- HOME〉
FM AICHI REPORT

皆さんこんにちは渡辺 琴です。
本日12月1日から12月10日までの10日間、年末の交通安全県民運動がおこなわれていますよ♪
今日は、交通安全運動に積極的に取り組まれているグループエスカラデーさんにお話しを伺いました。
ご登場頂いたのは、グループエスカラデーの
岡本さんです。
目の前にはとっーても大きなトラック!!
今日がお披露目、クリスマスバージョンの新デザインがとっても可愛いです♡
運動初日なので、朝8時45分から愛知県庁で行われた「年末の交通安全県民運動出発式」に参加したトラックなんですよ♪
交通安全県民運動の期間中、毎日、こちらのアドトラックで名古屋市内を走行して、交通安全を呼び掛けます!
また夜は、トラックがライトアップされるので、とっても目を引きますよ。
12月は、忘年会など飲酒の機会が増え、飲酒運転による悲惨な交通事故の増加が心配されますので、「飲酒運転撲滅」、「ストップ飲酒運転」を掲げて走っています!
気が引き締まりますね('◇')ゞ
グループエスカラデーさんとしての
目標も岡本さんにお伺いました。
「笑顔で我が家まで」をスローガンにしているグループエスカラデー。
自動車による交通事故で毎年多くの方が悲しい思いをしています。
加害者でも被害者でも良い事なんて何もありません。
グループエスカラデーは、「毎日、笑顔で我が家まで帰る」、この気持ちを大切にしています!
最後に、岡本さんから、リスナーの皆さんにメッセージを頂きました!
今年は、コロナの制約もなくなり、これから本格的な忘年会シーズンになりますが、飲酒運転は、絶対にダメです!
飲酒運転は、しない、させない、ゆるさない!を合言葉に、安全運転をお願いします!
皆さん!
引き続き、安全運転をお願いします。
FM AICHI REPORT、坂田奈央です。
ポートメッセなごやから「あいちITSなごや2023」にブース出展中の独立行政法人自動車事故対策機構、通称NASVAについて、名古屋主管支所の松井さんへお話を伺いました。
NASVAは、自動車事故による被害者およびそのご家族を「支える」、自動車事故の発生を「防ぐ」、また、自動車事故から皆さまの身を「守る」という、3つの業務を一体的に行っている、世界的にもユニークな国土交通省所管の「自動車事故対策の専門機関」です。
NASVAが取り組んでいる事業・自動車アセスメントとは、自動車ユーザーの方には見えにくい自動車の安全性能を様々な試験・評価をもとに「見える化」する取り組みで、NASVAと国土交通省が共同で実施しています。
皆さまがより安全な自動車を選ぶことができるよう、
衝突試験や自動ブレーキなどの予防安全装置の試験を行い、自動車の安全性能を評価し、毎年公表をしています。より安全な車を選ぶことが出来る制度です。
自動車メーカーにおいては、安全性能が比較されることになりますので、より安全性能を向上させた自動車の開発を促すことになります。
ナスバでは、好循環のサイクルを通じて、より安全な自動車の普及を目指しています。
名古屋モビリティーショーと同時開催している「あいちITSワールド2023」の中で、「自動車アセスメントブース」を出展していたNASVA。
ブース内では、「オフセット前面衝突試験」を実施した実際の試験車両、ヴォクシー/ノアを展示していました。
この車両は自動車安全性能2022において最高評価となる「ファイブスター賞」を受賞した車種の中で、最高得点「ファイブスター大賞」を受賞した車両となります。
また、衝突試験や自動ブレーキなどの試験映像の放映も行っていました。
松井さん、有難うございました。
今回は愛知県春日井市にある
名阪急配 へお伺いしてきました。
今日は、久々ご登場 中島さんにお話を伺いました♪
本日も名阪急配のホットな話題についてご紹介します!
今日は、安全衛生推進チーム中島さんに、「普段から交通安全について気を付けている事」について伺いました。

事故撲滅に特化した安全衛生推進チームに所属して「事故ゼロ」を目指している中島さん。自分の事だけでなくドライバーさんに事故を起こさない安全運転を自分自身の事として、どの様に伝えれば良いかを常に考えています。
例えば、交通ルールの意味を理解し守り、事故を起こさない為に、どのように運転すれば良いのか、という事を自分自身で考え実行してもらえる様に伝え方も考えいるんですね♪
そして、12月1日~12月10日まで「年末の全国交通安全運動」が開催されます。
年末の交通安全運動の重点は、3つ!
1「夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転の根絶」
2「運転者の安全意識の向上及び飲酒運転の根絶」
3「自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底」
ハンドルをに握る一人一人が交通安全運動を意識して、安全運転でお願いします!

来月は、どんなお話が聞けるかな?
みなさん、お楽しみに♪
ついに本番直前!
小屋入り中の「メリー・アーティスツ・カンパニー」の皆さんにお話を伺ってきました☆
「メリー・アーティスツ・カンパニー」
ご存じの方も多いと思いますが、
メリー・アーティスツ・カンパニーを訳すと
「愉快な芸術家の仲間たち」になるそうで、
アメリカ時代に立上げたグループで、
日本では2005年から活動されています。
ミュージカル、オペラ、クラシック、ジャズなど、ジャンルの枠を超えて
楽しんでいただけるステージを創ることを心がけていらっしゃいます。
毎週土曜日 15:55~16:00、『サウンド・ステップス』でも黒江美咲さんとミュージカルについて
楽しいお話をされていますね!
そして、今日は
11月25日(土)、26日(日)に、
名古屋市芸術創造センターで実施される
新作ミュージカル「ラヴ・レターfromコール」について伺ってきました。
サウンド・ステップスでもおなじみ、
芸術監督の永見 隆幸http://www.nagamitakayuki.com/index.htmlさんと、
メインキャストを務める
大山 大輔さん、蛭牟田 美里さんにもお話を伺いました。
オーディションによって選ばれたキャストの皆さん。
世代を超えて仲が良く、あたたかい空間でした♪
●思い思いの「ミュージカル」ポーズで
今日ご紹介しましたミュージカル
「ラヴ・レターfromコール」は、
名古屋市芸術創造センターにて、
11月25日(土)18:00開演
11月26日(日)15:00開演です。
チケットは、
「カンフェティ」で、お求めいただけます。
当日券もあるそうですよ!
詳細は、『メリー・アーティスツ・カンパニー』で
検索してみてください!
↓チケットに関して詳しくはこちら↓
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー ミュージカル『ラヴ・レターfromコール』 | カンフェティ [演劇やクラシックのチケット情報満載] (confetti-web.com)
渡辺琴です。
本日伺ったのは、
過払金無料調査でお馴染みの
「司法書士法人リーセット」!
名古屋駅からのアクセスも抜群の
名古屋本社にお邪魔しました。
リーセットでは過払金の調査を
「無料」で行っています。
リーセットでは
過払い金の調査を無料で郵送で行っていただけるので、
ご依頼者の方は、その調査結果を見てから
正式に請求するかどうかを選ぶことができちゃうんです。
まずは無料で調査してもらえるなんて…!
これはかなり嬉しいですよね。
しかもこの調査、
信用情報に影響が出ることはありません!
安心してお願いできますね。
・消費者金融、クレジットカード会社と
キャッシング取引を継続中の方
・10年以内にキャッシング取引を終了されている方
以上に当てはまる方が調査の対象です。
「実は私も…?」
思い当たる節がある方も多いのではないでしょうか。
そしてリーセットでは、
正式に過払金の請求を依頼する場合も
完全成功報酬!
だから事前に費用をご用意頂かなくても大丈夫。
成功報酬の割合は取り戻した金額の
15%と消費税。
これは業界内でもかなりお安い金額だとか…!
借入を減らせた割合の減額報酬などもございません。
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
過払い金請求は一度きりの手続きです。
だからこそ、
手続方針、費用などをしっかり確認して、
納得のいく事務所を選びたいですよね。
過払金と過払金に対する利息の全額回収を目指す方は
フリーダイヤル
0120-316-304
(さ い む さ れ よ)
まずは無料調査!
過払い金請求に関する相談は、名古屋駅すぐの
司法書士法人リーセットまで!
すこしでも気になっている方は、
是非1度ご相談くださいね!
武中先生、今日はありがとうございました!

