24日分「作曲者は誰だ〜!?」
17日のクイズで佐井さんが3週連続で間違いましたので
今週は「再試」の発表にになりました。
マーシー山本教授の出題は
「ピアノの発表会でお馴染みの「ブルグミュラー」について
調べなさい」でした。
佐井さんの「再試」に参加して下さった方には
100点のボーナスポイントが、さらに12月はボーナス月間
としてもれなく50ポイント加算されますので「150点」
差し上げました。 参加ありがとうございました。
佐井さんの発表の時のBGM
①ブルグミュラー作曲
25の練習曲Op.100より アベマリア
ピアノ:佐野卓史
②ブルグミュラー 作曲
25の練習曲Op100第2番 アラベスク
Pf:イエネ・ヤンドー
③ブルグミュラー:25の練習曲Op.100より 天使の合唱
ピアノ:佐野卓史
④ブルグミュラー 作曲 アダン編曲 バレエ音楽「ジゼル」
1幕No9-No14Peasant Pasde Deux
管弦楽:ロンドン祝祭管弦楽団
指揮:テレンス・カーン
〜今週はクイズ再開です。
1番 バッハ 2番 ヘンデル
3番 ヴィヴァルディ 4番 コレルリ
佐井さんは自信を持って1番「バッハ」を選びましたが・・・
あなたは何番?
クイズの参加、お申し込みはこちら
oha@fm807.com
17日のクイズで佐井さんが3週連続で間違いましたので
今週は「再試」の発表にになりました。
マーシー山本教授の出題は
「ピアノの発表会でお馴染みの「ブルグミュラー」について
調べなさい」でした。
佐井さんの「再試」に参加して下さった方には
100点のボーナスポイントが、さらに12月はボーナス月間
としてもれなく50ポイント加算されますので「150点」
差し上げました。 参加ありがとうございました。
佐井さんの発表の時のBGM
①ブルグミュラー作曲
25の練習曲Op.100より アベマリア
ピアノ:佐野卓史
②ブルグミュラー 作曲
25の練習曲Op100第2番 アラベスク
Pf:イエネ・ヤンドー
③ブルグミュラー:25の練習曲Op.100より 天使の合唱
ピアノ:佐野卓史
④ブルグミュラー 作曲 アダン編曲 バレエ音楽「ジゼル」
1幕No9-No14Peasant Pasde Deux
管弦楽:ロンドン祝祭管弦楽団
指揮:テレンス・カーン
〜今週はクイズ再開です。
1番 バッハ 2番 ヘンデル
3番 ヴィヴァルディ 4番 コレルリ
佐井さんは自信を持って1番「バッハ」を選びましたが・・・
あなたは何番?
クイズの参加、お申し込みはこちら
oha@fm807.com
バックナンバー
2025
01月(2) 2024
01月(14) 02月(14) 03月(16) 04月(13) 05月(15) 06月(13) 07月(17) 08月(10) 09月(18) 10月(12) 11月(9) 12月(16) 2023
01月(10) 02月(12) 03月(14) 04月(17) 05月(12) 06月(13) 07月(14) 08月(18) 09月(13) 10月(12) 11月(9) 12月(18) 2022
01月(19) 02月(12) 03月(15) 04月(21) 05月(11) 06月(17) 07月(14) 08月(16) 09月(9) 10月(13) 11月(14) 12月(13) 2021
01月(15) 02月(11) 03月(15) 04月(12) 05月(14) 06月(9) 07月(10) 08月(16) 09月(16) 10月(16) 11月(22) 12月(17) 2020
01月(14) 02月(14) 03月(13) 04月(16) 05月(12) 06月(15) 07月(15) 08月(12) 09月(15) 10月(12) 11月(6) 12月(14) 2019
01月(18) 02月(14) 03月(17) 04月(18) 05月(16) 06月(15) 07月(17) 08月(17) 09月(13) 10月(15) 11月(16) 12月(18) 2018
01月(17) 02月(15) 03月(14) 04月(15) 05月(16) 06月(16) 07月(15) 08月(14) 09月(14) 10月(18) 11月(13) 12月(17) 2017
01月(17) 02月(14) 03月(15) 04月(16) 05月(17) 06月(17) 07月(14) 08月(14) 09月(13) 10月(14) 11月(15) 12月(16) 2016
09月(5) 10月(16) 11月(16) 12月(15)